「まといのば」本家主宰がヒーラーに復帰?!気功整体師としても、アロマセラピストとしても?!
タイトルの通りなのですが、ヒーラーとして、おそらく10年ぶりに、復帰するつもりです。 10年前にRayさんが登場したことで、僕自身は施術をリタイアして、Rayさんに引き継ぎました。...
View Article四獣を配置するときに、黄龍でクンダリーニを活性化させ、脊椎を伸ばす。反筋トレの極意は背筋から
ハワイ大学で解剖実習を初めて経験したときに驚いたのは、皮下脂肪を取り除いた脚がとても綺麗だったことです。 *ハワイ大学(早く解剖実習に行きたいですねー。2年近く伸び伸びです。いまハワイはまた大変なようですが)。c.f.【募集終了!!】解剖を200%楽しんで学ぶために、解剖シミレーションを繰り返しておこう!! 2020年1月5日...
View Article逆境ってあまり感じたことないんです。やりたいものをやっているときに逆境は全く来ないですね(玉三郎
前に進もうとすると抵抗が生まれる。前に進もうとしているからこそ、抵抗が生まれる。 前身している限りは向かい風を感じるけど、自分が立ち止まればその向かい風は消える、という風に「まといのば」では教えていますが、玉三郎さんクラスになるとルー・タイスです( ー`дー´)キリッ(いや、逆風と逆境は全然違うのですけどね)...
View Article石の上にも3年。サロンに勤めながらコツコツとブログの毎日投稿を続けていって見えてくる世界
石の上にも3年ではないですが、整体などのサロンで3年は働くと決めると、ヒーラーとしてデビューしやすくなるのではないかと思っています(これをサロンルートと呼んでいます)。...
View Article「反筋トレ」や「若返りの泉」を上手に使って、まず小さな結果を出して喜び、それを増幅していく!!
落ちた穴があまりに深すぎて、上がってくるのが大変という感じです。 範馬刃牙ファンの方々は死刑囚のシコルスキーを覚えているでしょうか。 Wikipediaにはこうあります。 ロシアの死刑囚。持ち前の驚異的な手先の握力を利用し、弾道ミサイル基地の100メートルを超える高さのミサイル発射口から、目視も危ういほど僅かな壁の傷や錆などを利用し登攀で脱走。...
View Article物事は必ずしもプラン通りには進まない。ゴールを設定しても予想とは異なる結果が待っていることがある
プリズナー・トレーニングの写真集版とも言えるストリートワークアウトを読んでいたら、ふいにルー・タイスに出会いました。 ストリートワークアウト 圧倒的なパフォーマンスで魅せる究極のエクササイズ200Amazon(アマゾン)2,112円 プリズナー・トレーニングというのは誤解されがちなキャリステニクス(自重筋トレ)を再定義したものです。 プリズナー・トレーニング...
View Article♫パーティーは終わりだよと言われても、僕らでまた繰り返そうよ(エド・シーラン)〜永遠の命に至る水
身体が本当に動かないこととか、IQが上がらないことの窮屈さをいま痛感しているので、非常に大きな学びになります。 これまで抽象的というか、間接的にしか理解していなかったものを、具象的に理解できます。というか、文字通り痛いほど分かります。痛感しますね。...
View Article人は押し付けられたものは学ばない。自らの欲求や必要性に迫られ自分の意志で探し当てたものを習得する
いろいろと書きたいことはあるのですが、さらさらと時間が流れていきます。 ただ面白い流れが来ていると思うので、今後とも「まといのば」の展開をお楽しみに!...
View Article非常に面白い才能が集まりそうな予感があるので、気功整体師の養成も再開します!
面白い才能が集まりそうなので、再び気功整体もリブートします。「まといのば」の気功整体師の養成のリブートです。 とは言え、これまでの受講生の皆さんはご心配なく!これまでの知識は無駄にはなりませんし、習得した技術も無駄にはなりませんが、その上に圧倒的な結果の出せる理論とワークを補完します!解剖直観やワークのほとんどは踏襲(とうしゅう)されます。...
View Article「詰め将棋の解答が一番できたのは12、3歳のころ。自分はもうピークを過ぎました」(藤井聡太)
藤井聡太さんが盤面を映像としてではなく、棋譜としてテキスト情報で頭に再現しているという話を読んだことがあります。そう思って、手元の藤井聡太さんの全棋譜集などを読み返してみたのですが、まだ見つけられていません。 これはかなりインパクトの強い話です。 画像で処理している人がほとんどの中で、一人だけテキストで処理しているのです。軽さが段違いに変わります。すなわち脳のリソースを喰わないのです。...
View Article狭き門より入れ。滅びに至る門は大きくその路は広く、これより入る者多し(マタイ)狭い付着部から入れ
聖書の話ではなく、筋肉の話です。 広背筋のような筋肉は起始が広く、停止が狭いという話をしました。筋肉は筋腹を認識して、べったりと覚えていく段階を超えたら、次は筋繊維の方向をベクトルとして認識すると非常に使いやすい知識になります。広背筋はざっくり言えば、脊椎から始まり、脇の近くの上腕骨(上部小結節稜)に終わります。スタート地点(起始)はとても広く、ゴール地点(停止)はとても狭いです。...
View Article同じ施術でも、Focusを変えるだけで、圧倒的な結果も出るし、自分もクライアントも楽しい!!
同じことをするのでも、何を見て、何を考えてするかで、結果は全く違ってきます。 たとえば、オイルトリートメントというのは、外形的に見るならばオイルを塗ってマッサージをするというだけのものです。 でも、圧倒的な結果の差が出るのはなぜでしょう。 これはシンプルにセラピストがどこを見て、何を考えているかに依ります。...
View Article肩甲骨剥がしの裏面?「上肢帯」と呼んでいるワークと気功技術など
いろいろと書きたいこと、シェアしたいことはたくさんあるのですが、無情にも時間はさらさらと流れていき、なかなか本調子になれないまま月日が過ぎています。 ただ、最近はひたすらに施術やセッションをする機会に恵まれ、良い場になってきたなと自負しています。場のレベルが上がってきていることをひしひしと感じます。 とりあえず「いろいろと書きたいこと」を書き連ねていきます。...
View Article【募集開始】「過去には中毒性がある」(『レミニセンス』)〜情報と物理のはざま、リアルと夢の懸け橋
超常的な力を得るということは、「普通」になることです。 なんの変哲もない普通の状態です。至極まっとうな推論、ねじれのない論理。 陽のあたる場所をさわやかに歩いているようなものです。 そんな話を先日の脱洗脳のセッションでしました。抽象度の高い世界や自分が憧れる世界が「普通」であることをもし知らなければ、情報空間で迷子になってしまいます。安い魔境に吸い込まれてしまいます。...
View Article気の視覚化で「サードアイ」を使ってはいけない理由。
超常的な力に憧れる人は、その憧れによって墓穴を掘りがちです。 たしかに不思議な力、超常的な力は存在しますが、その舞台裏はおどろくほど普通なのです。普通すぎるほど普通です。 もっと普通で、もっと基本的なことを大事にすれば良いのに、つい神秘的に見えることを追い求めてしまいます。 たとえば、、、目は目でも第三の目で気を視覚化してしまうような愚にもつかないことをしてしまいます。...
View ArticleMiQ1期修了試験がすごいらしい!リニューアル版のオンラインメンター4月生がいよいよ修了試験へ!
今年4月からリニューアルして再開したOnLine MenTorでは、4月スタート生がいよいよ修了となります。受講生の熱意とゴールに支えられて、今回もかなり高いレベルの教材となりました(オススメです!) そしてリニューアル2期も来月からスタートします!そちらもかなり面白い講座になりそうです。...
View Articleオイルをうまく使うと、べったりと張り付きがちな情報と物理の境目もぬるぬると分かれていくかも?!
最近はすっかりアロマセラピストになっています。 セッションの半分くらいがオイルトリートメントです。メンバーがプロのヒーラーばかりということもあり、ありがたいことにパワーアップしています。 毎月開催の認定セラピスト向けのセラピスト講習会で、そのパワーアップ分をどんどん還元したいと思っています(RaySalon審査会もいよいよ来月開催しますので、このビッグウェーブにノッてくださいw)。...
View Articleメルクリウスの翼はなんで足元にあるの?なんでフットは乾燥するの?風の体質は乾燥肌?
「まといのば」に集うメンバーはヴァータの方が多い傾向があります。ほっそりとした身体ですが、乾燥しやすい体質です。ヴァータは風の体質なので乾くのです。...
View Articleウエストをほっそりとさせたいときに意識したい意外な2つの場所。ピンク&ホワイトダイヤモンド
テクニカルな話をいくつか。(専門的な話なので、ここに興味がある人以外は、面白くないと思います) メリクリウスの足首の羽ではないですが、くるぶしから下のFootの部分が乾く場合は、足裏も大事ですが、踵周りをしっかりオイルケアしましょう。踵がポイントです。踵周りです。特に側面。そこに比べたら足裏は軽視して構わないほどです。是非、メリクリウスの翼を探してみてください。...
View Article