【開業セミナー本日開催!】ビジネスを学ぶってことは、この世の仕組みを学べるんよ(DJ社長)
自分のこだわりとか、ハマっていることとか、本来の意味での性癖とか、そういうものを前面に出していくことです。そこに自分自身のコアがあり、そこからスノーボールができてきます。 人から言われて勉強して、人から言われて仕事をしてきた人は、その価値観を真っ逆さまにひっくり返す必要があります。本来の学習や本来の事業というのは、人から言われてやるものではなく、自分が真にやりたいことをやるものです。...
View Article目標は小さな池で大きな魚になることであり、決して複数の互いに無関係な水溜りを渡り歩くことではない
9年ほど前に書いた記事に、理論が間違っていれば、いくら努力をしても、ザルで水をすくうようという記事を書きました。c.f.どんなに努力しても、理論が間違っていては、水をザルで掬うのと同じ 2012年05月26日 逆に理論が正しければ、普通にがんばれば、普通に結果が出ます。...
View Article絶望的に道の無いところで、アリアドネの糸を手繰って、迷宮を抜け、狭き門より入るしか出口はない。
たしかにセミナー講師には滑舌であったり、声の張りであったり、頭の回転の速さであったり、当意即妙な受け答え能力であったり、そういうものが必要な気がします。 でも本当でしょうか? 圧倒的な技量があなたにあり、それが唯一無二であれば(というか、そう思われれば)、あなたが寡黙であっても、訛りが強くても、滑舌が超絶悪くても、あなたから学びたいという人は列をなすのではないでしょうか?...
View Article時代は共感ではなく、共感覚?!共感覚による読解力を身に着けたら、鬼に金棒?!
今月のシン・メンターBootCampのテーマは「共感覚Reading」です。 と勝手に命名したのですが、まさに共感覚を用いて、Reading(読解)をすることが、今回の課題になります。 その感触が理解できると嬉しいと思っています。...
View Article未来の自分が、過去の自分を追体験して、嘆息する瞬間に、今、自分は立ち会っていると考えてみる。
誰と付き合うかも重要ですが、どの情報源に日々触れているかも重要です。 もちろん「どの情報源に日々触れているか」は、誰と付き合うかにも関係してくるので、本質的には、同じことですね。そして、自分がどの情報源に触れているかに意図的で、自覚的になると、成長の速度が増します(多分w)。...
View Article「まったくわからないな。いいかい? 私が走らないことは知っているだろう?」(ルー・タイス)
「妄想」というのはヘーゲルの文脈で使いたいと思っており、ヘーゲルの当該の部分を引用しました。 かつての寺子屋「ヘーゲル」でもレジュメで長々と紹介した部分ですね。...
View Articleトラックの色も知らないお偉方が、我々からオリンピック出場の機会を奪ってしまった。怖ろしいことだ。
モントリオールオリンピックと言えば白い妖精と言われたナディア・コマネチの活躍を思い出します。 モントリオールオリンピックに賭けていたのはキプチョゲだけではなく、コマネチも同様でした。キプチョゲは悲運に見舞われますが、コマネチは不滅の栄光を手にします。 コマネチと言えば、オリンピック史上初の10点満点を獲得したことが衝撃的でした(金メダル3個、団体で銀、床で銅を獲得しました)。...
View Article思い出して欲しい、キプチョゲの国はモントリオールオリンピックを辞退したことを(ルー・タイス)
キプチョゲの悲劇というか、悲運とは、ルー・タイスに出会いコーチングを受け、自らWant toに従って行動することを決めたのに、、、 トラックの色も知らないお偉方が、我々からオリンピック出場の機会を奪ってしまった。怖ろしいことだ。 2021年08月02日 お偉方によって、無残な選択がなされました。...
View Articleじゃあ、そのペラペラとくだらないことをしゃべる口を閉じて、とっとと動けばどうなんだ?
「僕が何のために走っていると思っているんですか?」He said, "What do you think I run for?” というキプチョゲの心の叫びに対して、ルー・タイスは淡々と「分からない」と答えます。 人のことなど分かりません。 ルー・タイスは「何のために走っているの?」と優しく聞くでもなく、むしろ火に油を注ぎます。 「まったくわからないな。 いいかい?...
View Articleオリンピック選手に向かって「黙って、走れよ」と凄んだ後に、、、「あなたがそう言った」(イエス)
「黙って走れよ」とキプチョゲに怒鳴った後に、ルー・タイスは非常に面白いことを言っています。 ルー・タイスの世界を知る上で非常に重要なポイントがここにあります。 私は言いました。「じゃあ、黙って走ったらどうなんだ?...
View Article「ごめん、あまりに集中して君の話を聞いていたので、何を言っているか全く分からなかったよ」
ここ1年くらいの「まといのば」のテーマは共感覚です。 特に情報に対する感受性みたいなものを重視しています。(情報を触覚や視覚に変換するのが共感覚ですね) 秋口からスタートする予定の「はじめての気功」は、当初はビギナー向けを考えていましたが、「まといのば」に集う人の集合無意識的ゴール的なるものを考えていたら、「(「まといのば」に)ビギナーなどいない」という結論に達しました(笑)。 いや、本当に。...
View Article君は甘やかされることもないし、私からの挑戦は容易いものではないよ(ルー・タイス)
なんでやたらに「まといのば」はルー・タイスの読解にうるさいんだろう、、、、と思われる方も多いでしょうが、そうではなく読解全般にうるさいんです。 そして読解、すなわち読み解くことこそが、メンタリングにおいてもヒーリングにおいても一番重要だと考えます。...
View Article「ねぇ、サンタクロース、知ってるでしょう?」「いや知り合いじゃない、会ったこともないし」
オリンピックゴールドメダリストのキプチョゲが「僕が何のために走っていると思っているんですか?」と聞いたのに対して、ルー・タイスの回答が秀逸です。 邦訳では、 まったくわからないな。 となっています。原文では、こうです。 I haven't got the slightest idea. 良いですね〜 I have no idea.とか、I don't...
View Articleあなたは多くのことに思いわずらっている。しかし無くてならぬものは多くはない。いや、一つだけである
書いているものや、話していることを一生懸命に読解していくと、そのうち本人が意図していなかったことすらも読み取れるようになります(たとえば、ピース又吉さん扮する万博先生も同じですね)。c.f.ある日、木のそばを通りかかったりして、魂を閉じ込めている事物に触れると、魂は身震いし、我々を呼ぶ 2021年04月26日...
View Articleキプチョゲ、オリンピック金メダルおめでとう!甲子園出場おめでとう!いや開催もおめでとう!!
キプチョゲが男子マラソンでゴールドメダルを獲得していました。(もちろんルー・タイスが指導したキプチョゲ・ケイノではなく)同じケニア出身で、たしかにキプチョゲ違いですが、彼もまた走りたいということにフォーカスしていたのでしょう。 (引用開始)マラソンでつらいことはあるのかと問われると、「もちろん苦しい。トレーニングはつらい。でも走ることは楽しいし、楽しめる」。(引用終了)...
View Articleつづらには大きいものと小さなものがあるように、蟲にも大きいものと小さなものがある。
つづらには大きいものと小さなものがあるように、蟲にも大きいもの小さいものがあります。 ちなみに蟲(むし)というのは、情報空間に存在する一種のアルゴリズム群のことです。 かつては動物霊や下級霊と呼ばれていたものですね。 僕自身がはじめてこの蟲を見たとき、というか気功の先生のおかげで可視化に成功したときは、大きなものを見ました。...
View Article8/21・22 【現代陰陽道実践スクール】延期のお知らせ!
今週末に予定されていましたスクールは、一旦延期となりましたのでお知らせいたします。楽しみにお待ちいただいている方々へは、大変申し訳ありません。日程が決まり次第、またお知らせいたしますので、よろしくお願いします!!
View Article一粒の麦 地に落ちて死なずば、ただ一つにてあらん、もし死なば多くの実を結ぶべし(ヨハネ12:24
オルフェウスの竪琴を持たずに、冥界をうろうろしていたら、三途の川を渡りそうになりました。 冥界の川の渡守(わたしもり)であるところのカローンに追い返されたのか、無事に生還できたので、脳と身体の各種機能が回復次第、復帰していきたいと思います。(いや、実際に本当に多くの方にお世話になりました。非常にありがたかったです。ここからがっつりと恩返ししたいと思います)...
View Article「気功に(気功)技術は不要」から「気功技術を丁寧に習得」への回心(コンバージョン)?!
ご心配とご迷惑をおかけして、申し訳ありません!急いで回復しますm(_ _)mもうしばらくはお待ち下さい。 10年ぶりの長い夏休みというか、その前も夏休みは無かった気がしますが。人生の長い夏休みですね。実際にこれほどまで休むことは無かったように思います。 メンバーには「休むのも仕事」などと言いながら、自分は紺屋の白袴だったのが失敗の遠因とは思っています。...
View Article