ピンク・ダイヤを探せ!〜ディオニュソスの杖を持つ人々は多いが、バッコスの徒は少ない(プラトン)
ヘルメスは空飛ぶサンダル(タラリア)以外にも、ケーリュケイオンという杖を持っています。c.f.メルクリウスの翼はなんで足元にあるの?なんでフットは乾燥するの?風の体質は乾燥肌? 2021年09月27日 *ヘルメスの杖であるケリュケイオンにチャクラを重ねています。蛇が一匹だと医聖のアスクレーピオスの杖です。病院などのシンボルは蛇が一匹です。 杖と言えば、ソクラテスがこんなことを言っています。...
View Article自分を知り、自分の身体を深く知るためのオイルトリートメント&気功整体
先日のセッションで、クライアントさんがおっしゃった言葉が非常に嬉しいものでした。 「自分の身体が愛おしくなった」と。 ご自身の身体を愛おしそうになでながらそうおっしゃていました。 自分の身体とは生まれてから死ぬまで付き合っていくものですし、自分自身そのものでありながら、自分の自由にはならないものです。 そして自分の肉体を憎んでいる人がいかに多いことか。...
View Articleあなたが脱洗脳をしたいと思ったときに、心の深淵を覗(のぞ)きこむ前に、やるべきこと。
映画「メメント」では、主人公は忘れてはいけない記憶を身体にTATTOOでメモしていきます。(その謎解きの結果は映画『レミニセンス』と似ていると思いますが)。 主人公は記憶が継続しないので、メモを観るしかないのです。そのメモすらなくしたらどこにあるか分からないので、身体に刻み込みます。 *映画『メメント』。クリストファー・ノーラン監督作品です!...
View Article頭上はるか彼方からぶら下がっている肉片としての自分〜天地は仁ならず、万物を以て芻狗となす
先日のオイルトリートメントのセッションのあとに、クライアントさんから、 「はじめて脱力が分かりました」 という嬉しいフィードバックをいただきました。 「脱力ってこんな感じなのですね」と。 「本当に吊られている感じなのですね」と。 「吊る」という漢字が人間の姿に視えないこともありません。口が頭で、手があって、足が揃っている感じです。...
View Articleロウソクひとつでどこまで深く瞑想に入っていけるだろう?チリチリと燃える炎に自分を重ね合わせる
誤解を恐れずに言うと、「まといのば」のかつてのクライアントさんはバレエダンサーばかりでしたので、柔軟性が高く、運動習慣があり(ですので細身の人が多く)、努力をいとわない人ばかりでした。...
View Articleアリス式大周天ではなぜ頭が天井に届くだけで、もっと高いところを目指さないのか?星の高さではダメ?
アリス式大周天という大周天の技法が「まといのば」にはあります。 大周天というのは、情報的な身体を情報空間において大きくすることです。巨大になるということですね。男の子が巨大ロボットアニメが好きなのは、大周天に対する希求ではないかと密かに思っています。ガンダムにせよ、エヴァにせよ、ウルトラマンにせよ。ゴジラは巨大ロボットアニメではないですが、あそこまで大きい必要はありません。...
View Article「ワイン色の海」とホメロスが書いた時、「ワインレッドの心」は何色?
昨日、ワインを飲みながらふと考えたのですが、、、 (いや、嘘です。僕はお酒は飲めないので、炭酸水を飲みながら、ワインを飲んでいる人のワインの色をつらつらと眺めていました)...
View Article情報空間を主戦場とする我々は情報空間のための筋トレを!
全てはゴール次第ということはあるのですが、高重量を目標にするわけでなければ、筋肥大とか、見栄えとか、機能性とかを目指すのであれば、筋トレは高負荷な筋肉トレーニングよりも筋膜トレーニングや神経トレーニングや、臨場感トレーニングの方が効果的です。 *この人、すごい身体ですね。 それをちょっとビデオにしてみたので、まずはそちらをご覧ください(嘘ですw。ニックさんが紹介している動画です)。...
View Article良いヒーラーになるための、たったひとつの冴えたやりかた〜誰もが知っているけど、やる人は少ない〜
いろいろなことを書きたいのですが、書く時間が取れていないので、ランダムに書きなぐります! 最近もまた上京組が続いています。 やはりチャンスは確率論的に人が多いところに転がっていますので、人が多いところに移動するのは成功の確率を高めます。 リニューアルOnLine MenTor2期が今月からスタートします(10日スタートですね)。こちらも是非、お楽しみに!! またリニューアルOnLine...
View Article分かったよ、ご婦人。僕が有名な作家になっても、僕の出世では1ペニーも目にすることはない。
来週末のレミニセンススクールが近づいてきたので、事前学習的に情報を整理しましょう。(すでにプロとして仕事をしているヒーラーで、勘の良い人ならば、この記事だけで脱洗脳ができるようになるでしょう) レミニセンススクールにはいくつかの公理というか、大前提があります。 たとえば、「記憶が人格を作る」というのもその一つです。...
View Article気功筋トレでバキバキの身体に!目立つ筋腹を背景におしやり、目立たない付着部(起始停止)をRゆらぎ
昨日のトレーニングセッションでは、腹筋がバキバキの受講生をますますバキバキにする方法を伝授していました。いや、伝授と言っても気功技術伝授ではなく、方法を伝え授けたという意味です(分かりにくい)。c.f.情報空間を主戦場とする我々は情報空間のための筋トレを! 2021年10月05日...
View Article少ないセリフで演じきれるのか?〜1種類の気功技術を1万回練習できるのか?
「ガラスの仮面」という少女漫画の中で、女優になる訓練を受ける俳優の卵たちが、月影先生にこんな台本を渡されます。 そこには、 はい、いいえ、ありがとう、ごめんなさい のみ書かれています(記憶が違うかもw。でもこんな感じです)。 それを見て、多くの俳優の卵たちは「簡単!」と感じるのですが、主人公の北島マヤは「難しい」と感じます。...
View Article私たちは自分が思っている以上に多くの事を知っている。言葉で表せる以上にずっと多くの事を知っている
メンター生から、「情報空間って何ですか」と質問された時には「記憶のことです」と最近は返すようにしています。物理空間と情報空間があって、、、という話は百も承知で、臨場感がわかないから質問しているわけで、新しい切り口で理論を理解してもらいたいと思っています。 今回のレミニセンススクールも新しい切り口、新しい補助線で、古いぶどう酒を新しい革袋に入れようと思っています。...
View Article「過去は人に取り憑かない。人が過去に取り憑くのだ」(レミニセンス)〜トランスを深く理解する
今週末開催のレミニセンススクールの視点というものは、スクール受講生だけではなく、「まといのば」の共通見解にしたいと思っています! というのもヒーラーにしても、メンターやコーチにしても、この考え方が理解できていると、仕事がしやすいからです。僕らの主戦場はご承知のとおり情報空間です。物理空間ではころっと負けてしまいますが(いや、闘わないし)、情報空間では良い戦士であれるように日々鍛錬を怠りません(笑)...
View Articleアナトミートレインを特急(エクスプレス)で体感するオイルトリートメントの技を開発中!
昨年のAyur-RayDaのオープン以来、オイルトリートメントの技を次々と発明しています。気功技術ももちろんですし(気功技術も面白い展開を迎えています)、手技としてもです。最近のヒットはクレオパトラというもので、強烈な効果があります。...
View Article現実としか思えない夢を見たことは?その夢が覚めなかったら夢と現実を区別できるか?(マトリックス)
レミニセンススクールを通じて、夢とリアルが繋がるようになると、夢の世界でも理性を保つようになります。...
View Article赤い糸のワークを極めていくとアリアドネの糸になり、それが情報空間の不可能の壁の裂け目となる?
シンプルな技術を気に入って、ずっと使っていると、その技術がモンスターに化けていくことがあります。 良い意味でのモンスターです。強力な技術になるということです。 シンプルな技術であっても、使い続ければ、そしてそのヒーラーの抽象度が上がり、知識レベルが変わってくると、圧倒的な技術に化けることがあります。...
View Articleスプーンに一杯のオイルを持って、私の宮殿をくまなく回ってきなさい。〜悟りの光景〜
インドか何かの神話で、子供の頃にこんな話を聞いたか読んだことがあります。(「まといのば」のメンバーはセッションやセミナーで幾度も聞いていて、耳タコかもしれません) こんな話です。 ある宮殿に王様が住んでいて、そこで華やかにパーティーというか、昼食会のようなものが催されています。そこの王様にある若者が訪ねてきて、質問します。 おそらく「どうすれば悟れますか?」というような質問をします。...
View Article