いろいろと書きたいことはあるのですが、さらさらと時間が流れていきます。
ただ面白い流れが来ていると思うので、今後とも「まといのば」の展開をお楽しみに!
(藤井聡太3冠がこの1年でどこまでタイトル独占をするかは分かりませんが、羽生さんの時代が奇しくもタイトル獲得99期と永世七冠というとてつもない記録で終わり、藤井さんの長い時代が始まったことは確実かと思います。プロでも一生に一度指せれば良いような手を毎回のように量産していく藤井さんは本当に偉大です)
で、前回の記事の補足ではないですが、リアルな情報、リアルな食事(クリーンな食事)のイメージビデオとして、ネックさん翻訳のこの動画が好きです。
*「たくさん喰え」というのがテーマではありませんw
「デカくなりたければ喰え」ですので、ゴール次第です。
そうではなく、彼らですら自炊して、お弁当を作って持っていくことに注目したいです。
で、同様に今日のアディトレスクールのパーソナルセッションで話題になったのは、こちらの動画。
砂糖入りの甘いお茶だけを飲んでで40年という衝撃の話です(実際は甘いミルクティーなので、ミルクからプロテインと乳脂肪分をわずかに摂取できるとは言え、強烈です)。
*良い番組とも良い企画とも思いませんが、極端な事例を観ておくというのは大事なことです。
で、減量期、増量期に関して、最近のボディビルの流行として、増量と減量の振り幅を小さくすることが多いようです。ただ振れ幅がゼロなのもダメなようで(当たり前のことのようですが)。
ということで、大会のベストコンディションから3kgだけしか増やさないというカネキンさんの話。
(で、カネキンさんは8月の大会を例の感染症でキャンセルせざるを得なくなり、、、10万円のVIP席をネックさんにあげて、ネックさんはそれで素晴らしい動画をまた上げていました。その大会でJinさんが全身を攣ってました。Jinさんの友達のぷろたんさんは原因不明の病で入院されていました)
で、何が言いたいかと言えば、、Realな情報こそがこの先の肝となってきます。
Realな情報は希少性が高く、そして私見ですが、Copy不可能なので(Copyするとそれと分かってしまうようなものという意味で)、僕らの(そして世界の)乾きを潤してくれるのは、そのような泉のみでしょう。
というわけで、今後の展開をお楽しみに!!
【書籍紹介】
今回のブログのタイトルは「最悪の予感」からの引用。
人は押し付けられたものは学ばない。みずからの欲求や必要性に迫られ、自分の意志で探し当てたものを習得する。
この本、めっちゃ面白いですが、背筋が寒くなること間違いなしです。
この世界的な狂水も光が見えてきたように思います。焦らず、殺されずに生き残りましょう!