よき細工は、少し鈍き刀をつかふといふ〜千利休の名号は「利心、休せよ」から来るとも言われる
ここからはゆっくりとIQの坂を降りるイメージです。収穫のときに種を蒔く必要はありません。収穫に集中しましょう。 これまではIQ向上のために、情報空間の切り立った壁を激走してきましたが、これからゆっくりとゆっくりと坂を転げ落ちるイメージが正解かと思います。...
View Article8月のまといのば講座もかなりすごいことになりそう!!!〜オペラ座と刀剣乱舞〜
遅くなって申し訳ありません!! まずは8月の「まといのば講座」の日程です! 第1講座:8月13日(日)13時〜第2講座:8月15日(火)19時〜第3講座:8月17日(木)19時〜第4講座:8月22日(火)19時〜第5講座:8月23日(水)19時〜第6講座:8月24日(木)19時〜...
View ArticleT理論を通奏低音に繰り返し奏でれば、世界はよりシンプルにより美しく〜オンライン版T理論マスター
逆ベクトルから鏡、そして関数現象、ドミノ倒しと、文字通りドミノ倒しの指数関数的増大のように進んできました。何の話かと言えば、最近の「まといのば」講座のことです。良い感じで爆走中です。今月からBodyDesignBootCamp2期がスタートします。秘密結社編ですね。そして9月からはいよいよ裏T理論BootCamp1期もスタートです。...
View Article抽象度のガラスの天井を突き破って上の階層へ行くと全く違う風景が広がっている:四面楚歌でも諦めない
人生が詰んだような気がし、八方塞がり、四面楚歌な気がしたとしても、大丈夫。自分で人生を終わらせることだけが逃げ道ではありません。むしろこれまでの人生を終わらせる気概で、次の人生をスタートさせましょう。 2次元空間に閉じ込められたアリと似ています。2次元方向には無限に移動できるけど、文字通り八方塞がりなのです。...
View Article「そのゴールは現状の外なの?」と対立するくらいなら、傾聴と読解という土台をしっかり固めよう!
メンターやコーチがクライアントと対立することは避けるべきなのですが、従来の方法論だとついつい対立してしまいがちになります。...
View Article「ちょっと頭が弱そうだけど、悪い人じゃないみたい、がんばっているしー」と思われる戦略を選ぶ
というか、ここにアドバイスを書くこと自体が「いいひと」戦略に反することなのですが、、、。(アドバイス禁止は大事な戦略の一つです)まあ何かの参考になればという感じで、一つの物語として聞き流してください(笑)。 結論から言えば(これも古い考え方、古い手法なのですがー)、こう思われるようなアバターを被ってください。イエス・キリストではなく、「いいひと」を着ることです。...
View Article気功本来の楽しさを思い出させてくれるようなオンラインサロンをやりたい!と思っています!
実はオンラインサロンを開講しようと思っています。まといのばオンラインサロンですね。 狙っているのは「もっとシンプルに気功を楽しもう!」ということです。 難しいことを一切抜きにして原始的な喜びというか、プリミティブな楽しさを思い出すようなサイバー空間を作りたいなーと思っています。...
View Article大きな課題ではなく小さな気功技術を楽しんでいるうちに、アリアドネの糸を手繰り、迷宮から出れるかも
美肌クリームという美容気功の技術があります。 美肌クリームというのは一つの技術であり、複数の技術を包摂する気功技術でもあります。美容気功に関する面白い技術の集まりですし、Rayさんの「はじめての気功」シリーズでも、美肌クリームの回はとても人気です。ロングセラーですね。 これもオンラインサロンではガンガンやりたいなーと思っています。...
View Article世間様から距離を取り、お陰様に寄り添って、Want to〜100%で生きていく!!
まといのばオンラインサロンの記事が整体部門で1位をいただきました。非常にありがたいことだと思います! 『気功本来の楽しさを思い出させてくれるようなオンラインサロンをやりたい!と思っています!』実はオンラインサロンを開講しようと思っています。まといのばオンラインサロンですね。 狙っているのは「もっとシンプルに気功を楽しもう!」ということです。 難しい…ameblo.jp...
View Article何度も聞いてきた話ではあるのですが見え方が変わりました。 上下とも閉じていることが大切なんですね
気付いたら明日から「まといのば」講座8月がスタート!!! ざっくりと壮大なスケールでやりたいことは伝えたのですが、まだ講座名に落とし込んでおりません!申し訳ない!!取り急ぎ、明日をお楽しみに!!...
View Article滅びゆく運命にあるダイナソー(恐竜)だけど、鳥に進化して次の世界でもしたたかにあざとく生き残ろう
無事に開催できて、良かったです! 本日の「まといのば」講座のことです! タイトルすら告知していない状態で開催してしまいましたが、蓋を開けてみれば、非常に「まといのば」講座らしい、盛りだくさんコンテンツでした。 良かったと思います。 この第1講座がフラグシップモデルで、ここから個別具体論に入っていくイメージで8月も展開していきたいと思っています!...
View Articleナルキッソスの嘆きの声は、そのままエーコーの嘆きとなった〜エセ日本語からタモリのハナモゲラ語まで
ヒーリングにせよ、メンタリングにせよ、傾聴が大事というのは基本の基本です。 ちゃんと人の話を聴くということですね。 目の前の相手の話を全集中で聴いて、しっかり理解することが大切です。というか我々の行うべきことのほとんどは傾聴です。これが最初のドミノとなります。 この傾聴を「まといのば」ではあえてEcho(エコー)と呼んでいます。やまびこととかこだまですね。エコーしていく感じですね。...
View Article怪物と戦う者は、自分もそのために怪物とならないように用心するがよい〜頭の良さに溺れないように
逆ベクトルにせよ、Domino(ドミノ)にせよ、抽象度は高く、理論的に包摂する範囲が広い技術です。その意味では美肌クリームも似ています。 ただ、その運用に当たっては、かなり具体的に決まっています。いくつもの異なる場所に着地するのは事実ですが、それぞれの着地点は具体的です。 ですので、実践では曖昧に使わず、明確に具体的に使っていきましょう。 具体的に明確に行うのがコツです。...
View Article殺された数百万という人々が安上がりに闇の中で道を踏み固めて行った(マンデリシュタム)
古い時代、古いパラダイムを仮にダイナソー(恐竜)と呼んでみて、我々の内なるダイナソーを意識に上げながら、隕石が落ちてきた長い冬の時代であっても、軽やかな鳥に進化し生き残りたいと僕らは思っています。...
View Article早く行きたくば一人で行け。遠くへ行きたくば共に行け〜秘密結社編がいよいよ始動!別次元の気功体験!
Body Design BootCamp2期〈秘密結社編〉がいよいよスタートしました! 素晴らしい受講生に恵まれたおかげで、奇跡のような初回となりました! 非常に嬉しいですし、この先の展開が楽しみです。 スノーボールは転がり出したので、あとは丁寧に見守りつつ、自分の可能性を最大限に伸ばしていきましょう! *みんなで楽しく転がそう!...
View Articleそれを思えば、ハクチョウたちに殺されるほうが、どんなにいいかしれやしない〜汝自身を知れ
みにくいアヒルの子の生涯はハードなものでした。 その生まれからして、厳しいものです。 母親からも受け入れられず(いや、後に改心しますが)、おばあさんアヒルからの余計な進言のおかげで生まれる前に殺されそうになります。 生まれてからも、小さな世界のありとあらゆるものから嫌悪されます。嫌悪され、攻撃されます。...
View Articleところが、すみきった水の面(おもて)には、いったい、何が見えたでしょうか?〜物語る鏡になる!
「みにくいアヒルの子」がついに自分の真の姿を知った瞬間について、先のブログでこう書きました。 ところが、不思議なことに猟犬に噛み殺されず、ハクチョウに殺されず、みにくいアヒルの子は自分自身を発見します。 ところで、不思議なことにここには重要な言葉が抜けています。 なぜなら、その重要な言葉は書かれないことで、むしろくっきり浮き上がってくるからです(そうなのか?書き漏れじゃなくて?)。...
View Article