Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『楽譜を読めるか』って聞くと、『演奏がダメになるほどは読めないよ』って答えるんだ。

「なんでコーチングなのに読解の勉強をさせているのですか?」 「コーチングに指示代名詞とか、文法とか必要ですか?」 という質問に対しては、シンプルにコーチング(やメンタリングやカウンセリングやコンサルティングのような)言語を使った(内部表現の)書き換えに、言語能力がなぜ不要だと思いますか?と質問に質問で返したくなります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

わからないものだね、なぜルー・タイスは大事な本の中でであんな間違った接続詞を使ったのか、、、?!

いや、もちろんルー・タイスが接続詞を間違えるはずもなく、、、、間違っているのは僕らの読解の方です。 ルー・タイスというのはコーチングの元祖として知られている魅力的な人物です。 *これは映画監督のヒッチコックであり、本文とは一切関係がありません。  さらっと読んでしまうと、なんとなく意味が分かった気になってしまうのですが、、、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【本日開催!】気功整体を再定義しつつ、シン・身体観にアップデートしながら、横だけではなく縦も?!

本日、気功整体BootCamp講習会開講です! ライブ(Zoom)受講、及びヴァーチャル(ビデオ)受講も可能です。受講資格はこれまで通り気功整体師養成スクールとRay式マッサージスクールの修了生に限ります。 いよいよガチに「気功整体の再定義」に取り組みます!  思い出してみると、前回の気功整体師養成スクールからずいぶんと我々は移動しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【募集開始】いよいよメンター養成BootCampがスタート!!鵺のような情報空間の羅針盤を手に

*シン・メンター養成スクールの動画教材の配信を開始しました!(ヴァーチャル受講の方は問題文もメール送信しましたので、レジュメと併せてそちらを先に御覧ください!できたら解いて下さい)。今晩、遠隔伝授です!*今月開催の気功整体BootCamp講習会の動画教材も配信開始しました!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ある日、木のそばを通りかかったりして、魂を閉じ込めている事物に触れると、魂は身震いし、我々を呼ぶ

従来版のOnLine MenTorの2期だったか、3期のテーマが「謎解き」でした。 謎をいかに解くかというのが、ヒーラーの永遠のテーマであるということです。 *ポケットの中にある鍵は、小さな小さななぞなぞを一つ解かない限り見つかりません。 謎を解くための方程式が無いわけではないのですが、一番の習得方法はたくさんの謎を解くこと、そして謎を解き明かしている様を横で見ることです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

♬その手を離してしまったなら  きっと もう取り戻せないはずなんだ (略)でも君が見えた♬

ピース又吉さん扮する国語の先生の授業に衝撃を受けたという方々から、たくさんのメッセージを頂いています。 やはり偉大ですね、作家さんというのものは。 c.f.ある日、木のそばを通りかかったりして、魂を閉じ込めている事物に触れると、魂は身震いし、我々を呼ぶ 2021年04月26日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神秘とは、新しい土地へ行くことではない。新しい眼差し(言語能力)で見つめるということである?!

スフィンクスの謎を解いたことで有名なオイディプスは、父を殺し、母と交わり、異父兄弟を自らの子供としたことを知り得なかったことに絶望し、自分の目を突きます。 *オイディプスとスフィンクス 見るべきものが見えず、見えなくて良いものを見た目を永遠の闇に突き落としたのです。c.f.いまよりのち、お前たちは暗闇の中にあれ!もう誰の姿も見てはならぬ。 2014年01月02日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダーウィンはエドワード・ブリスというほとんど無名のイギリス人の動物学者の研究を盗用している。

「英語の方が文章の構造が取りやすいかもしれない」というメンバーの方の感想というか、提案というか、そういうものを受けて、メンター養成BootCampでは原文でも読むことにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

構造的に文字が読めるようになると、英文読解も精読による速読も思いのまま。世界の風景が一変する?!

「ああ、自分は文字が読めていなかった」という気付きから、チャンスは広がります。 これまでの我々は、自分が勝手に設定していた(おそらくは誰かのミメーシスでしかない)「意味」の牢獄に囚われていたのです。 ですから、読めば読むほど自分のスコトーマが深くなり、知性が劣化することになるのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「遊(あす)ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。「馬鹿(ばか)」っていうと「馬鹿」っていう。

なぜ、ルー・タイスが「しかし」をここで用いたのか、これには明確な理由があり、その理由も含めてルー・タイスは非常に明確に書いてあります。c.f.わからないものだね、なぜルー・タイスは大事な本の中であんな間違った接続詞を使ったのか、、、?! 2021年04月23日 行間に存在しないものを見るクセをまずやめましょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「自分は、コーチになったルータイスが、成功している、ゴールの世界にいると思って読んでいました」

ルー・タイスの「しかし」を巡る謎解きに多くの方が参加してくださり、嬉しい限りです。 真摯にテクスト(テキストではなく)と向き合って、格闘すると、言語能力の筋トレのようなもので、テクストは変化しませんが、自分が変化していきます。  バーベルの重さは変わりませんが、変わらないものと格闘することで、自分自身が変化していくのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「わからないものだね。今、ヨガマスターをしているんだ」って言いたいものですよね!( ー`дー´)

「読解ができていない」と言われると、気分を害する人が多いと思うので、社会的知性にあふれた「まといのば」では(冗談です)、「もしかしたらそれは社会的洗脳のせいかも」と優しく言うようにしています。 いや、でも本当にそうです。 おそらくは小学校の国語の先生がいけないのではないかと、気の毒な国語の先生を勝手に犯人に仕立て上げます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ビル・ゲイツ、結婚生活やめるってよ」「ルー・タイス、『しかし』を取り下げるってよ(嘘)」

ビル・ゲイツさんとメリンダさんの離婚は驚きました。 *いや、これはJobs まさにこのタイミングで、、、、、なるほど、、、、と思わざるを得ませんが、、、。 pic.twitter.com/padmHSgWGc— Bill Gates (@BillGates) May 3, 2021 まあ、是非、このツイートも読解しましょう(メンターBootCampにて)。丁寧に読めば、世界は広がります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アニメーションダンスのカリスマであるポッピンジョンのウェーブの秘密とオイルトリートメント?!

Ray式オイルトリートメントのセラピストは身体の使い方が人間を超越しているということです。 いや、超越は大げさですが、セラピストが普段の身体の使い方とは違う身体の使い方をすることによって、シンプルな手技にも関わらず、圧倒的な結果が出るのです。  ちょっと別な視点から説明してみましょう。 アニメーションダンスやポッピングと呼ばれるダンスの世界のカリスマにPoppin...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

主よ、あなたはいつまでなのか。主よ、いつまでなのか、あなたはいつまで怒っているのか。

「豚に真珠」という言葉をこのブログでどれほど使っているのだろうかと思って、検索をかけたら、その数の多さに驚かされました。 豚に真珠は投げません 2011年08月04日 一番最初は10年前ですね。この記事が最初ではないのですが、同日に何本もアップされていて、その一つがこれです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

私があなたに厳しい課題を与えるつもりであることを最初に知っておいてください(ルー・タイス)

ルー・タイスの「アファメーション」はさんざん読んできたし、それで結果も出してきた。「まといのば」は重箱の隅をつつくような質問をして、私達を幻惑(げんわく)しているけど、ルー・タイスはそんなに複雑な人ではないし、難解な文章を書くわけもない!!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「君から問われるまでは、それが何であったか私は分かっていたのに」(アウグスティヌス)

聖アウグスティヌスでしたか、こんな言葉が残されています。 「君がから問われるまでは、それが何であったか私は分かっていたのに」というものです。(たしか『時間』についてだったかと思いますが) 問われるまでは、分かっていたのに、問われたら、分からなくなる、、、。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

君たちはいつもそうだね。事実をありのままに伝えると決まって同じ反応をする。わけがわからないよ

数学的に、構造的に、ご自身の読解について書いてくださると、どこで間違えたのかが、くっきりします。検証可能なので、お互いに益があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「じゃあ、黙って走ったらどうなんだ?君は走る必要はない。でも、走ることを選んだ。」(ルー・タイス

キプチョゲ・ケノイという名前は知らなくとも、長距離ランナーのオリンピック選手に向かって、走るのをやめたらどうだと言ったルー・タイスのことは知っているでしょう。c.f.じゃあ、黙って走ったらどうなんだ?君は走る必要はない。でも走ることを選んだ。(ルー・タイス) 2017年12月28日c.f.「解決策はあるよ。でも、君はそれを嫌がるかもしれない」 「教えてください。どんな方法ですか?」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

もしあなたが神の子であるなら、これらの石がパンになるように命じてごらんなさい

自分が理解したものをどうやって示せば良いのでしょう? 別な言い方をすれば、「分かった」という状態になると、どうなるのでしょう? 我々の先達である偉人たちはどうしているでしょう。  これに対する分かりやすい例は、イエスの荒野の誘惑ですね。(いや、それだけではなく、たくさんありますが) イエスは試みられて、このように返しています。 人はパンのみに生きるにあらず、と。...

View Article
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>