ピース又吉さん扮する国語の先生の授業に衝撃を受けたという方々から、たくさんのメッセージを頂いています。
やはり偉大ですね、作家さんというのものは。
c.f.ある日、木のそばを通りかかったりして、魂を閉じ込めている事物に触れると、魂は身震いし、我々を呼ぶ 2021年04月26日
その衝撃から、いろいろなことが分かり、絶望していますという方が多いのですが、その絶望は良いことです。まあ、絶望も希望と同じく虚妄ですが、それでも良いことです。
「絶望の虚妄なるは希望のそれと相同じ」(絕望之為虛妄,正与希望相同。)
c.f.臨場感のリアリティとは物語のリアリティであり、五感は副次的なものでしかないということについて 2012年02月04日
c.f.将来便益の厳密な計算などに基づいていない点では、南極探検より多少ましでしかありません。 2014年05月31日
なぜなら、「ああ、だから自分はダメだったのだ」と気付くことが、まさに閉じ込められていた魂達を解放する瞬間でもあるからです。
c.f.ある日、木のそばを通りかかったりして、魂を閉じ込めている事物に触れると、魂は身震いし、我々を呼ぶ 2021年04月26日
ちなみに国文学を専攻していました!という方や、現代文得意でしたという方が特に衝撃を受けているようで、、、、良いことですね。
現役の小説家というものはやはりスゴイものであり、そしてテクニックの集合体(が前提)なのです。
国文学専攻の方や、現代文や古典漢文大好きという方はこちらを是非↓
(本歌取りという美しい作法を思い出しますよね)
そして同じく古典に通暁されている方も、そしてポップミュージックが好きな方も、こちらを!↓
詩は歌だということが分かります。
だから音読も大事ですし、誰かの声で聴くってもっと大事ですね〜
もちろん又吉さんの作品も読んでおきたいですね!
Netflixでも実写化されました。
イエス様は「叩けよさらば開かれん」と言いますが、もちろんそれも正しいと思いますが、僕は逆に運命が僕らの日常を叩いているようにも思います。
求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。
すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。(マタイ7:7)
繰り返し、繰り返し僕らの日常の分厚い壁をノックしてくれているのです。
A.T.フィールドを叩き壊してくれる使徒なのです(いや、良いのか、それで?)。
運命を僕らが叩くのではなく、運命がむしろ僕らを叩いているのです。叩き起こしてくれているのです。
長い長いまどろみから「目覚めよ」と起こしてくれるのです。
c.f.この女はだれの妻なのでしょうか〜死者は死者に葬らせよ〜Do not go gentle... 2014年11月30日
c.f.年内に達成したいことは達成しましょう(^^) ♬おとなしく夜を迎えるな 賢人は闇にこそ 2014年12月31日
c.f.あの快い夜の中へ、おとなしく流されてはいけない 死に絶えゆく光に向かって 憤怒せよ 憤怒せよ 2019年07月01日
そんな運命が我々をノックして叩き起こしてくれる歌がこちらw↓
カラヤン指揮でベルリン・フィルハーモニーの演奏。
作曲はベートーヴェンです。
で、話は変わって、ポカリスエットの新しいMVが可愛いですね〜。
(姿勢の悪さがちょっと気になってしまいますが)
タイトルは「でも君が見えた」。
(さてここで問題です。なぜ「でも」なのでしょう?」)
*ポカリスエット 2021新CMソング A_o「BLUE SOULS」
MUSIC CREDIT Songs:アイナ・ジ・エンド / AiNA THE END https://aina.lnk.to/THEEND_DL
Lyrics, Music, Guitar & Chorus:ROTH BART BARON 三船雅也 https://ssm.lnk.to/ROTHBARTBARON_top
*アイナ・ジ・エンドの歌声が本当に素晴らしいですね。
問題のヒントとして、歌詞を載せておきます。
その手を離してしまったなら
きっと もう取り戻せないはずなんだ
こうしてまた 春を超えてゆく
冗談のように 今日を忘れてゆく
目に映るもの全てを
青色に染めてゆく
何が起こるかはわからない
でも君が見えた
僕はB'zのデビュー曲を思い出しましたw
c.f.お手々をつないで小道を歩いていたら、まずその手をふりほどくことから始める 2013年02月02日
メイキングもまた素晴らしいので、是非、興味を持ったら見てみてください!
*ポカリスエットは飲まなくて良いと思いますが、大塚国際美術館は是非!
世界の名画をレプリカしているのは、世界が廃墟となったときにも、なお名画が残るためです。
c.f.幸せな家族はどれも同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある(アンナ・カレーニナ) 2019年07月22日
p.s.シン・メンター養成スクールですが、ヴァーチャル受講を再開します。
メンター養成BootCampの受講資格が、シン・メンター養成スクールの受講生のみということもあるので、BootCampを受けたいけど、受講していないという人向けの救済措置です!
ただ、かなりアグレッシヴな内容です(平たく言えば、僕が受講生やRayさんにブチ切れていますので、閲覧注意ということを理解した上で観てください)。
それからできる限り、言われたとおりに、先に問題を解いてくだると助かります!
ヴァーチャル受講であっても、きっちり実力をつけてから、6回のBootCampに臨んでください!!
半年後の能力アップが非常に楽しみです。
言語能力とは、ロゴス能力のことです。
宇宙がロゴスでできている以上は、それを読み取れるものが強いに決まっているのです。
その能力はそのままヒーリングにも、メンタリングにも、オイルトリートメントにも、気功整体にも応用可能なのです。もちろんコミュニケーションにも、時代を「読む」のにも。
「こんなシンプルなことで、こんな圧倒的な力がつくんだ!!」という驚きを体感してください!
【メンター養成BootCamp 〜混迷の時代に必要とされる羅針盤たれ〜】
【期間】 2021年5月から11月を予定!(初回は5/16(日)13時〜16時)
【概要】 毎月講習会開催(Zoomによるライブ受講、ビデオ教材によるヴァーチャル受講も可能)
【受講料】 通常コース:30万円(毎月1回、計6回のメンターBootCamp講習会)
プラチナコース:90万円(通常コースの講習会に加えて6回のマンツーマンBootCampセッション)
【受講資格】 2021年4月開催のシン・メンター養成スクール受講生(ヴァーチャル受講生も可)
【持ち物】 ノートとペンと情熱、あと宿題を解いてくることとゴールを忘れずに!
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
【ヴァーチャル受講:シン・メンター養成スクール 〜混迷の時代に必要とされる羅針盤たれ〜】(期間限定で再販売、5月10日まで!)
【日時】&【時間】&【場所】いつでも、どこでも、どんなデバイスでも(ネット接続があれば)
【受講料】 230,000円(銀行振込もしくはPayPal決済)
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具、動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちら!!
【特典】メンター養成BootCampへの受講資格
そして今週末(今月末)はパンデミックセミナーです!!
かなり面白いと思います!!!
アディトレの前哨戦としても楽しめます!!
【まといのば講座『パンデミックの不都合な真実〜本当の恐怖はこれから?!〜』】
【日時】 4月30日(金)19:00~22:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!
(Zoomによるライブ受講、そしてビデオ教材によるヴァーチャル受講も可能です!ヴァーチャルの方で希望者には遠隔伝授をします)。
【シン・アディトレマスター養成スクール 〜時空超えて生命に回帰する〜】
【日時】 5月22日(土)13:00〜18:00
5月23日(日)13:00〜18:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
*Zoomによるライブ受講あります!!
*動画教材(当初はZoom版、その後高画質版)によるヴァーチャル受講もあります!
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具、動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちら!!
(↑Coubic)