「ああ、自分は文字が読めていなかった」という気付きから、チャンスは広がります。
これまでの我々は、自分が勝手に設定していた(おそらくは誰かのミメーシスでしかない)「意味」の牢獄に囚われていたのです。
ですから、読めば読むほど自分のスコトーマが深くなり、知性が劣化することになるのです。
英語で読解するという(ランダムにもたらされた)アイディアが良いかもと思うのは、別な言語であれば(それを母国語とされている方もいますが)、少しは真摯に読もうとするからです。
母国語で普通の言葉で普通に書かれていると、自分は普通に読めてしまうと盲信してしまうのです。それは傲慢の誹(そし)りを免(まぬが)れないのですが、、、、傲慢も盲信も、本人には存在しません。
なぜなら読めていないということを自覚できるのは、読めるようになった瞬間以降だからです。
スコトーマと似ていて、スコトーマがある人にはスコトーマは存在しません。
スコトーマがある人はそのスコトーマが盲点となっているので(同語反復だ)、スコトーマが見えないからです。見えないものは、その人の中に存在しないのです。
ですから、スコトーマはその人においては存在しません。
ただし、スコトーマが外れて、目が見えるようになったときに、立ち止まって振り返ってみてはじめて「わからないものだね、私にはスコトーマがあったよ」と言うのでしょう。
*ゲーテは若い頃に外国語を習得せよと言います。
文字が読めているかどうか、読解ができているかどうかに関しても同様です。
正確に読めるようになって、初めて自分が誤読していたこと、もしくは全く読めていなかったことに気付けるのです。
ピース又吉さんの読解に衝撃を受けられる人は幸いです。
あれを見て、逆に「読解は自由だ!」と全く明後日の方向に解釈する人は、、、、、至極(しごく)残念です。
読解に自由などありません。
だから、メンターは羅針盤なのです。北は北以外にないのです。
「自分はこちら側が北だと思う」
「いやいや、それは違う。こちらの方が寒いから、こちらが北だ」
「いや、思うにお二人の考えは根本的に間違っていて、北と言ったらこっちだよ」
と言い合っているのが、狂った羅針盤たちです。
(僕らの肖像画です)
読解も一意的にしか読めないようになっています。
その上で解釈はまた自由なのです。ただ、きっちりとした読解を前提にしてしか解釈はありえないのです。(同様に絵画も「読む」ものです。感じたままを描いたり、絵画を見て、自由に感じるというのは、平たく言えばありえないのです。正確な読解のあとに、「自由に感じる」という贅沢が可能になるのです)。
*絵画を読む、絵画を学ぶということについて、ヒントがもらえるロンドン・ナショナル・ギャラリーの動画です!子供から大人まで絵画をMuse(ミューズ)の殿堂であるMuseum(ミュージアム)で学びます。同じMuse(ミューズ)を語源にMusic(ミュージック)も生れます。Musa(ムーサ)とはギリシャ語で文芸を司るギリシャ神話の女神たちです(ここにも概念の人格化が存在します)。
c.f.本日開催!美学集中講座!音楽編のまとめ記事&今後の予定と展望など! 2015年08月09日
少なくとも日本の教育では、きちんと文章を構造的に読むこと、構造的に書くことをあえて教えていません。
「感じたままを書きなさい」
「この文章を読んで、どう感じましたか?」
というような国語の問題というのは、控え目にいってとんでもない害悪ですし、とんでもない洗脳なのです。
「著者のイイタイコトは何ですか?」とか、
「著者はここで何を考えていたでしょうか?」なども同様です。
テキストならぬテクストというのは、一度書かれてしまったら、それは筆者や話者の手を(口を)離れるのです。だから著者に聞いて答え合わせをしても仕方がないのです。
*Netflixからの引用。
何が言いたいかと言えば、我々があまりに文字が読めなさすぎるのは、国語教育の洗脳と仮に見做しましょうということです(笑)。
悪いことは全部人のせいにして(笑)、自分を呪わず、愚かさをうらめしく思わず、淡々と脱洗脳と新しいシステムの導入につとめましょう。
「まといのば」がずっとやりたかったけど、ずっとやれなかったこの最後の秘境への冒険が始まったことをとても嬉しく思います(この先にはまた新たな「最後の秘境」が出現するのでしょうがw)。
というわけで、今回の「まといのば」講座の冒頭では、ルー・タイスの接続詞の「謎」を解きましょう。
旅にとって重要なのは目的地ではなく、旅そのものです。
言語能力においても重要なのは正解ではなく、それを解きほぐすプロセスそのものです!
問題はシンプルです。
問題というのはここでは今日やる課題のことです。
もう繰り返し出てきていて耳タコだと思いますが、、、、
課題文は、以下の通りです。
私の人生はかつて思い描いたものとは、まったく異なるものになっています。あなたの成功も思ったとおりの形では訪れないかもしれません。しかし、将来振り返ったときは、私のように「わからないものだね。今、コーチをしているんだ」と言っているかもしれません。つまり、大きな理想を描くときには、細かい計画をしないほうがいいのです。方法や手段を固定するのも良策とはいえません。結果を思い描き、方法や手段には柔軟性を持たせましょう。(p.295-296 ルー・タイス『アファメーション』)
Q.ここで、なぜ「しかし」を用いているのか、説明しなさい。
もしくは、というか、ついでにこちらもやりましょう。
My life is very different from the way I thought it would be.
Your success may not come the way you thought it would either. But if you stop and reflect back, you may say with me, "Well, what do you know, I am a coach." So, be careful that you don't map the way to some of your big ideals. Don't lock on to some method or means. Keep the end in mind, but be flexible about ways and means.
2文目の「Your success may not come the way you thought it would either. 」の文法的構造を解きほぐしつつ、なぜ「But」なのかを説明しなさい。
この未曾有のパンデミックと、未曾有のインフォデミックを読み解くためにも、これらの言語能力は必須です。逆にこの言語能力のみが免疫として機能するとも言えます。
サクッと獲得して、サクッと恩恵を受けましょう。
そして衝撃に備えましょう!!
ちなみに、タイトルにも書きましたが、構造的に文字が読めるようになると、言語能力が身につくばかりか、ヒーリング能力が高まり、大周天が大きくなり、容易に深い変性意識に入れるようになり、そしていわゆる飛ばし読みではない速読も簡単に可能になります。深い精読にも関わらず、猛烈に早い読みが可能になります。
何が言いたいかと言えば、本当に良いことづくしなので、、、、ともかく痛みに耐えてがんばりましょう(課題の提出、待っています!(*^^*))。
本日開催!
駆け込み受講歓迎です!!
Zoom受講もヴァーチャル受講もあります!
【まといのば講座『パンデミックの不都合な真実〜本当の恐怖はこれから?!〜』】
【日時】 4月30日(金)19:00~22:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!
(Zoomによるライブ受講、そしてビデオ教材によるヴァーチャル受講も可能です!ヴァーチャルの方で希望者には遠隔伝授をします)。
【シン・アディトレマスター養成スクール 〜時空超えて生命に回帰する〜】
【日時】 5月22日(土)13:00〜18:00
5月23日(日)13:00〜18:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
*Zoomによるライブ受講あります!!
*動画教材(当初はZoom版、その後高画質版)によるヴァーチャル受講もあります!
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具、動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちら!!
(↑Coubic)
そしてリニューアルOnLine MenTorの5月スタート生も募集中です!
6月スタート生も!!
4月生は良い感じにハイレベルに成長されていますので、半年後が今から楽しみです!!!
【リニューアルOnLine MenTor1期 〜即戦力を鍛える密教的IQ(MiQ)の獲得!(6ヶ月完成)〜】
【概要】 毎月10日、20日に動画教材配信!(6ヶ月完成)、毎月10日23時からその月の講座内容に関連した気功技術の伝授(任意)
【場所】 いつでも、どこでも、どんなデバイスでも!!(Vimeoでの配信。ダウンロードも可!)(6ヶ月完成)
【受講料】 45万円(プラチナコース)、30万円(オンラインセッションコース)、18万円(ヴァーチャルコース)
(プラチナコースは一括払いのみ。他のコースは分割払い可能です。2回、3回、6回)
【概要】プラチナコース:動画教材+毎月1時間の対面セッション(オンラインも可)
オンラインセッションコース:動画教材+毎月15分のオンラインセッション
ヴァーチャルコース:動画教材のみ
*どのコースもLINEでの質問は無制限に可能です。また毎月伝授があります!(任意です)。
【受講資格】 ブログ読者の方
【持ち物】 ノートとペンと情熱、あとゴールを忘れずに!
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
*初回伝授は10日を予定していますので、10日までにお申し込みいただければ今月スタートできます!(それ以降の方はご相談ください!)
*従来のセミナー受講生やメンター生などは個人LINE、もしくはLINE@でメッセージをいただければ、それでお申し込みも可能です!!
*現在、メンター受講中の方も並行受講も移籍も可能ですので、ご相談ください!!