*シン・メンター養成スクールの動画教材の配信を開始しました!(ヴァーチャル受講の方は問題文もメール送信しましたので、レジュメと併せてそちらを先に御覧ください!できたら解いて下さい)。今晩、遠隔伝授です!
*今月開催の気功整体BootCamp講習会の動画教材も配信開始しました!
昨日開催した気功整体BootCampは「気功整体の再定義」がテーマでした!
その動画教材はすでにZoom版で配信開始していますので、楽しんで学んでください。
身体で覚えるしかないところもあるので、是非次のBootCampでもがっつりと復習しましょう。
昨年末に開催した共感覚系講座から人気の「共感覚」系技術も、是非ハマって欲しいと思います。
特に社会の枷(かせ)を外す「枷」という技術は秀逸です。
丁寧に正確に外しながら、圧倒的な結果をしっかりと出してください。
勝ち馬に乗るではないですが、枷のワークでフィードバックが得られたら、どんどん他の部分でもやっていってください。それが気功の感覚であり、MiQ(ミッキュー)の密教的感覚です。
どんどん遊んでいくことです。真剣に遊ぶことです。
c.f.彼らは楽しんでいるわけではなく、必死で生きているのです。遊ばなくては死ぬのです。(スマナサーラ) 2021年04月14日
必死で遊びましょうw
これは繰り返し予言させていただいていますが、「枷」のような凄い技術は、多くの人は「すごい!」と言いながらもほとんどの人が使うことがありません。もっとどうでも良い技術を大層ありがたがって、一生懸命に使いながら、なかなか結果を出ないことも含めて楽しみます。人間は、苦行が好きなのです。一生懸命にがんばっても結果を出ないことが嬉しいのです(マゾか?)。
逆にエレガントにシンプルに圧倒的に結果が出るものをなぜか忌避します。
*ルー・タイスを思わせますね。
「見てごらん、鍵は君のポケットの中にあるよ。君はただドアの鍵を開けて、自由になればいいんだ」(ルー・タイス『アファメーション』)
リニューアルオンラインメンターで言えば、気の視覚化やアジュナの光がそれに当たります。
「あ、自分は簡単にできました」
「もともと見えていました!」
と思ってしまうことで、大切にしないのです。
(思うことは良いことです。でもそのあとに続くマインドセットが問題です。そしてこれがよく見られる傾向なのです)
重要だと認識できて、大切にして、ひたすらにそれを繰り返す人は次の世界へ移動できます。
「当たり前だ」「簡単だ」「自分にはできる」と思ってしまって、放り投げてしまう人は(この方が大多数です)、他のことを探している間に人生が終わってしまいます。
幸せの青い鳥は身近なところにいるのですが、冒険に出て探したくなってしまうのです。冒険は良いことですが青い鳥を自宅で見つけたのであれば、それは冒険の成果なのですから、大切にすれば良いのに、と思います。
(だから、メンターたちは「真珠を豚に投げてはいけない。聖なるものを犬に与えてはいけない」と嘆息するのです)
「聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。恐らく彼らはそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。」(マタイ7:6)
c.f.初めて知恵をつけられたブタが、前に真珠をもらったのを思い出すのは難しい。(タレブ) 2015年05月09日
閑話休題!
神様の通り道と書くのが「神経」ですが、まさに神様たちが通過しているのを痛感したのでは無いかと思います。
何の話かと言えば、昨日の気功整体BootCampで公開した「神経(系)」(仮)の話しですね。
眠っている神経をノックして起こしてあげ、漏電している神経をノックしておさめてあげる技術です。腕神経叢のワークを通じて、神経系が物理的存在であることを無意識に確認させた上で、神経のワークをガンガン行いました。
ベートーヴェンの交響曲第五は運命がノックすると言われますが、まさにそんな感じです(どんな感じだ)。そしてそのノックをひたすらにひたすらに繰り返すベートーヴェン(笑)。
何がすごいって、身体の変化がやばかったですね。
枷との組み合わせも最強でしたし。
Zoomでライブ受講した方は、仲間たちの急激な変化が信じられなかったのでは無いかと思います。
今回のBootCamp講習会のポイントはシン・身体観です。
この身体観は単数形ではなく、複数形です。一つの身体観に固執するとあまりうまくいきません。
神経から見た身体観、チャクラ・丹田から見た身体観、筋骨格系の身体観、Anatomy2.0の身体観、アナトレの身体観、情報的身体から見た身体観、呪術的・呪言的身体観とたくさんありますが、それをスイッチを切り替えてみていくことが大事です。
この延長線上にシン・気功整体師養成スクールを開催したいと思います!!
そちらもお楽しみに!!!
BootCamp生のレベルが非常に上がってきているので、こちらが伝えたいことをキャッチして、しっかりと自分のものにできる能力が上がってきています。
お勉強モードではなく、遊ぶモードでガンガン使いながら(もちろん実践でもこっそりと使いながら)、レベルアップしてください!
そして、メンター養成BootCampを募集開始です!
今回は半年間のコースです。
マンツーマン指導付きのプラチナコースも設けました!
【メンター養成BootCamp 〜混迷の時代に必要とされる羅針盤たれ〜】
【期間】 2021年5月から11月を予定!(初回は5/16(日)13時〜16時)
【概要】 毎月講習会開催(Zoomによるライブ受講、ビデオ教材によるヴァーチャル受講も可能)
【受講料】 通常コース:30万円(毎月1回、計6回のメンターBootCamp講習会)
プラチナコース:90万円(通常コースの講習会に加えて6回のマンツーマンBootCampセッション)
【受講資格】 2021年4月開催のシン・メンター養成スクール受講生(ヴァーチャル受講生も可)
【持ち物】 ノートとペンと情熱、あと宿題を解いてくることとゴールを忘れずに!
【お申し込み】お申し込みはこちらから。