↧
トポロジカルに考えて内側の内側が外側ならば、腸の内側は植物の根の外側か?
30年戦争の最中の1621年、ある錬金術師が異端審問によって自宅への幽閉を命じられます。彼はアリストテレスの四元素説を批判し、錬金術師としても有名なパラケルススの三元素説も批判し、この世界は二元素でできていると主張します!!図示するとこんな感じです。アリストテレス4元素説 → パラケルスス3元素説 →...
View Articleきれいはきたない、きたないはきれい(マクベス)〜コッホとダーウィンという偉大なスコトーマ
マクベスの冒頭で3人の魔女たちが声をあわせて歌います。きれいはきたない、きたないはきれいこれは綺麗に韻を踏んでいるのは言うまでもありません。Fair is foul, and foul is fair.(フェアはおなじみですし、プロレスや野球でもファールは良く使います)「きれいはきたない、きたないはきれい」とは、A = ¬A...
View Article膨れ上がった物は中が空である〜在るのは無いものだけ(マクベス)〜名とは咒
存在しないものを対象として考えることが、抽象世界の飛躍的発展をもたらしました。By LZNQBD - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0,...
View Article「いたいのいたいのとんでけー」はなぜ効くのか? 分からなくても、できればいい、結果が伴えば良い
子供の頃に転んで、ひざを擦りむいたときなどに、大人たちから魔法の呪文を教わったものです。それが、いたいのいたいのとんでけーです。*救急箱の中にはきっとワセリンとラップが入っているのでしょう。水で流すだけで消毒は十分です。英語圏でも事情は似たようなものなようで、Pain, pain, go away!というそうです。これはもともとはRain, rain go...
View Article【募集開始】無限の可能性があるって、希望なの絶望なの?AIは回帰分析の夢をみるのか?
いよいよ今週末の28日(金)は寺子屋の新コンテンツ登場です!!!ちなみに5月12日(金)に追加開催をします!昨年から告知だけはしていたディープラーニング(Deep...
View Article