Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

気功師として最短でパワーアップするための地味でシンプルで楽しいワークって??

$
0
0

気功師として最短でパワーアップするためのカラクリは意外とシンプルです。

成長に欠かせないワークは、華やかさや劇的な効果とは無縁のとても地味なものなのですが、ハマると楽しいものですし、やり続けてしまいます。

そして楽しんでやり続けると、マタイ効果が働き、坂道を転がる雪玉のようにいつの間にか巨大になります。


*桜が散り始めたと思ったら、まだ北海道は雪だそうです。


たとえば同じようにお腹に対して気を流すのであっても、丹田という気功技術を流すのと、腸腰筋という気功技術を流すのでは、全く感触も結果も異なります。

もちろん単に気を流すというのも有効ですし、気の玉をお腹に放り込むのも有効です。

この違いはかなり大きいのですが、しかしとても微妙でもあります。

この微妙な違いは最初のうちは不明確なのですが、楽しんで何度も何度もやっているうちに違いが明瞭になっていきます。

ドとレの音の違いは明瞭なのでしょうが、ピアノを弾かない(もしくは聴かない)人にとってはほとんど違いがありません。




「はじめての気功」講座でもスクールでも、そういう地味なワークはほとんどやらないのですが、しかし一人で練習するときに、そういう地味なワークをひたすらに積み重ねていくと、かなり力がつきます。


どういう地味なワークかと言えば、同じようにお腹に手をかざして気を流しながら、流す気功の種類を変えていくというワークです。

これはペアワークでもセルフワークでも有効です。
誰かと一緒に勉強会のようにやっても良いですし、ひとりでひたすらにテストを続けても良いのです。

お腹に触れるかお腹に手をかざして、最初は気を流す、次に丹田という気功技術を発火させる、そして次に腸腰筋という気功技術を発火させる。最後にセンターという気功技術を発火させる。

そのひとつひとつを丁寧に行って、その感覚の違いや身体に出る反応の違いを子細に分析して身体に落としこんでいくと、その行程が素晴らしい気功師としてのトレーニングになります。

こういう地味なワークは流行らないですし、派手な結果が好まれる風潮はあります(もちろん「まといのば」もそれに迎合して講座を開催しますw)。しかし地力が着実につき、そして飛躍的に成長するのは、こういう一見地味なワークです(そして実際は本当に楽しいものです)。


というわけでまとめておきますw


一見地味だけど、やると効果的で、本当は楽しいワーク

e.g.1 気を流す、気の玉、下丹田、腸腰筋、センター

1.お腹に手をかざして(もしくはお腹に手を当てて)、気を流す

2.お腹に手をかざして(もしくはお腹に手を当てて)、気の玉をお腹に押し込む

3.お腹に手をかざして(もしくはお腹に手を当てて)、下丹田という気功技術を発火させる

4.お腹に手をかざして(もしくはお腹に手を当てて)、腸腰筋という気功技術を発火させる

5.お腹に手をかざして(もしくはお腹に手を当てて)、センターという気功技術を発火させる

*それぞれのワークのあとに身体に起こる変化、身体を動かしての感触の違い、重心の変化、ウエストの変化、呼吸の変化、姿勢の変化、脚の挙げやすさの違いなどを詳細に感じる。
気功自体の感触の違いも見えてきます!




というセルフワークもしくはペアワークをひたすらに積み上げるのが、一見回り道で地味なようですが、一番力がつきます。

同じことは結界などでも言えます。
結界に様々な機能を持たせて、いろいろな結界を試すとその微妙な違いがくっきりと見えてきます。
違いが分かるようになるということは、気功師としての明確な力がついたということです。

というわけで、結界バージョンもまとめておきます(*^^*)


一見地味だけど、やると効果的で、本当は楽しいワーク 第2弾!!w

1.手の中に息を吹き込んで(プシュケー)、気の玉をつくり、それを自分の四隅に配置する

2.気の玉に腸腰筋と書き込んで、それを自分の四隅に配置して、変化を感じる

3.気の玉にセンターと書き込んで、それを自分の四隅に配置し、身体の変化や動きの変化を感じる。

4.気の玉に丹田と書き込んで、それを自分の四隅に配置し、身体の変化や動きの変化を感じる。

5.気の玉に美肌クリームと書き込んで、それを自分の四隅に配置し、身体の変化や動きの変化を感じる。



結界の違いを味わえるようになると、相当に上級者です。

かなり異なるものなので、できるだけ楽しんで遊んでください。

僕はよく職場からの帰り道などで、猫を結界で眠らせたりしていました(本当に暇な時代でした)。

最寄り駅から職場まで20分ほど歩くので、その間にずっと仙骨を調整したりもしていました。

通勤時間や歩いているときはチャンスですので、気功はやりたい放題です。テーマを決めて、今月は結界、今月は身体調整、今月はIQ系などとやると、相当に底力がつきます。

気功は踊りと似てて、理論も大事ですが、身体で覚えるものですし、無意識を書き換えるものです。その最良の方法は反復です。反復というか、たくさん試行錯誤することです。

それも地味な方が良いのです。華やかな派手なものはその地味な力が土台にあってこそ花開きます。

枝を伸ばす前に、まずは根を深く広く張りましょう!



そんなわけで、明日金曜日はゴール設定講座、そして来週火曜日は「はじめての気功」に久しぶりに美肌クリーム登場です!!!!

誤解されがちですが、ゴール設定もシンプルなワークの積み重ねです。ゴール筋が鍛えられるとより大きなゴールを持ち上げられるようになるのです。


*ゴール筋を鍛えれば、地球どころか宇宙も持ち上げられます。でもまずは小さなバーベルから持ち上げましょう。


美肌クリームも圧倒的な結果の出る関連技術ばかりが注目されますが、まっすぐに美肌クリームの基本だけをやり続けるほうが実際は圧倒的な結果に結びつきます。それに何よりその過程すらも楽しいです!!

【まといのば講座「はじめての手帳 〜ゴール設定の決定版〜」】
【日時】 4月14日(金) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  3万円
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生
【持ち物】 筆記用具と熱い情熱
【お申し込み】お申し込みはこちらから。


*今年のテーマカラーはブルー!



【はじめての気功 「今更聞けない基礎からの美肌クリーム 〜基本から丁寧に〜」】
【日時】 4月18日(火) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  3万円
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちらから。





ちなみに4月のスケジュール一覧はこちらのブログ記事を参照してください!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>