まずは業務連絡から!
本日の美肌クリームは初心者向けの内容にするつもりでしたが、集まったのがスクール修了生なので、まといのば講座並の水準にして新コンテンツを投入します!
美肌クリームというのは、美容気功の技術ですが、ビジネスで使うのは、美容気功師やマッサージ師、理学療法士や作業療法士、そして整体師の方々です。
もちろんヨガティーチャーがクライアントさんの身体を変えるのにも有効でしょうし、ヒーリング全般にも有効です。
美肌クリームという気功技術自体は十分に広まったと思うので、より精密に使うための知識と理論とテクニックを一気に投入します。
まず浅筋膜へのアプローチです。
これはゴムゴムなどと似ていますが、アプローチが少し異なります。
1年前に少し流行ったFATという脂肪に働きかける手法がありますが、それと組み合わせることで、非常に面白い効果が現れます。
「まといのば」の陰陽師コンテンツの一つである身体の鬼門についてはもう少し突っ込んで、美肌クリームと重ねて行います(一応、書いておきますが、そもそも身体に鬼門はありません。鬼門は方角についての名称です)。
また美容整形とリガメント( ligament:靭帯:じんたい)についてもやりましょう!!
というわけで、全然タイトルや告知とは違いますがが、ニーズにはあっていると思いますので、がっつりとやりましょう!!
【はじめての気功 「最新版の高度な今更聞けない基礎からの美肌クリーム 〜基本から丁寧に浅筋膜へのアプローチ、リガメント、身体の鬼門など〜」】
【日時】 4月18日(火) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】 3万円
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
*触れるだけで全てが変わります!
というわけで、本題です!
タイトルにもありますが、ゴムゴムなどの皮膚運動学の視点で言えば、身体は一枚の皮膚で覆われていると考えます。
身体は一枚の皮膚で覆われている!
これはかなりしっくりくる考え方です。
たとえばどこか皮膚が硬いと実際に運動も制限されます。
たとえば手術痕やアトピーなどで皮膚が硬くなってしまったことを考えると、良くわかります。そこが引き攣れてしまい、うまく動けません(そもそも皮膚運動学のはじまりは手術痕による運動障害です)。
皮膚が全身を覆っているというメタファーはきわめて直感的です。施術にも非常に良い指針になります。
どこかをゆるめても、どこかにその矛盾を偏らせてはダメです。
前屈などするときはこの感覚は大事で、たとえばハムストリングスの皮膚がひきつるように思えたり、膝裏が固まったりします。
前屈は背面全部がゆるんでいる必要があります。
皮膚が全身を一枚で覆っているという考え方は運動においても施術においてもかなり有効です。
By Marcy_Anarchy - original, CC 表示-継承 3.0, Link
ですが、我々が目にする皮膚は角質であり、これは死細胞です。生きた細胞ではありません(その上にびっしりと皮膚常在菌が生息していて、これが第二の皮膚、もしくは皮膚免疫として大活躍してくれています。もちろん消化器の内側の微生物たちも)。
一枚の皮膚で覆われているというのも良いメタファーですが、もっと良いメタファーがあるように思います。
それが浅筋膜です。
皮膚の下に皮下脂肪があり、その皮下脂肪の中にある浅筋膜があります。
その浅筋膜で全身は全身タイツのように覆われていると考えるほうがかなりしっくりくるように思います。
浅筋膜は筋膜のひとつですが、一番表面に近いものです。
皮下脂肪の中にあり、まさに全身をタイツのように覆っています。
この浅筋膜を一枚の皮膚のように考え、そこにアプローチするのは非常に面白い結果が出ます。
浅筋膜へのアプローチはいくつかあると思いますが、代表的なものでは軽く触れる、脂肪にのみ触るようにする、かるくさする、などです。
もちろん気功とセットでやると有効です(今日のセミナーでは気功技術とFATと組み合わせてやります)。
これも、ワークの中でやりましょう。
百聞は一見に如かずです。
実際にやったほうが覚えられます。
かなり大きな効果が得られます。
たとえば柔軟性の獲得や運動のレベルアップなどにもかなり効果を発揮するように思います。
一例をあげるとすると、たとえば痛くない程度にストレッチした状態で、浅筋膜のリリースをします。ストレッチと筋膜リリース(圧迫)はかけ合わせることで効果をあげます。ですが、どちらも軽めにするのが重要です。強めだと身体が抵抗します(ホメオスタシスですね)。
よくダンサーが開脚をしながら、太腿をなでたりしますが、あれはストレッチ(開脚)となでる(浅筋膜の筋膜リリース)の組み合わせ技で合理的なのです。
解剖学、ストレッチ、筋膜リリースなどの知識を身体開発に意図的に取り入れることで、ますます身体が変わります!
というわけで、お楽しみに!!!
あ、それから追加開催の案内です!!
好評だった腹圧講座、菌活講座、手帳講座を追加開催します!!
日程は、
5月1日(月)腹圧講座
5月11日(木)菌活
5月18日(木)手帳講座
です!!
ということで5月に腹圧、菌活、手帳講座(ゴール設定)を再び開催します!!
どうしても受講したかったのに、スケジュールが合わなかったという方は是非!!!
【はじめての気功 「バルーンMax、腸腰筋、センター 〜究極の体幹トレーニング〜」】
【日時】 追加開催!! 5月1日(月) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】 3万円
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
【まといのば講座「はじめての菌活 〜菌を鍛えるのは筋しかない( ー`дー´)キリッ〜」】
【日時】 追加開催!!5月11日(木) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】 3万円
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生
【持ち物】 筆記用具と熱い情熱
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
【まといのば講座「はじめての手帳 〜ゴール設定の決定版〜」】
【日時】 追加開催!! 5月18日(木) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】 3万円
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生
【持ち物】 筆記用具と熱い情熱
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
*今年のテーマカラーはブルー!
↧
身体は一枚の皮膚で覆われていると考えるよりも、浅筋膜で覆われているという方がピンと来るかも☆
↧