チャイムを押すと先生がインターフォン越しに、映画の「TENET」の主人公の名は?と聞かれて
「君の名は」ってことなんです。 「あなたのお名前何ですか?」と。 ちなみに「君の名は」のオリジナル作品は、連続テレビ小説。日本中ですれ違う物語(寅さんと同じく観光地案内を含み)、最近は異世界ですれ違い、重なり合う物語。 オペラのトゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」も「君の名は」という問いでした。私の名前を当てて見よ、そしたら命を捧げよう、と。...
View Articleヒーラー/メンター養成BootCampのオーディションについて〜受ける前から不合格〜
ヒーラー/メンター養成BootCampのオーディションについて、です。 ほんの少数ですが、明らかに才能があると目される方々を次々とオーディションしています。 具体的に言えば、直接に声がけをしています。 直接に声がけをして、この企画に誘っています。(今回のこのブログを合図に、今後は声がけしません。続く人たちのチャンスを潰す前任者諸君、おつかれ)...
View Articleイエスはペテロに言われた、「剣をさやに納めなさい。父がわたしに下さった杯は、飲むべきではないか」
僕の母方の祖父は浄土真宗のお坊様でした。本名ではなく戒名を普段使いしていました。僕は生れたときから祖父の戒名で接していたので、それが本名だと思っており、たまに届く郵便物に祖父の本名が書かれていて「誰?」と思った記憶があります。...
View Articleヒーラー/メンター養成BootCampの募集を締め切ります!!〜今月いっぱい!!次回は来年!
いろいろ書きたいことがあるのですが、時間が足りないし、余白も足りない。 まず、ヒーラー/メンター養成BootCamp1期は今月いっぱいで締め切ります。 どこかのクソプロダクトローンチのように、サーバーが都合よく落ちたり、問い合わせが来たりして、追加追加追加追加追加追加とかしませんので、ご安心を。...
View Article私に気づいて、私の手を離さないで。なぜ別れたの。私達は強く愛し合ってたはず、私無しでいいの?
ヒーラー/メンター養成BootCampが良い感じに稼働しているので、ますます加速させていきましょう!ただ、あまりに難しいことばかりだと気の毒なので、たまには柔らかいネタを。 より突っ込んだハードな元ネタが知りたい人はこちら(↓)の記事を参照してください!c.f.あの娘はいま?(ブリトニーはリミックスしてシャウトしている)...
View Articleパクリ気功師の出禁を(一時的に)解除
ちなみに「まといのば」の短い短い11年の歴史の中で、出禁にしたのは1名だけ。それもヒーラー養成スクールが始まる前、311の数ヶ月前のことです。...
View Articleパクリ気功師たちと出禁セラピストたちの違い〜本日申し込み最終日!
パクリ気功師と出禁セラピストたちの大きな違いはシンプルです。 森野くんは呼び出して(まだ優しくおだやかに)問い詰めたら即座に自分の非を認めばかりか、次々と具体的に自分の悪事(度重なる嘘やマウント、そしてやってしまった呪い)について自白していきました。 あまりにあっけないほどで、絶対に否定すると思っていただけに(だからこそたくさんの証人と物証を準備して臨みました)、Rayさんとびっくりしました。...
View Article足の大腿部が確かに膝関節と同じ太さくらいに細くなっており、嬉しくて写真とりました!
言葉が人生を決めるのは事実です。 ですので、最初は言葉から修正していきますが、それを「まといのば」では基本動作と呼んでいます。 僕がとある塾で働いていたときに(早稲田アカデミーの田園調布ではなく、なんかそこらへん)、基本動作の徹底を言われていました。 大きな声で挨拶とか、そういうやつです。...
View Article咄嗟に撮った美しいハロウィンの夕陽のお写真、「流れ星へのお願い」と同一線ですね。
まだカルフォルニアでは、子供たちがTrick or treatに興じているそうです。 僕らはひと足早く世界線ならぬ日付変更線を移動して(この表現で合ってる?)、神無月(文字通り神も仏もいませんでした。感じてはいたけどw)から、霜月(11月)に移動しました! この写真を掲載したあとに、この写真を贈ってくださった方と電話で話しました。 そしてLINEもいただきました。 花瓶はバカラだそうです!!...
View Article六条御息所は『源氏物語』光源氏の最も早い恋人の一人。強い嫉妬のあまり、生霊として人を殺す。
役目を終えた砂曼荼羅のように、さらさらと記憶が薄れていきますが、2022年の10月はなかなか忘れられない月になりました。 c.f.日蓮の曼荼羅を知っていますか?〜ダライ・ラマの砂曼荼羅、空海の立体曼荼羅、恵果和尚の両界曼荼羅〜 2020年04月25日 もちろん、なんといっても「そして誰もいなくなった」のTOSCAが素晴らしかったです。他は大したことではありませんでした。...
View Article頭で考えるより、早く手を動かすことができるんです(ティファニー・チェン:スピードキューバー)
考えないで反応することを繰り返し、その自分の言動を具体的にゴールに照らして、理性的に論理的にチェックする。そしてまた考えない反応することを繰り返すことで、潜在意識を鍛えていきます。 音楽を流して、「さあ踊って」もそうですし、川に放り込んで「泳ぐか死ぬか」も同様です。アカデミズムで「出版するか、さもなくば死を」もそうでしょう。...
View Article「シアトル繁栄の父はグレート・ノーザン鉄道、母は日本郵船」〜シアトルからのハロウィン〜
シアトルからも素敵なハロウィンの様子を教えていただきました!(引用開始)先程 マルチバース アメリカのハロウインのことが出ていたので とっても静かな シアトルの昨日のハロウィンの写真を行きつけのカフェがガラガラでしたバレエのオープンクラスの後 コーヒー飲みに行ったんですがー(引用終了) シアトルと言えば、氷川丸。...
View Article冥界の王ハーデスが拉致したペルセポネーを解放するにあたりザクロの実を差し出す。
次にザクロの実を見たら、この物語を思い出すでしょう。 ギリシャ神話の有名な逸話。 なぜ冬があり、なぜ素晴らしい春が訪れるのか、その理由がいま明かされる!!そこには母と子の哀しい物語がありました。 そもそもその子は近親相姦の末に生まれるというオイディプス王も真っ青な始まりです。ゼウスは姉に暴行し、生れたのが娘のコレー、のちのペルセポネー(冥府の女王)です。...
View Articleヴィシュヌが王子に自らの任務を完遂すべく説得するために4本腕の姿を見せ、こう言う(ギーター)
*ヒーラー/メンター受講生の皆さん、皆さんへの教材としてこのブログは書いている。...
View Articleあまりの即効性に驚いています!!この感覚、不思議となつかしく、長い間忘れていたようにも思います。
Goalの定義は2つ。定義というか、ヒューリスティックな決まりは2つ。1つはどうしても絶対に叶えたいこと。もう1つはどうやっても絶対に叶わないこと。1つ目をWant to、2つ目をHave to、あ、間違えた、現状の外と言います。 絶対に叶わないけど、絶対に叶えたいことがGoal。...
View Article死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのはあたりまえである。
明日は臨時RaySalon審査会開催。また本日は前回審査会の再テスト組の再テスト開催。 ちなみに、先月Pergeした方々(マクベスの魔女たち)は、一応出禁は全員解除しました(理由は特にない、下記参照)(出禁解除とは、聞いていないとか言うバカがいそうだから、その芽を潰すけど、、「いま言っている」)。建前上は森野くんの出禁解除に伴う恩赦という建て付け(笑)。...
View Article基本動作の基本は「礼」〜礼に始まり礼に終わる
これから臨時審査会開始です! 基本動作の基本は礼です。「礼に始まり礼に終わる」は重要です。 礼の仕方からきちんと教えますが、礼儀とか礼は学ぶものというよりは身体に染み込ませていくもの。RaySalonのボスに一人も挨拶しないというのは、非常に面白い臨時審査会のスタートだと思います。
View Article一つの叫びを聞いた気がした。「もう眠れんぞ! マクベスは眠りを殺してしまった!」
「Lost and Foundってそういう意味だったんですね!」とイケメンくんから言われましたが、、、 違うよw 「海外で(Lost and Found)の表示を見て、いつも不思議だなって思っていました」 だから、違うよ。 放蕩息子の喩えという意味ではないよ。...
View Article