Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鏡の中の鏡の中の鏡の中へ〜次の瞬間、アリスは鏡をくぐりぬけて鏡の国の部屋に軽やかに飛び降りました

鏡の中のアリスの冒頭のシーンがきわめて見事に美しく、ゴール設定から、何気なく達成してしまうまでの様を描いています。 何気なく読んでしまうシーンですし、本編に入る前のイントロダクションですので、重要性もなさそうなのに、ルイス・キャロルの天才性を伺わせます(全文は記事の一番下に)。  最初にゴール設定をさりげなくします。 ね、キティ、鏡の国のおうちに行けたら、なんてすてきでしょう!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

私は決してばらの花園を約束しませんでしたよ。私は決して完全な正義など約束しませんでしたよ。

来週はいよいよ「気功共感覚徹底鍛錬法大全」です!(まといのば講座ですので、受講資格が制限されます!)講座名としてはとても長い名前ですが(笑)、ポイントは、、、共感覚です。気功の共感覚ですね。  当然ながら、先天的な光共感覚や音共感覚の話ではなく、気功で使う「共感覚」の鍛錬です。実は、気功の共感覚は鍛錬によって後天的に鍛えうるのです。 ある種の気感や霊感や第六感などと認識している人もいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

復讐するは我にあり 〜愛する者たちよ。自分で復讐をしないで、むしろ、神の怒りに任せなさい〜

「復讐するは我にあり」を「俺は復讐する!」という意味だと思った大学教授がかつていたそうです。 面白いですね〜。 その方は理系の教授ではなく、文系の教授ですので、この勘違いは全くいただけません(理系でもどうかと思いますが、、、そこはCPスノウの言う2つの文化がありますのでw)。*熱力学の第2法則って何か知ってる?シェイクスピア読んだことある?〜2つの文化とカーンアカデミー〜 2013年06月30日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

甘酸っぱい塩の辛さは苦渋の味?!〜塩は良いものである。五味から六味へ、七味の麻の実をかけながら!

*毎年恒例の「IBC(Iwaki Ballet...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢を語れば笑われ、行動すれば叩かれる〜夢追い人は総じてゴミ人間である。皆が捨てたものを持っている

*TENETスクール受講生(ヴァーチャル生)への遠隔伝授は今晩行います!*毎年恒例IBCカレンダーは残り5部です!(美肌クリームの新バージョンを封入!)*22日開催のまといのば講座は29日に追加開催します!移動してくださる方歓迎です!!詳しくはこちらの記事の冒頭をご覧ください! パーソナルセッションのポイントは自分が知らない自分を知ることです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

君はこの世界という演劇の一人の役者である。 君の役割はただ一つ。与えられた役を見事演じること。

「まといのば」では気功整体を10年近く教えてきましたが、今回晴れて「まといのば」認定の気功整体師(ソルジャー)が誕生しました!!(パチパチパチ) それも一挙に2名。 2名のソルジャー(気功整体師)が誕生しました。  気功整体BootCamp生の中でお互いに協力し合い切磋琢磨しながら、がんばっていましたが、ようやくひとつの形として結実しました。 おめでとうございます!!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

恐らくは、今日のもので未来をもつものは他に何もないとしても、やはり我々の笑いこそはなお未来を持つ

気功技術を使って、不思議な結果を手にするのも非常に楽しいのですが、気功の醍醐味は謎解きにあります。 腸腰筋を使って、実際に重心が動いたり、センターを遠隔で動かして、相手の重心が動くのは面白いものです。 その面白さは十分に堪能していただきたいと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「西野。どうして戦争がなくならないか、考えたことがあるか?」「愛があるからだと思わないか?」

村上隆さんのアートトークがめちゃくちゃ面白かったので、是非現代美術に興味がある人や村上隆さんが好き!という方は観てほしいです。 非常に面白いですし、非常に勉強になります。  西野さんの新作映画のプロモーションとして作られた新作「ゴミ人間」も非常に面白かったです。 その中でタモリさんとのエピソードを紹介されていました。タモリさんは、西野さんが絵本作家になる上で背中を押してくれた恩人のような人です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

女たちの群れは愛を持っているのに、男たちはいつも去っていってしまう(草間彌生)

ジョン・レノンとオノ・ヨーコがHappy Xmas(War is Over)を発表したのが1971年(もう半世紀が過ぎますよ、、)。 曲の冒頭にジョンとヨーコが「ハッピー・クリスマス」とそれぞれの子供達に囁(ささや)いています。(キョーコとジュリアンというそれぞれの前のパートナーとの子供に囁いています)その優しい声だけでも聴いてほしい(^^) *Happy Xmas (War Is Over)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

心暗きときは即ち遇う所 悉(ことごと)く禍なり。眼明らかなれば 即ち途に触れて皆宝なり(空海)

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私の人生はかつて思い描いたものとは、全く異なるものになっています(ルー・タイス)〜期待値の遠近法

*明日は共感覚講座追加開催です!!駆け込み受講はまだまだ募集中です!*OnLine...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「彼(イブ・サンローラン)は特別な才能です。私は彼に認められたい」(クリスチャン・ディオール)

伝説のホストであったローランドさんがアパレルで「クリスチャンローランド」というブランドを立ち上げたことをロコンドの田中社長のYoutubeで知りました。 クリスチャンローランド、、、 素晴らしいネーミングです(^^)   デザインの世界でクリスチャンと言えばクリスチャン・ディオールを思い出し、そしてその愛弟子であり後継者でもあるイブ・サンローランを思い出します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

♬ハロハロ〜ハロウィン プペプップープペル 奇跡が近づいている♬〜あきらめたらそこで試合終了だよ

もののけ姫のコピーは「生きろ。」でしたが、えんとつ町のプペルのコピーは「信じぬけ。」です。(余計なことですが、モーニング娘。と同様に読点をつけるのが流行っているのですかね。うちも「まといのば。」に改名しようかなw) 「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」は燦然と輝く安西先生の名言です。タイトルはこちらから↓   名言ですが、これもまた深刻な呪いとして機能しがちです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

理想の世界を考えてください。たとえ今の自分はめちゃくちゃで、否定すべきことばかりだとしても

*「気功共感覚徹底鍛錬大全」講座はZoom版ですが、配信開始しました!今晩23時に気功技術伝授です!(かなり量があります) 世界はゆっくりと沈んでいくことは確定した未来なので、我々は「年末年始」なる不思議な洗脳現象にかかずりあっている場合ではなく、今こそ基本に立ち戻り「理想の世界」を考えましょう。 タイトルの引用は我々の師であるルー・タイスの言葉です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

おとなしく夜を迎えるな。賢人は闇にこそ奮起するもの。消えゆく光に対して果敢に挑むのだ。

世界が愚かさと強欲によって闇に沈みつつあるとしても、我々は無力と知っていても、抵抗しましょう。 怒りを持って。  映画「インターステラー」で繰り返される詩が耳に残ります。  Dylan Thomas(ディラン・トマス)という詩人の “Do Not Go Gentle Into That Good Night”です。これは晩年の父に当てられたものだそうです。 Rage, rage against...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

他人を模倣することは必要だが、自分自身を模倣することは哀れだ(パブロ・ピカソ)

西野さんが非常に面白いことをおっしゃっていました。絵本作家となると決めて(タモリさんの後押しがあり)、一作目を書き始めたときに、自分は天才なんじゃないかと思った、と。いや自分は絵本の天才だと確信したそうです。なぜなら絵本のストーリーを考えていたら、次々とアイディアが浮かぶからです。筆が止まらず、神がかったようにキャラクターが勝手に動き出す、と。映像も見えるし、ストーリーもすらすらと出てくる、、。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

毎日が闘いです。もっと努力したいと思います。もっと強く、自分の思想や哲学を打ち立てていきたい

たとえばレモンの味変えなどは非常に面白い気功の練習台になります。 レモンの「味変え」というのは、文字通り、レモンの味を変えることです。 レモンの酸っぱさを気功で取り除くことです。もちろん物理的に取り除けたらオカルトなので、カラクリがあります。というか、催眠術でも良くあるものですね。ただ、普通に頑張って「酸っぱくない」と思おうとしても、酸っぱいので、気功できちんと味を変えられたら面白いと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

理想を掴み取る”飢え” オマエにはそれが足りていなかった(呪術廻戦)〜蟲の視覚化のコツを教えて

レモンの味変えに成功したら、是非わさびでも(^^)c.f.毎日が闘いです。もっと努力したいと思います。もっと強く、自分の思想や哲学を打ち立てていきたい(レモンの味変え) 2021年01月03日 何の話かと言えば、昨日の記事でレモンの酸っぱさをを取るレモンの味変えの驚くべき秘密について語りました( ー`дー´)キリッ(←大げさ)。  というわけで次は視覚化ですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルー・タイスが教えてくれた「折れない腕」と気功の楽しくシンプルな上達法

たとえば気を出しているかどうかをはっきりと感じたいと思ったら、「折れない腕」という合気道のワークがとても便利です。 これは非常に面白いワークですし、非常に含蓄深いワークです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

群れとしての人間、群れとしての呪い 寄り合いで自らの価値を計るから皆弱く矮小になっていく

今回のアナトレスクールは、まるでおもちゃ箱をひっくり返したような楽しいものにしたいと思っています。実際に楽しいと思いますし、身体や気功の無限の可能性の一端に触れることになると思います。ご期待ください!  そしてこのシステムというか、方法論はガンガン広めていきたいと思っています。 全体のレベルが上がれば上がるほど、全員が楽しく快適になりますし、できることも増えていきます。...

View Article
Browsing all 3544 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>