平均的な農耕民は、平均的な狩猟採集民よりも苦労して働いたのに、見返りに得られる食べ物は劣っていた
赤道Club(Equator-Club)に関しては多くの賛同を頂いており、非常に嬉しいです! どういうカタチでスタートするのが最善なのかは考えあぐねておりますが、何らかのカタチでスタートしたいと思っています(希望者はリクエストを忘れずにー。こっそりとスタートします)。 これこそ良い意味での貧者の戦略だと思いますし、来たるべき2025年以降のMadMaxな世界での唯一の生き残り戦略だと思っています。...
View Article動脈硬化した動脈に触れたことがありますか?〜動脈硬化とは本当に動脈が硬く変わること
コロナ前なのでずいぶんと前になりますが、解剖実習に熱心に通っていたころの話です。 最終日の最後の時間に、解剖実習を引率されたカイロプラクター医の先生から、声をかけられました。 「ほら、これが動脈硬化だよ」と。...
View Articleクリントン氏は最初の(心臓)発作のときには「きっともう死ぬのだろうと思った」と述懐しています。
記事ランキングで2位をいただいた記事において、ブログをこんな文章で締めくくりました。 「血管の欠陥」から全身を考えるという記事のラストです。 すなわち、心臓と脳と全身の筋肉とそして陰茎・陰核がすべて同じ抽象度で見えるのが「血管の欠陥」の強みです。心臓のように物言わぬ臓器ではなく、フィードバックを取りやすい臓器で先にチェックをすべきという意味の記事の最後の文章です。...
View Article謎以外に一体何を愛せようか?(デ・キリコ)〜赤道クラブが船出します!募集休止!
赤道Clubについては、一旦募集を休止しますー 珍しく多くの応募をいただき、非常に嬉しいです。 ただ、早くスタートしたいので(すでにスタートしている部分もありますし)、一旦募集やリクエストの受付を休止させてください。...
View Articleゆるゆると赤道Clubをスタート!〜赤道の4つの窓?!まずは圧倒的な健康を取り戻そう!
2×2のマトリックスを考えます。 4つの窓があるジョハリの窓のようなマトリックスですね。 ジョハリの窓というのは、自分から見えている自分、他人から見えている自分のマトリックスです。...
View Article動画教材を通じて圧倒的に成長するためのシンプルなコツ!〜偉大な人間への道すじを加速せよ
新規メンバーたちが続々とOnLine MenTorという「まといのば」の通信講座に入ってきており、それぞれがしっかりと着実に結果を出しています。 重要なのは目移りせずに動画教材を繰り返し視聴し、身体に落とし込むことです。 極端な話、ブログすら目を通さずに動画教材だけに真摯に向き合っても良いくらいです(でも、脳は飽きてくるので、余裕があればブログの過去記事をガンガン読むのはオススメです)。...
View Articleシナリオの後半では最初の大流行が病原体を使ったテロ攻撃によって引き起こされたことが明らかにされた
ネガティブなことは言いたくはないのですが、予想されていることに関しては、正直にシェアしておかないとあとで後悔しそうなので、シェアしておきます。 ハワイ大学医学部の解剖実習は(ご承知の方も多いように)2019年に正式に企画されました。というか、2019年に確定しましたので、企画がスタートしたのは2018年です。...
View Articleプロバイオティクスというプロ彼女が捕食する芸能人がプレバイオティクスという植物?!目指せ1日6回
栄養学って奇妙な言葉だよね、みんな栄養のことについての学問だと思っている、などとApple創業者のスティーブ・ジョブズを模して言いたくなります。 Design is a funny word. Some people think design means how it looks. But, of course, if you dig deeper, it's really how it...
View Article私の『ボレロ』もはじまりは工場だった。いつの日か巨大な工業製品を背景にしてこの曲を演奏してみたい
抽象度を上げるというのは曖昧になっていくということではありません。ある意味で、抽象度を下げて考える以上に具体的になっていくのです。 映画「ボレロ」の中で(ボレロの作曲者であり、映画の主人公である)モーリス・ラヴェルが「音楽は究極の具象だ」と答えるシーンがあります。 これは「あなた(ラヴェル)は(音楽という)抽象的な世界に住んでいらっしゃる」という批判を受けての反論です。...
View Articleきちんと「お茶を点てる」ことができれば、それは素晴らしい薬になるのにお茶を濁してしまったら
赤道スナックではないですが(いま、命名しました)、ナッツを持ち歩くのは大事。 Plant basedにするとどうしてもカロリーが低めになります(本質的にはカロリーは考えないのですが、とりあえず便宜上便利なので、ここではカロリーという考え方を持ち込みます)。...
View ArticleQ:1番なくてもいい臓器ってなんですか?A:虫垂?!〜パラダイムの中にある傲慢さから逃れたい
本当の外科医シリーズが非常に人気なので、また一つ投入します! ちなみに前回はこちら。『Q.医師として健康管理で気をつけていることはありますか?〜心身ともにタフな人びとを羨ましがらない』職業ごとの適正というのはあって、僕の個人的な見解でしかありませんが、僕が見るところ、医師ほどタフネスな職業人は少ないです。アスリートたちも素晴らしいですが、現…ameblo.jp...
View Article虞兮虞兮奈若何 (虞や虞やなんじをいかんせん)〜四面楚歌の認知戦から逃れるたった一つの冴えた方法
ハワイ大学医学部解剖実習の事前学習講座の公開収録が無事に終わって、ホッとしています。 こちらは今回の解剖実習生にはすでに配信を開始しましたが(まだZoom版ですみません!)、来年以降に解剖実習を考えたいという方に向けての動画教材販売もします!(準備が出来次第、告知します)。...
View Article地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ〜塩がなければ何によって味を取り戻そうか
「ママン」という名前を知ったのがつい最近でした。 「まといのば」では蟲のイメージとして語ってきたあの六本木ヒルズのオブジェ。 これが「ママン」という名前であり、母親(毒親)からの抑圧を表現していると我々が知ったのは比較的最近でした。 僕らが「蟲」と呼んでいる動物霊にとても似ているので、イメージ図として何年も使ってきました。c.f.動物霊が虫に見えることについてあれこれ。...
View ArticleDance-ish部(ダンス部)がかなり熱い!〜ダンス部の基礎鍛錬を特別に公開?!
ダンス部へようこそ! 見た目が全ての社会へ移行している(した)のだから、見た目から入ろうぜ、ということで、ダンス部では制服が支給されます! それもあの世界的ダンサーさんがわざわざ我々のために選んでくださったものです! ダンス部の会場はいつものセミナールームと思いきや、同じ場所がレッスン室に早変わりです!(そして9月からは会場が広がります!)...
View Article赤は止まれ、青は進めの信号機。なぜマックもKFCもコカ・コーラも赤いの?赤く熟した実に立ち止まる
信号機の青は青なのか、緑なのか、しばしば議論になってしまいます(どうでも良いけど)。 では、なぜ青は進めで、赤は止まれなのでしょう。 実は熟すと赤くなり、サルたちの充血した外性器も赤くなります。 色はサインであり、実体でもあります。...
View Article赤道プロジェクトの全容を大公開?!新しいことを学び直すのではなく、古い洗脳から逃れるだけ
Dance-ish部に関する記事が1位をいただき、非常に嬉しいです。c.f.Dance-ish部(ダンス部)がかなり熱い!〜ダンス部の基礎鍛錬を特別に公開?! 2024年09月11日 テーマ:講座案内 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション1位...
View Article「人間がありのままの自然体で、自然の中で生活をすれば120歳まで生きられる」(ヒポクラテス)
「アディトレについて学びたい!」という方は、まっすぐに回答するならば、アディトレスクールの動画教材を購入して学んでください! まあ、赤道プロジェクトでもちょこちょことシェアしていくつもりではあります。...
View Articleぼく自身、ここ一か月ほどで筋肉量は変わらずに体重を5キロ程減量させることが出来ています
「赤道Club」なり「赤道プロジェクト」に多くの人の共感をいただいており、非常に嬉しいです。 もう少しひっそりと静かに同好の士でスタートするつもりでいました。 しかし、意外にも多くの人の共感を得て、実際に各自がスタートしてくれていて、成果も出していらして、嬉しい限りです。...
View Article