Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Dance-ish部(ダンス部)がかなり熱い!〜ダンス部の基礎鍛錬を特別に公開?!

$
0
0

ダンス部へようこそ!

 

見た目が全ての社会へ移行している(した)のだから、見た目から入ろうぜ、ということで、ダンス部では制服が支給されます!

 

それもあの世界的ダンサーさんがわざわざ我々のために選んでくださったものです!

 

ダンス部の会場はいつものセミナールームと思いきや、同じ場所がレッスン室に早変わりです!
(そして9月からは会場が広がります!)

 

 

というわけで、多くのリクエストをいただいたダンス部の特別鍛錬をここに公開します!パチパチパチ

 

というか、この基礎鍛錬に関しては毎回微調整したりアップデートを繰り返すので、あくまで暫定版です。暫定版ですが、かなり面白いと思いますし、効果も抜群です!(希望者にはセッションで施術します!)

 

この基礎鍛錬をダンス部BootCampに入ったらお互いに施術し合うところから始める予定です!(とは言え、最初は僕やRayさんが施術します)

 

「(こんな基礎鍛錬、自分には)絶対に無理!」と最初は思うでしょうが、それはダンスもバレエも同じこと。習うより慣れろで、流れに乗ってふわふわと楽しんでいるうちにできるようになります。エゴを捨てて、楽しみましょう。

 

 

「まといのば」自体でもそうですし、Dance部では特にそうですが、誰かが強烈にできるようになると、場全体のレベルが上がります。そこに嫉妬とか焦りとかいらないので、「すごーい」と言っていれば、自分もできるようになります。そういうものです。というか、そういう場です。

 

ダンス部はかなり面白いことになっていますし、お互いにヒーリングをし合いながらレベルアップする集団となりたいと思っていますので、ともかくとことん楽しんでください!

 

で、基礎鍛錬をここにテクスト化しようと思ったのですが、なかなか大変そうなので、また今度にします。

 

たとえば、蝶形骨があり、縫合の幹細胞があり、咀嚼筋があり、上肢帯があり、蟹の身があり、ワニの身があります。指サックがあり、セキツイブアツイがあります。胸椎伸展があり、腰椎屈曲があります。(肋骨の)オニオンリングがあり、肩甲骨剥がしがあります。赤い糸も過伸展もマルマもあります。Anti-内反があり、踵骨、距骨、MP関節、Dotsとしてのつま先があります。

 

頭の先からつま先まで徹底的にやります。

 

 

ただ、いろいろとありすぎて、ここで書くには余白が狭すぎるので、また機会をあらためます。

 

たとえば、後頭下筋群から横突起、胸鎖乳突筋、斜角筋、頭板状筋、脊柱起立筋群への施術で、首のアイソレーションが圧倒的に変化します。

 

気功はやはりチート技です。しかしある程度のところまでは最速で行けても、その先はジャングルが広がっています。逆に道なき道に到達するまでは最速で行きましょう!!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>