深夜のラブレターのような昨日の記事で1位をいただけるのは光栄なことです。
書き直そうかとも幾度も思ったのですが、誤爆も含めて縁だと思うので、そのままにします。
c.f.Be water, my friend. 2023年12月04日 テーマ:講座案内 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション1位
連続セミナーロードが終わったかと思ったら、また本日1本セミナーがあったことを、昼のセッション終了後に知るという相変わらずの安定したスケジュール管理能力ゼロ(というよりマイナス?)を呈しておりました。
というわけで、ヨーガセミナーお楽しみに。初回スペシャルで少しだけ顔を出します。
最近のトピックとしては、怒りまくって帰ってきて、体調不良で寝倒していたときに天啓のように文字通り降ってきたアイディアの凄さがやばいということで、、、これはお蔵入りではなくスクールで公開しますが、
・アライメント
そして
これはちょっと違う文脈で、そして古い技術がリバイバルしました
・指サック
また、かなり強烈な技術で
・恵方
方角が大事というわけですね。
ちなみに、お蔵入りの技術は消滅させるわけではなく、文字通りお蔵入りです。蔵の中にしまうだけ。必要なときは出してきます。それが1年後が10年後か100年後かは分からないだけです。
最近は「非気功技術」がヤバいなと思います。
皆さんでLyapkoにハマっていますが、この先の先がヤバいので、早く山を登って降りてきてください。
次の山はもっとすごいです。
そして身体が超絶開発されたあとに観るとまた見え方が変わると思います。
僕らの身体開発など彼らの足元にも及ばないのは事実です。でも偉大な一歩です。
c.f.アロマセラピーと気功整体では、指の使い方も労宮の使い方も身体の使い方も真逆?! 2020年05月24日
c.f.アニメーションダンスのカリスマであるポッピンジョンのウェーブの秘密とオイルトリートメント?! 2021年05月05日
この言葉を引用したのはPoppin' John
c.f.私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない(ブルース・リー) 2021年10月10日
そして可愛らしいDytto
c.f.『楽譜を読めるか』って聞くと、『演奏がダメになるほどは読めないよ』って答えるんだ(笑) 2021年02月24日
10年前からお馴染みNon-Stop
c.f.アインシュタインはSystem1でブレイクダンスを踊るのか? 2012年12月13日
c.f.マスタリーの道、Zoneへの道、予兆に従い、神を味方にして強運体質に 2016年08月11日
10年ぶりに同じ場所で!