Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

他人から狂気の人だと思われるかもしれませんが、自分も同じです。しかしヴィジョンに従うしかない

射影幾何学というと難しそうですが、要するに影絵です。

Focus(視点)を考える上で、影絵は便利です。

影絵の別名が「写像」であり、これは英語のShadowにも音が通じます。

 

ある人は三角形だと主張し、ある人は円形だと主張するような図形があるとします。

 

これは矛盾した2つの見方に見えます。三角形であり円形であるような図形というのは論理命題としてはもちろん矛盾です。

 

しかし視点の問題だとすれば、これは矛盾ではないような状況は存在します。

 

それが円錐を影絵として見た場合です。

 

ある人から観れば(横から観れば)二等辺三角形、ある人から観れば(下から観れば)円形です。

 

ただこれは「視点は人それぞれ」というような相対主義に陥らないことが肝要です。

人それぞれの視点があるわけではなく、場所によって視点が決まるというだけです。

情報空間において、立つ位置(レイヤー)によって、視点が決まるのであって、属人的なものではありませんし、気分的なものでも、主観的なものでもありません。

 

自分が立っている抽象度の階層によって、視点が決められ、その視点によって見るべきものが決まるというだけです。

そこには自分勝勝手に見るという自由は存在しません。

 

ただし、それぞれの主張が矛盾しているように見える状況は存在するということです。

 

 

そして2次元空間(平面的にしか認識できないレイヤー)の住人が言い争っているところで、3次元的に(影ではなく)本体を眺め、そして影の人の見ている視点も共有できる人もいます。

 

3次元の視点を持ち、かつ2次元(影)の人が見ているものも共有できるということです。

 

3次元と2次元の視点を往復することができる人を、我々は「メンター」と定義しています(定義は大げさかも)。

 

平たく言えば、頭が良いということです。

 

ただ、多くの場合、頭が良いというのは、知識の量が十分にあり、習った範囲で抽象度を上下できる人のことを言います。その方が頭が良さそうに見えますが、本来は(抽象度の)下から上が見えないことを考えれば、本当に頭が良い人というのは、下からは認識できないと思った方が良いです。

また、学ぶのに長けている人の問題としては、教える人の抽象度の限界が学んだ人の抽象度の限界となることが多いので(鳶が鷹を生むことは稀ではありませんが)、新しいことを切り開くには弱いかもしれません。

そのような頭の良さではなく、何も無い所から(0から)1を作り出すことが求められています。

 

で、本題はこれではありません。

 

射影幾何学とか影の譬えからしたかったのは、ヴィジョンの話です。

僕らは予兆であったり、未来のビジョンというのを日常的に仕事で使っています。

 

このとき、はっきりとした映像が浮かぶ場合、はっきりとした言葉が浮かぶ場合、はっきりとした(しかし意味不明な)感触が浮かぶ場合といろいろあります。優位な共感覚に依ります(もしくは優位ではない共感覚にもたらされて混乱する場合も多いです)。

 

このとき、そのはっきりとした映像というのは、最初はほとんど意味不明なものです。いや、全くもって意味不明だったりします。言葉ですらそうです。この言葉は何?というものでしかありません。

 

しかしなぜか妙な明瞭さを持って、迫真に迫っているので、無視できません。

いやいや、最初は無視するのです。でも繰り返し運命があなたのドアをノックするので、そのうちに無視できなくなります。

しかし、その道を選ぼうとすると、目が潰れ、耳が聞こえなくなります(比喩です)。

真っ暗闇の中に突き落とされたような感じになります。

周りからは狂人扱いされます。

(それでも進んでいくと、いつかはCrazyOnesの仲間入りとなります)

 

このときに最初のビジョンを手にして離さなければ、それがアリアドネの糸となるのです。

意味不明なヴィジョンに全財産をBETする感覚です。

 

自分でも正気の沙汰とは思えない感覚こそが、実は正しいのです(ルー・タイスのボクシング大会です)。

 

これがアリアドネの糸の話でした。

 

 

【1位御礼!と言っても「まといのば」ブログは3位】

Rayさんの記事が1位獲得!!!!Image may be NSFW.
Clik here to view.
拍手

いやーお見事です!
c.f.「他者の視点を重視しすぎて、1人でいる時もいつでも他者の視点から考えすぎていたのかもしれません」 2023-10-29 テーマ:Visionコンサル/パーソナルスクール 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション1位Rayブログ

「まといのば」は3位でした!
こちらもいつもありがとうございます!!

c.f.暗闇の中で手探りでもわずかな手の感触を頼りにアリアドネの糸を手繰っていくように、、、遠隔の臨場感 2023年10月27日 テーマ:講座案内 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション3位

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>