天才になろう!
幸せになろう!
成功しよう!!
という無邪気な講座のつもりでしたが、実際は成功のダークサイド、天才のダークサイドと闇堕ちの話がメインになりました。いや、そのダークサイドのマネージメントですね(『天才の創り方』2023年7月第5,6講座)。
「天才」というと途方も無く遠い無限遠な場所の気がしますが、ちょっと視点を変えてあげると、ゼノンの逆理のように、ちょっと手を伸ばせばアキレスは亀を捕まえられそうな気がします。
無限と格闘することなく、あっさりと到達してしまい、そして亀を掴んでしまったときにゼノンは急ブレーキをかけさせられるのかもしれません。
というわけで(どういうわけだ)、成功のダークサイド、成功者の闇堕ちが今回のテーマでした。
どうして、成功者は病むのか、急ブレーキをかけるのか、引退するのか、堕ちるのか、はたまた自死を選んでしまうのか。もちろんその心の闇は知りようがありませんが、そのパターンを高い抽象度で推測することは可能です。
パターンを推測するだけでは、闇落ちを加速しますので、処方箋が必要です。
その処方箋が真に驚くべきものだったということです。
それを一言で言えば、 「利心、休せよ」ということになります。
これは千宗易とも呼ばれた茶人が晩年に呼ばれた「利休」という言葉の由来とされます。その意味は、才能におぼれずに「老古錐(使い古して先の丸くなった錐)」の境地を目指せというものです。
c.f.こうしていま、われわれは、床を突き抜けて落っこちないわけを理解できるようになった。 2014年02月04日
余談ながら、矛先を弱めるという意味では千利休の利休という名の由来は「利心、休せよ」すなわち才能におぼれずに「老古錐(=使い古して先の丸くなった錐)」の境地を目指せであるとWikipediaにあります。これは「妙觀が刀はいたく立たず。」という徒然草の一節を思い出します。229段にこうあります。「よき細工は、少し鈍き刀をつかふといふ。妙觀が刀はいたく立たず」。名人は少し鈍いくらいの刀を使うと言う、妙観もそうであったということです)。漱石に言わせれば「智に働けば角が立つ情に棹させば流される」(あまりに有名な草枕の冒頭)ですね。智も情もこの世界を乗り切るためのツールなので上手に使えば良いことで。
いやー、これは本編とはちょっと関係無いですが(余談ながら)、尊敬するお二人の対談は面白いです。
これはNewsPicksと契約しても本編を観る価値があります。
c.f.最も共感を示したグループは、、、知能指数が高く、過激な暴力の経歴をもつサイコパスだった 2015年05月07日
映画『寄生獣』で深津絵里さん扮する田宮良子さんが読んでいたのが村山斉先生のブルーバックス本でした。たしか、「宇宙になぜ我々が存在するのか」だと思うのですが、まさにパラサイトたちにとっても、人類にとっても大きな問題です。
c.f.量子論によれば時間の川は分岐することでパラレルワールドを作ります(物理学者ミチオ・カク) 2022年09月22日(村山先生がWiredの企画で話されています)
あともう一つだけ、NetflixでPlutoをやるのは楽しみ!
人工知能がいかに起動するか、人工知能がいかに感情を持つのかについて、これほど分かりやすい指針もありません。
c.f.「最初は真似事でもいい」「真似でもそのうち本物になる」(「PLUTO」浦沢直樹×手塚治虫) 2015年03月02日
そんなわけで、天才と目される方や成功者のすぐそばにいた人からすると、そのダークサイドの強烈さに、自分が成功するのに二の足を踏みたくなる気持ちは分かります。
墜落するイカロスにならないためには、我々は慎重に丁寧に罠をかいくぐる必要があります。少なくとも父のダイダロスは生き残ったのですから。
というわけで、フィードバックを頂きました!!
(一部、名前の部分を修正しています。また可愛い絵文字が使われていたのですが、アメブロに無かったので、変更しています。すみません)
(引用開始)
今日も長い時間ありがとうございました
闇堕ち 堕ちる前に知っておかないとヤバいのに、「まといのば」でしか教えてもらえない貴重なことですね。
これまで出会った人が色々浮かびました💧
今までそういう人たちを見てきたから、ちょっと怖くてどこかで自分にブレーキかけていたかもしれません。
今はアロマオイルが楽しくて、ワクワクです
そして今日の話も聞いて、準備万端で跳ねます
気功は、変化がとても楽しいです
Rayさんのウエストがなくなりそうな勢いでした‼️
その後の私のウエストも
◯◯ちゃんと◯◯さんとのワークも、「まといのば」さんの直々フォローで、変化がとても良くわかりました
顔の柔らかさ✨
ありがとうございました
(引用終了)
Rayさんのウエストはいつにも増してすごかったですねー。
この方のウエストも他の受講生も素晴らしかったです!
表情筋が深くゆるむと自然と表情も豊かに美しくなりますね!
華やかな成功に向かって、羽ばたこうとしても二の足を踏んでしまう気持ちはわかります。
でもこれまでの漠然とした不安の理由が分かり、そしてその対処法が見えたなら、安心して飛び立てますね!
ますます楽しんでいきましょう!!