Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

ラピュタの飛行石が無ければ、身体のテンセグリティーは成立しないのかも、、、ってマジ?

$
0
0

実際にそうなってみると、当たり前だよね〜という感じかもしれませんが、おそらくはこのBody Designの行き着く先は、気功整体になるのだと思います。

Body Design気功整体とでも命名するのでしょうかw

 


いや、普通に気功整体と呼んでも良いかもしれませんが、、、ただ多くのジャンルの専門家と結果的に絡んで面白いことはやりたいとは思っています(多くの人ではなく、多くの専門家集団とね)。

最近も面白い出会いがあり(ご紹介をいただき)、面白い化学反応が起こって、これから面白いことができそうだねとなっていました。

僕らは単なるビジネスをやりたいわけではなく、社会に衝撃を与え、社会に寄与したいと思っています。未来のスタンダードを作りたいと思っています(だからビジネスは下手)。

 

未来のスタンダードに対して、同時代人は否定的です。もちろんそれは当たり前のこと。

このブログをはじめたころに「アイシング」という風習に対して異を唱えたら、かなりバッシングされました。

でも、そこから10年が経ち、それは世界の潮流となりました。

いわば未来の常識です。

たとえば、ハワイ大学でパンデミック以前に解剖実習を学んだときは、「アイシングは害悪」とアスレチックトレーニングの世界では変わったと教わりました。我が意を得たりです(ただ、現役のアスリートたちは習慣を変えられないとも言っていました。もう身体に染み込んでいるからです。怖くてアイシングをやめられないそうです。だからジュニアから変えていくしかない、とのこと。

その点、僕が当時、担当させていただいていたトップバレリーナは、長年やってきたアイシングの習慣を瞬時に終わらせました。僕がアドバイスしたらすぐにアイシングをやめました。これが一流の証明なのだろうなと思いました。ちなみにその方は未だに現役で踊っています)

同様に、湿潤療法という言葉がまだ人口に膾炙(かいしゃ)していない時期に(今もまだかも)、美肌クリームを導入しました。湿潤療法を薦めました。

ワセリンを薦めました。そして今では病院でも、徐々に消毒とガーゼが、水洗いとワセリンとラップに切り替わっています。常識はぬるっと変わっていきます。

同じようなことで言えば、今回のパンデミックも同様です。たくさん感染して、たくさん死んでいるのは変わらないのですが、変わったのは報道姿勢だけです。本当に恐ろしい世界です。報道されなければ存在せず、大した問題とも思えないバイトテロの成れの果てのような事象が大きな事として報道されています。

なんであんなマスクとあの注射だったんだろうねーと数年後には、今の狂想曲を振り返ることになるでしょう。満員列車は放置するのに、マスク警察は大活躍でした。「マスクすると息を止められるとでも思ったのかねー」と現在の僕らの行動をあざ笑うことになるでしょう。マスク警察だった人が、マスク批判の急先鋒になりそうです。

40万人が死ぬと予言された方もいまだに発言権はなぜか確保され、旧帝大の教授で科研費をたくさんもらっているのもとても不思議。注射を打てばパンデミックが終わるというデマを広めた専門家の皆さんが責任を取らないのも不思議。実態的には終わりませんでした。むしろ注射を打った地域のほうがより悪化しているというデータは出ています。

そして、一切僕らが過去から学ばないのも不思議ですが、それが不思議だと思う神経の方が不思議なのでしょう。喉元過ぎれば熱さを忘れるのが人間です。

 

ただ僕らのような人間はアイシングのことも、マスクのことも忘れませんが(そしてそこで舐めた辛酸も)、それはまた別の話です。

 

*今年(2023年)夏の予定稿?、いえいえ2年前の2021年の政府広報です。
 

話を戻しますが、11月以来進めてきたキャンペーンもここで無事に終わり、ここからは地下に潜りたいと思います。

 

Body Designという言い方に集約させていますが、端的に言えば「浮身」「浮雲」「地芯」「後ろ戸」「Gravity」「Tensegrity」や「Structural Integration」などです。

喉元過ぎて忘れている人も多いでしょうが「アンディのヘビ」系列も面白いものが目白押しでした(仙髄とかね、その後継技術も)。

 

*だいようきん?(リンボーから戻ってきたばかりで起きたばかりのときに、すずめに向かって「すずめさん?」と話しかけるような感じで)。

 

 

 

で、ここからは地下に潜り、少し分かりにくい感じにしていきたいと思います。

 

そしてBody Design BootCampを中心にして、Body Design気功整体へ移行させていくつもりです。

別な言い方をすれば、非常に不幸な事故が続いて、立ち消えになった気功整体BootCampを復活させたいと思います。

でも気功整体とアロマセラピストとメンターを分けるのも面倒とも思っています。

この全部を普通にできれば良いよね、と。

 

今日のBody Designの最終章となるセミナーでもやりましたが、受講生の皆さんが見たように「恋に堕ちるのは重力のせいばかりとは限らない」(アインシュタイン)のです。

 

 

Falling in love is not at all the most stupid thing that people do — but gravitation cannot be held responsible for it.Wikiquote
(恋に落ちることは人間がすることで最も愚かなこととは全く言えません。しかし重力にはその責任を負わせることはできません)

c.f.恋に落ちるのは重力のせいばかりとは言えない、闇に堕ちるのも悪魔のせいばかりとは言えないw 2014年12月05日

c.f.茶断ち??恋に落ちるのは何も重力のせいばかりではない?!ゴールと恋に落ちるのも同じ!! 2019年04月04日
c.f.恋に堕ちるのは重力のせいとは言えない、、、って、そもそも重力って時空の歪みなの? 2018年03月18日

c.f.ダイソンの扇風機とJobsの現実歪曲フィールド 〜恋に落ちるのは、重力のせいとは言えない〜 2013年07月14日

 

身体を引き下げるのは、実は重力のせいばかりとは限らず、実は電磁気力も引き下げます。
腕をバンザイできないのは、実は重力のせいばかりではなく、大胸筋と広背筋もあります。そのFasciaもあるでしょう。

そして生霊の場合も。生霊や念や過労や、足を引っ張る存在が腕も引っ張るわけです。

ここらへんをまるっとまとめて大掃除しつつ、テンセグリティーしていきたいわけです(イミフ)。

 

 

 

今日の結論はシンプルでした。

 

テンセグリティーモデルが何が間違えているか(足りないか)と言えば、「賢者の石ならぬ飛行石を忘れているよ」ということです。ラピュタの飛行石を僕らは忘れていたのです。反重力装置が無ければ僕らは何も無いのです。まさかその反重力(っぽい)装置のカラクリが不確定性原理とは思わなかったかもしれません。

 

 

でも「科学」は大事!

 

c.f.こうしていま、われわれは、床を突き抜けて落っこちないわけを理解できるようになった。 2014年02月04日

(引用開始)
こうしていま、われわれは、床を突き抜けて落っこちないわけを理解できるようになった。われわれが歩くと、われわれの靴は、それをつくっている原子の質量をもって床を押しつけ、また靴は床から押し返される。靴の原子を押しつぶそうとすると、電子はもっと狭い空間内に押しこめられる。それに伴って、不確定性原理によって、その平均運動量は大きくなり、そのエネルギーは高くなる。原子の圧縮に対する抵抗力は、量子力学的効果によるものであって、古典的な効果ではない。
(引用終了)(ファインマン物理学 Ⅴ 量子力学 p.28)

 

もう僕らは十分に力があるので、一挙にアロマセラピストとメンターと気功整体師の全てを目指しても良いと思います(唐突!)。

 

というわけで楽しんでいきましょう!!

まずは、明日のRayBody Designセミナーからご一緒に!

 

 

〜3月の日程(CAP制度継続!)〜仮のサブタイトルをつけました。

①3月12日(日)17時〜『Mind Design 〜Bodyって不思議な言葉だね、深く考えればMindだと分かる〜』
②3月23日(木)19時〜『ゴムゴムDesign 〜皮膚って不思議なFasciaだよね、筋膜の仲間外れだけど一番大事(な筋膜)なのにね〜』
③3月25日(土)13時〜『Joint Design 〜関節って不思議な概念だよね。深く考えれば(関節など)どこにもないんだから、自由に定義しようよ〜』
④3月25日(土)17時〜『神経Design 〜そろそろ神経のFasciaリリースにも手を付けたいね〜』
⑤3月26日(日)13時〜『Body Reading Design〜身体を読解する目の習得〜』
⑥3月28日(火)19時〜『ラピュタの飛行石Design 〜頭で分かっていても、腑に落として身体で(ラピュタを)実装できなければ画餅だよ〜』

お申し込みはこちら

 

そしてBody Design BootCamp1期生募集開始です!(旧アナトレBootCamp)

〜Anatomy2.0を用いて圧倒的な身体を目指す!〜

 

【Body Design BootCamp1期:開催日程】*2回目のみ変則的に日曜日です。他は土曜日開催!

2月25日(土)19時〜(第1回)

3月12日(日)13時〜(第2回)

4月15日(土)19時〜(第3回)

5月13日(土)19時〜(第4回)

6月10日(土)19時〜(第5回)

 

〈Body Design BootCampは全3コースです〉

・Body Design BootCampプラチナコース(リアル受講+毎月1時間プラチナセッション)(受講料45万円)

・Body Design BootCamp1期リアル受講コース(リアル受講+ビデオ受講)(受講料25万円)

・Body Design BootCamp1期ヴァーチャルコース(ビデオ受講)(受講料15万円)
(Ray式オイルBootCamp受講生向けの割引制度があります!)

お申し込みはこちら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>