Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

テンセグリティーをやわらかな手で超えていく!解剖直観はあくまでも地図だけど通り道を教えてくれる!

$
0
0

本当に力を抜いて、柔らかな手の状態でクライアントさんの身体に入っていくという気功技術がTZ(Time Zone)です。

力をこめてマッサージしているというパラダイムが強すぎて、手の力を抜いて入り込むというのがなかなかピンと来ないと思いますが、、、、、それでも手の力を抜きます。

そうすると不思議なように、柔らかなバターにナイフが沈み込むように、心霊治療のように手がズズッと入っていきます。この感覚は何度やっても不思議ですが、身体に落とし込み、腑に落とすしかありません。

これがTZです。

そのTZに解剖直観を強く意識するとTM(通り道)になります。

骨や筋肉、解剖直観を強く意識して、骨の際などから入り、通り道(Toori-Michi)を作っていくのがTMです。

通り道という概念はトムが連呼していた重要概念です。

最初はFasciaの通り道が無いものですが、繰り返し繰り返し髪の毛を丁寧に櫛(くし)ですくようになでていくと、Fasciaの通り道が開いていきます。

ですので、最初つまっていても、無理に開こうとしないで、無理をしないことが大事です。

むしろ柔らかい所を攻める感じです。柔らかな入りやすいところを丁寧に優しく入っていき、そこから戦線を拡大していくイメーです。

 

僕らはまだBody Designの序章です。この先、Body Design整体やBody Designアロマが始まったら別ですが、最初はたっぷりと遊びましょう。
(と言いつつ、明日のセミナーではBody Design最終章!と言いますがw)

 

3月はアナトミートレインの盲点であると勝手に思っている『皮膚』に入ります。ゴムゴムですね。皮膚運動学というのは、Anatomy2.0の視点で見ると非常に面白いです。

全身がFasciaとされているなかで、なぜか死細胞である角質を含む皮膚はFasciaの仲間に入れられません(常在菌も)。でも仲間に入れてあげましょう!!

TZやTMの観点から見ると、ついつい深く入ることが良いことだと思いがちですが、オーラタッチやゴムゴムで十分なのです。ゴムゴムも浅筋膜と深筋膜の間にばかり注目せず、皮膚だけ真皮だけにアプローチするとかなり強烈です。

また関節へのアプローチもやっていきます。
オイルBootCampなどではすでにお馴染みですが、より一般的な形で「膝カックン」についてやりましょう。テンセグリティーとしての関節の稼働を考えます(結論から言えば、解剖学的な手はテンセグリティーな手であるということです。これが脱力などのカラクリです)。

この「膝カックン」(他に良い言い方があれば変更します)というのは面白く、そして恐ろしいものです。可動域という考え方がいかにAnatomy1.0かがよく分かります。重要なポイントは関節をヒンジとして使わないということです。支点ではなく、作用点のように関節を用います(ますます意味不明な文章だ)。

 

 

Body Designアロマに関して言えば、すでにRay式オイルBootCamp3期で取り組んでいます。いま実験段階ですので、Body Designとオイルの両方のBootCampを受講している猛者たちから習得していくと思います。

 

テンセグリティーを超える議論としての内圧は明日初公開しますが、身体観が一変すると思います。パスカルの法則というとMaxバルーンを思い出すという古参の皆様、正解です!そこに繋がっていきます。そして「肺の復活」や「Transfer」などがここに加わることで、大きなパラダイムシフトが起こります。そしてラポールにまで、、、。

 

 

そんなわけで非常に面白いことが目白押しなので、ともかく自分の身体と楽しく向き合い、そしてクライアントさんに柔らかな手と柔らかな心で向き合っていきましょう。

大きな雪玉を楽しく皆で転がしていきましょう!!

 

 

〜2月の日程(CAP制度継続します)〜

2月23日(木・祝)13時〜(まといのば講座2月⑥「テンセグリティーとしての身体〜張力(テンセグリティー)を超えて、パスカルの法則」

お申し込みはこちら!

 

〜3月の日程(CAP制度継続!)〜

①3月12日(日)17時〜
②3月23日(木)19時〜
③3月25日(土)13時〜
④3月25日(土)17時〜
⑤3月26日(日)13時〜
⑥3月28日(火)19時〜

 

 

そしてBody Design BootCamp1期生募集開始です!(旧アナトレBootCamp)

〜Anatomy2.0を用いて圧倒的な身体を目指す!〜

 

【Body Design BootCamp1期:開催日程】*2回目のみ変則的に日曜日です。他は土曜日開催!

2月25日(土)19時〜(第1回)

3月12日(日)13時〜(第2回)

4月15日(土)19時〜(第3回)

5月13日(土)19時〜(第4回)

6月10日(土)19時〜(第5回)

 

〈Body Design BootCampは全3コースです〉

・Body Design BootCampプラチナコース(リアル受講+毎月1時間プラチナセッション)(受講料45万円)

・Body Design BootCamp1期リアル受講コース(リアル受講+ビデオ受講)(受講料25万円)

・Body Design BootCamp1期ヴァーチャルコース(ビデオ受講)(受講料15万円)
(Ray式オイルBootCamp受講生向けの割引制度があります!)

お申し込みはこちら


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>