MiQ(リニューアルOnLine MenTor)も非常に面白いことになっていますし、Rayサロンも無事にオープンし、そしてシン・メンターBootCampのメンバーも(それ以外も)ようやく読解の端緒につけたような感じです。
何が言いたいかと言えば、Welcome to Real World!(ようこそ、現実の世界へ)ということです(←意味不明w)。いや、本当に「まといのば」としては、ようこそ、現実の世界へ、と言いたいのです。分厚い繭が破けて光が指したり、シンジがA.T.フィールドを中和してくれていたり、スコトーマが少し外れつつあったり、運命の門がわずかに開きつつある感じです。そしてようやくリアルな世界へ移動できるチャンスが生まれつつあるように思います。
そのままひたすらにうんうんと押していきましょう。そのチャンスの重い扉を押し続けて、頑張り続けることで、次の世界へ移動できる可能性が広がります(でもまだ可能性にとどまっています)。
c.f.友人だからというのでは起きて与えないが、しきりに願うので、起き上がって必要なものを出してくれる 2014年12月01日
(引用開始)
そして彼らに言われた、「あなたがたのうちのだれかに、友人があるとして、その人のところへ真夜中に行き、『友よ、パンを三つ貸してください。
友だちが旅先からわたしのところに着いたのですが、何も出すものがありませんから』と言った場合、彼は内から、『面倒をかけないでくれ。もう戸は締めてしまったし、子供たちもわたしと一緒に床にはいっているので、いま起きて何もあげるわけにはいかない』と言うであろう。
しかし、よく聞きなさい、友人だからというのでは起きて与えないが、しきりに願うので、起き上がって必要なものを出してくれるであろう。
そこでわたしはあなたがたに言う。求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。
すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。
(引用終了)(ルカ11:5−10)
これはミスリードになりうることを重々承知で書きますが、「しかし、よく聞きなさい」とはまさにルー・タイスの言葉のようです。「(我々は全く)聞いていない」ということを反対側に暗示しています(いや、はっきりと明示していますね)。
c.f.私があなたに厳しい課題を与えるつもりであることを最初に知っておいてください(ルー・タイス) 2021年05月07日
というミスリードを踏まえて、問題です。
Q.1 「しかし」は何と何が逆接になっているか、文章の構造を取りながら、説明しなさい。
ピース又吉さん扮する髑髏万博(しゃれこうべ ばんぱく)先生も「再読」の重要性を語ります。繰り返し繰り返し読むことでしか、見えてきませんし、読解は螺旋状に深まって行くものです。
一読して、深く読めているように観える人は、それまでの経験があるから、早く繰り返せるだけです。その速さでかつ長く再読しているので、より深く読めるのです。
そしてその読みを大切にすることで、その縁起を通じて、会えない人に会え、亡くなった人の魂を蘇らせられることを知っています。
c.f.すべて良書を読むことは、著者である過去の世紀の一流の人びとと親しく語り合うようなもの(デカルト) 2017年04月21日
「亡くなった人の魂を蘇らせられる」とは、プルーストですね。
私はケルトの信仰が実に理に適っていると思う。それによると、亡くなった人の魂は、動物とか植物とか無生物とか、なんらかの下等な存在のなかに囚われの身になり、われわれには事実上、失われている。ところが多くの人にはけっしてめぐって来ないのだが、ある日、木のそばを通りかかったりして、魂を閉じ込めている事物に触れると、魂は身震いし、われわれを呼ぶ。そしてそれとわかるやいなや、魔法が解ける。かくしてわれわれが解放した魂は、死を乗り越え、再度われわれとともに生きるというのだ。
われわれの過去もそれと同じである。(p.110 プルースト作 吉川義一訳『失われた時を求めて1スワン家のほうへⅠ』)
Q.1 「われわれの過去もそれと同じである」、「それ」とは何か?
c.f.ある日、木のそばを通りかかったりして、魂を閉じ込めている事物に触れると、魂は身震いし、我々を呼ぶ 2021年04月26日
c.f.大転子は大天使?!「かくして我々が解放した魂は、死を乗り越え、再度我々と共に生きる(ケルト神話) 2017年06月05日
c.f.しかし、そのときになると、魂は打ち震え、私たちを呼ぶ。私たちが彼らを認めるや否や、呪縛は解かれる 2019年06月14日
*閉じ込められているのは我々の魂も同じかも。
で、話しは変わりますが、読解というのは、指示代名詞(「それ」など)を正確に読み取るとか、逆接の意味を取るとか(「しかし」など)ではありません。それはきっかけに過ぎず、初歩の初歩です。でも、そこで躓いていることに気付けば、そしてそこでもがき苦しめば、読解ということが身に沁みて分かるようになってきます。
**
私の人生はかつて思い描いたものとは、まったく異なるものになっています。
あなたの成功も思ったとおりの形では訪れないかもしれません。しかし、将来振り返ったときは、私のように「わからないものだね。今、コーチをしているんだ」と言っているかもしれません。つまり、大きな理想を描くときには、細かい計画をしないほうがいいのです。方法や手段を固定するのも良策とはいえません。結果を思い描き、方法や手段には柔軟性を持たせましょう。(p.295-296 ルー・タイス『アファメーション』)
Q.1 以下の文章を読み、ルー・タイスはなぜここで「しかし」を使っているのか、何が逆接なのかを読み解いて、説明しなさい。
**
読解というのは違和感を大切にすることです。違和感を大切にして、そこから切り込んでいく作業です。
たとえば、「あなたの成功も」と言っている以上は、あなたの成功も訪れない(Not)と読むならば、ルー・タイスにも「訪れなかった」ということになります。
ルー・タイスは自身が成功していると思っているのか、そうではないのか?
なぜ主語が同じなのに、Butで結んでいるのか。
なぜ、Stopなのか、なぜReflect backなのか、T理論的には「過去は関係ないのではないのか?」、、、と、違和感を大切にすることです。
(いやいや、1995年の著作だから、T理論と出会う前でしょ。いや、T理論とは関係なしに、ルー・タイス自身も過去は関係ないと言っている。その根拠として、、、、と脳内ディベートを繰り返すことです)。
なぜ、But ifなのか、ifが条件節ならば(文法的には条件節ですが)、もし立ち止まって、振り返れば(それだけで)成功するのか?、と。
なぜ「So(つまり)」以下が、まとめになっていないのか?
もし「つまり」ならば、「成功は思ったとおりの形では訪れません」が来るべきでは?
ここで一つの補助線を(上記の疑問の助けにはなりませんが)。
with meで我々が思い出すのは、イエスです。
(ルー・タイスはlike meとは言っていないのです)
イエスは言われた、「よく言っておくが、あなたはきょう、わたしと一緒にパラダイスにいるであろう」。(ルカ23章43節)
And He answered him, Truly I tell you, today you shall be with Me in Paradise.
Luke 23:43Amplified Bible (AMP)
c.f.アルゴリズムをシンプルにしすぎることの弊害〜行こう牢獄へ。 我々2人で籠の鳥のように歌を歌おう 2013年07月18日
そこから、こんな一節も我々の心をよぎるでしょう。
Even though I walk through the darkest valley, I fear no evil;
for you are with me;
たといわたしは死の陰の谷を歩むとも、わざわいを恐れません。あなたがわたしと共におられるからです。(詩篇23:4)
またもう一つアウグスティヌスの回心(コンバージョン)で引いたWikipediaの回心の用語解説を載せます。
c.f.主よ、あなたはいつまでなのか。主よ、いつまでなのか、あなたはいつまで怒っているのか。 2021年05月06日
(引用開始)
旧約聖書では「シューブ」(「向きを変える」「帰る」の意味。)と「ナハーム」(悲しみの感情を伴って悔い改める)というヘブル語が用いられる。新約聖書では「エピストゥレフォー」(方向転換して戻る)と「metanoeo メタノエオー」(悔い改める)というギリシア語が用いられる。名詞形が μετάνοια,metanoia「悔い改め」である。(引用終了)
というわけで、メンター養成BootCampお楽しみに!!
駆け込み受講も歓迎です!
本日スタートです!
(スタート後からヴァーチャルでキャッチアップもできますので、ご心配なく!)
(メンター養成BootCampは、シン・メンター養成スクール受講生のみが受講対象です。
逆に言えば、今からシン・メンター養成スクールのヴァーチャル受講をされれば、受講資格は得られます!)
(初回の課題は、このルー・タイスの「しかし」の読解です!)
【メンター養成BootCamp 〜混迷の時代に必要とされる羅針盤たれ〜】
【期間】 2021年5月から11月を予定!(初回は5/16(日)13時〜16時)(2回目は6月12日)
【概要】 毎月講習会開催(Zoomによるライブ受講、ビデオ教材によるヴァーチャル受講も可能)
【受講料】 通常コース:30万円(毎月1回、計6回のメンターBootCamp講習会)
プラチナコース:90万円(通常コースの講習会に加えて6回のマンツーマンBootCampセッション)
【受講資格】 2021年4月開催のシン・メンター養成スクール受講生(ヴァーチャル受講生も可)
【持ち物】 ノートとペンと情熱、あと宿題を解いてくることとゴールを忘れずに!
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
そして、来週末はいよいよシン・アディトレマスター養成スクールです!!
かなり面白いです!!!
【シン・アディトレマスター養成スクール 〜時空超えて生命に回帰する〜】
【日時】 5月22日(土)13:00〜18:00
5月23日(日)13:00〜18:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
*Zoomによるライブ受講あります!!
*動画教材(当初はZoom版、その後高画質版)によるヴァーチャル受講もあります!
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具、動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちら!!
(↑Coubic)
【まといのば講座『シン・だれも知らないルー・タイス 〜世界を変えるための鍵を求めて〜』】
【日時】 5月28日(金)19:00~22:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!
(Zoomによるライブ受講、そしてビデオ教材によるヴァーチャル受講も可能です!ヴァーチャルの方で希望者には遠隔伝授をします)。
【まといのば講座『神様の通り路(みち) 〜神経叢をジャックせよ〜』】
【日時】 6月4日(金)19:00~22:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!
(Zoomによるライブ受講、そしてビデオ教材によるヴァーチャル受講も可能です!ヴァーチャルの方で希望者には遠隔伝授をします)。