Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

♫ありのままで生きていけたらいいよね  大事な時、もう一人の私が邪魔をするの♫(宇多田ヒカル)

$
0
0

TENET講座自体は、時間の物理学や哲学を期待してくださっている方も多いのですが、どちらかと言えば「ゴール設定」講座です。

 

時間の物理学や哲学に関しては、過去のセミナーを是非ヴァーチャル受講してください。

もちろん今回もさらっと触れます。

 

なぜなら、時間についての理解が古いパラダイムのままであれば、究極的には、我々の自由意志は存在せず、運命を決められたものとして受け入れるしかなくなるからです。

そして、そうだと確信している人は少なくありません。

でもそれは物理学的にも間違いなのです。

 

 

 

ゴール設定に関しては、これまでも繰り返し開催してきましたが、スクールとして開催したのは先のメンター養成スクールが初でした。

 

機が熟した、という感じです。

スクールで扱えるところまで、場が成熟したということですね。

 

スクール当時のフィードバックもそうでしたが、その後もメンターセッションなどで聴く限りは、かなり皆さん結果を出しているようで嬉しいです。

ともかくシンプルなことをシンプルに続ければ、圧倒的な結果に繋がります。

シンプルなことと言うのは、メンター養成スクールの文脈で言えば、きちんと相手の言っていることを聴くということに尽きます。

 

きちんと聴くというのは意外と難しくて、脳はめんどくさがりなので、聴いたふりをしがちです。

ですので、きちんと聴いていることを確認すべく、相手の言っていることをRepeatingしたりして、脳を追い込んで、脳を鍛えます。

これはあまり真面目に考えると、嫌になってしまうので、ゲーム感覚でぜひ。

 

*ナルキッソスとエコー

ナルキッソスは自分に見とれ(ナルシス)、ニンフのエコーはナルキッソスに一目惚れ(あまりに好きすぎて、そして報われなさすぎて摂食障害になり、痩せ過ぎて見えなくなり、やまびことなります)

 

 

そのときにテキストベースでやると脳は飽きてしまうので、相手がどんな仕草で、どんな口調で、どんな音で話しているかを映像も一緒にEchoすると良いです。

Echo(エコー)するというのは、モノマネをすると思ってもOKです!

 

ポイントは相手に猛烈に関心を注ぎ、集中することですね。

それを「まといのば」では「愛」と呼んだりしています。

ただ、この「愛」は膨大なテクニックとテクニックの修練によって実現されます。

練習が大事です。

鍛錬が大事なのです。

 

*宇多田ヒカル『Goodbye Happiness』、活動休止(人間活動)直前のリリースですね。

♫ありのままで生きていけたらいいよね
大事な時 もう一人の私が邪魔をするの
So goodbye happiness
何も知らずにはしゃいでた
あの頃へ戻りたいね baby
そしてもう一度 kiss me♫

(宇多田ヒカル『Goodbye Happiness』)

 

 

半年後に再びこの修練が終わったメンバーを集めて(新しい人も歓迎で)、再びメンター養成スクールを開催したいと思っています。3月ですね。

 

そのときに先のメンター養成スクールではさわりだけを紹介したメンター系のやばい技術をガンガンと習得してもらうつもりです(でも、半年も僕自身が待てないので(笑)、TENET講座で先走りたいと思っています。メンター養成スクールではそこで撒いた種を収穫しますw)

 

先のメンター養成スクールでは、バランスホイールの羅盤やカウンセリングで使われるタイムラインを応用したタイムマシン瞑想などを紹介し、また「予兆」や「フラグ」についても紹介しました(スクール当日に強烈な「予兆」に出会った受講生が多かったですね。

「予兆」を起こす側からすると、いかに気づいてもらうかが重要です。もちろん「予兆」を起こす側というのは一種の比喩であり、メタファーです)。

分かりやすく言えば、起こす側とは遮那(しゃな)であり、大周天ですね。

ハイヤーセルフと言っても、全抽象度に存在する自分、もしくは未来の自分と考えても良いです。

 

 

というか、どれで説明したとしても、スピやらオカルトっぽくなるので、、、、

これらのテクニックをカジュアルに使っている人は、口癖のように「運が良かった」と言うのです。

でも、運も実力の内、いや、運もテクニックなのです。

 

ただ、繰り返しになりますが、これを誰かにシェアしようとすると(人生が好転するので、したくなるのですが)、子供じみたオカルトっぽく捉えられるので、だんだんと言わなくなります。

 

そんな風に揶揄(やゆ)されたときに、さらっとこう答えられれば良いのですが(^o^)

 

「君は小さいときサンタクロースを信じ、大人になっては神を信じるんだ」


「そして君は、いつも想像力の不足になやむんだ」


(野いちご)

 

 

 

実際は難しいですし、言い返すことがポイントではなく、わかってもらうことが重要としたら、絶望的です。

 

 

まあ、それはさておきTENET講座です。

 

 

TENET講座ではこの伝えるのが難しいゴール設定のコツについて、映画TENETの感覚を題材に、そして映画で背景となっている物理学的知見を題材にして、伝えようと思っています。

 

前提となっているのは、少なくとも時間は未来から流れてきているという感覚です。

時間は未来から流れてきているので、我々は逆行するのです。

結果にせよ、成功にせよ、すでに起きていて、我々はそこへ逆行していくのです。

この感覚がTENETです。

 

ちなみにクリストファー・ノーラン監督が決定論の立場に立っているという評を多く目にしますが(タイムラインが一つなので)、これは誤りです。

 

そもそも決定論はニュートン力学の立場でしかなく、ラプラスの魔の立場です。

観測ということをきちんと考えれば、決定論などあり得ません。それにこれは映画でも示されています。

いや、量子論を持ち出すまでもなく、そもそも同時刻ですら相対的であるというのがアインシュタインでした(特殊相対性理論の冒頭です)。

観測者によって、同じ事象であっても違うように観察されるのです。

 

また、同じ時間に自分が(逆行と順行などの)2人いるというドッペンゲルガーな現象についても、いろいろと評論を目にしますが、これは宇宙ではありふれているということを受け入れることが大事かと思います(たとえば、ファインマンダイアグラムですね)。

 

思い出すのは、ブラックホールの蒸発です。ブラックホールの中からどうやって質量が逃げるのか(逃げるはずがないのに)という問いに対して、ホーキング博士は事象の地平面より少し離れた真空で対生成した反粒子がブラックホールの中に落ちていくというモデルでブラックホールの蒸発を説明しました)。

 

*画像はブラックホールのイメージです。ブラックホールの蒸発とは無関係に。

 

メンター養成講座ではVisionが先にあるという話を繰り返ししましたが、Visionが先にあり、すなわち結果が先にあるのです。もう銃弾は発射されていて、すでに起きていて、そしてそれが逆行するのです。

この「逆行」は「逆算」とは違います。「よくゴールから逆算して考えよ」と言いますが(僕も言いますが)、これはある意味で言葉の綾です。むしろ逆行です。

一方で逆行しつつ、こちらからあちらへも進むのです。

 

そう挟み撃ちですね。

 

TENETという言葉自体も、TENで左右から挟み撃ちされています。

映画でも挟撃作戦(temporal pincer movement)は重要なモチーフです。

 

我々は自分ひとりで複数の人格で時間を左右から(もとい未来と過去から)挟撃することで、確率を高めていくのです。ヴィジョンが物理に写像する確率を高めていくのです。

 

なぜ、物理に写像させたいかと言えば、成功したいとかそういうことではなく、写像することで、また次の面白い風景が見えるからです。

c.f.夕焼けが消えたあとには星が見えるでしょう。朝焼けが消えたあとに残るのはただ、、、白日のもとの現実(『三体』) 2020年09月28日

 

その先に思いがけない風景が広がり、思いがけない冒険があるからです。

 

(引用開始)

「訪れてみたい国、街、場所は」と聞くと、(略)

「難しいですが、敢えて挙げるならば未来です。

場所ではないですが(笑)。

テクノロジーの進歩によって社会がどう変化するのか見てみたいです」(引用終了)

 

c.f.♫もしも願いが叶うなら♫神様にどんなお願いごとをしますか?もしビジョンがなければ一切は無意味?! 2020年09月13日

 

 

というわけでTENET講座をお楽しみに!!

 

 

【まといのば講座『TENET(って何なんw)〜時間を逆行せよ〜』】
【日時】 10月6日(火)19:00~22:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!

*ヴァーチャル受講もしくはライブ受講(Zoom受講)も可能です!!

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>