Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

痛めた親指をガードしながらも、強押しを可能にするためのとっておきの方法?!

$
0
0

そうはいっても親指をすでに痛めてしまった!!という人は少なくないと思います。

 

 

何の話かと言えば、マッサージ店のセラピストたちの話です。

 

間違った指導によって、すぐに親指を壊してしまいます。それもかなりひどい壊し方をしています。指は日々使うので、安静にすることも難しく、治る間もありません。

 

ちなみにメンター生が教えてくれたインサイダー情報によれば、痛めた親指をアイシングすることが推奨されているそうです、、、、、(・_・;)

 

アイシング自体に「まといのば」は反対していますが(有効な場合もありますが、ほとんどのケースで無意味だと思います)、それ以前に指には筋肉はありません。

百歩譲って筋肉にアイシングするのは良いですが、筋肉が無いところにアイシングしてどうするのかなと思います。

 

痛覚を麻痺させるためであれば(痛み止めは大事ですが)、解決にならないことは事実です。

 

 

 

*矢印は短母指外転筋。

 

 

聞いている限りでは、麻痺させることで延命させているセラピストが多いようです。

麻痺してしまうと、痛みというアラームが鳴らないので、ますます壊してしまいます。

 

そのような思想で運営していると、セラピストはどうしても使い捨てになってしまいます(もちろん悪意でそのように運営しているとは思えません)。

 

そして残念ながら、痛みが激しかったり、麻痺しながら壊していくと、それはそれで中毒になります。痛みはベータ・エンドルフィンが放出しますし、何か自己犠牲的にがんばっているというヒロイックな感傷にも浸れます。

 

悪循環です。

 

 

というわけで、ともかく自分の指は死守しましょう。

特に親指は壊さないようにしましょう。

 

壊してしまった人は、、、、

 

ガードしましょう。

 

 

 

「数ヶ月、安静にして、治しましょう」みたいなことを言われても現実的にそんな時間は取れません。

 

痛いときに限って、強押しを希望の巨漢にあたってしまったりしますOrz

 

かなり強く押しているのに、「もっと強く」とリクエストされたりします。

 

 

というわけで、指をガードする方法を学びましょう!!!

 

 

まずは、基本的な確認としては、体幹にがっつりと力を入れましょう。肚に力を入れるということです。腹横筋をきっちり締めましょう!ガシッと体幹を固定するイメージです。

 

それから指をなるべく使わないで、掌底で施術しましょう。掌底だと広すぎる場合は、小指側の手根骨である豆状骨を使って施術するのも方法です。親指とサイズ的には変わりません。

 

でも、そこらへんをベースとして、それでも親指を使わないといけないときは、、、

 

親指をガードします!

 

たとえば、掌底で押している下に親指を敷きます。

 

親指で押すときに、親指で押さないで、反対側の掌底で親指を押します。親指を潰すイメージですね。そうすると、親指は全く使わずに、でもクライアントさんは親指で相当な力で押されているように思います。

 

これはかなり有効です。

 

 

また、拳を握って、少しだけ親指を出します。

親指のDIPの部分を人差し指でガードして、押します。

そうする親指の負担を相当に下げることができます。

 

これも有効です。

 

また、親指を人差し指や中指で覆ってガードして、押すという方法もあります。

 

ともかく親指を守って、温存しましょう。

 

 

それから!!!!

 

間違っても他の4つの指をクライアントの身体から離してはダメです(そう習っていると、この前はじめて聞きました!!!びっくりです)。

むしろ強く押してOKなくらいです。

5本の指で掴むようにして、親指を使いましょう。四本の指を土台として、親指を自由にコントロールするのです。

 

そして、押すのではなくズラす、ことです。

 

押すのではなく、ズラす

 

です!

 

 

 

皮膚をずらし、皮下組織(浅筋膜)をずらし、筋肉に到達したら、筋肉もずらして骨から外します。そのときに押しズラすので、押していないわけではないのですが、力の働き方が垂直ではなく、斜めにズルっとズラすのです。

 

歯の矯正と似ていて筋肉は、上下の圧迫には強いのですが、横からの力には弱いというイメージです。

 

 

 

というわけで、今回もメンター生のお一人がデビューされました!

 

初々しい報告を頂いたので、是非、シェアしたいと思います!!

 

 

(引用開始)
昨日は思いがけずお会い出来て感激でした!
激励のお言葉もありがとうございます!

〇〇〇〇(引用者注:マッサージ店名)の経過です

1回目 1人 初日は1人揉めればいいですと思っていたら本当に1人
接客に緊張ぼろぼろで撃沈

2回目 2人 同じく緊張で接客も施術も泣きたいくらいでした。
同期の子たちは難なく毎日施術に入っているのに💧指も手首も治らないし気持ちもかなり落ち込んでいまいました。接客が怖くて仕方ありませんでした。
体調もむくみがひどくなり足先指先が関節リウマチのような状態になってしまいこわくなりました。母も手根管で度々手術し、リウマチも患っているので
流石に体質を改善しなければと危機感を持ちました。

ちょうどその週がRayZapでRayさんとお話して少し気持ちを持ち直すことができました。
アディトレの指導をおねがいしました。



気持ちをリセットして
3回目 3人
よかったことは、当面の目標だった足ツボのお客様にあたり、目標クリアできました。しかし
指と手首が本当にやばくなり10日ほど休むことにしました。
その間、先生のブログで施術のことを読みながらイメトレ。
詳細が業界の現状そのままで、本当にそうなんです‼️と励まされていました。
足腰が痛くなるのは間違っていて指が痛くなるのが正解とかもありました。
面白いことに同期からは、他店舗で気功を使って30万くらい稼いでいる人もいるなどの情報も入ってきました。



4回目 4人
初めて気持ちが良かったですと言われました‼️
今のところ4人が限界とわかりました。

指、手首が心配だったのですが、指の使い方をかえたり、バンテリンテープをすぐに貼ったりしたせいか、むしろ施術に入る前より改善していました😳



本日5回目 1人。
強めご希望でしたが腰がご希望に添えず、肩背中はいびきをかいてらしたのに、腰腿ではぱっちり目が覚めてしまわれました。もっと強くと言われましたが駄目でした…
ここがご満足いただけないと、イマイチの施術になってしまうなあと、お客様のお顔を見ていつも思います。
腰回りも当面の課題です。

長くなりすみません。やっとご報告できました。落ち込みすぎてなかなかできなかったのです。

お聞きしたいことなどまだまだありますが

これから授業に行ってきます!


(引用終了)

 

最初は大変なものです(ずっと大変ですが)。

 

でも華々しくプロとしてデビューして、全く見知らぬ人からきっちりお金をいただいて結果を出していることには違いありません。

 

慣れないことは大変ですし、慣れたあともどんどん課題が山積みです。

 

でも、着実に成長できていることを認識できれば、あとは心配せずに、大船に乗った気持ちで、淡々と目の前の課題に取り組むだけです。

 

良いフラグもたくさん立っています。

そういう情報はきっちり回収しておきましょう!!

 

面白いことに同期からは、他店舗で気功を使って30万くらい稼いでいる人もいるなどの情報も入ってきました。

初めて気持ちが良かったですと言われました‼️

指、手首が心配だったのですが、指の使い方をかえたり、バンテリンテープをすぐに貼ったりしたせいか、むしろ施術に入る前より改善していました😳
 

良いことだけをきちんと増幅して(脳は無意識には失敗しかコレクションしないので)、メモもしておきましょう!!

 

念願の気功師としてのプロデビューです。盛大にお祝いして、楽しんでいきましょう!!

 

何年も努力してきた末の、大きな一歩です!!

 

おめでとうございます!!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>