Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

だからその時々の欲求に忠実になれば、ちゃんと仕事がくっついてくるんじゃないかと思うのです。

$
0
0

*7月に開催されたヨガスクールのヴァーチャル教材配信開始です!!

正式には「ヨガスクール初級・中級・上級+身体デザインスクール」というかなり盛りだくさんで、ハイレベルなスクールでした!配信開始を待ってお申し込み予定だった方は、是非!!(オプションで気功技術の遠隔伝授と1時間のパーソナルセッションがつきます!)

お申し込みはこちら!!

 

ヒーラーとして成功するための方法というのは、あまりにワンパターンです。

 

そしてその道以外は存在しない以上は、その道をひたすらに走れば良いだけです。

 

*トレーニングと同じで、ヒーラーの道もシンプルなので、淡々とやるべきことをやるだけ。

 

というか、もう少し俯瞰的に見れば、ビジネスを成功させる方法はワンパターンです。他人に喜ばれて、そして結果として対価を得るだけです。

ですので、どう他人に機能を果たすか(役割を果たすか)、役に立つか、喜んでもらえるかを考えれば良いということになります。

 

ヒーラーとして成功するための方法としては、今も昔もブログでの集客を勧めていました。

アメブロもとうとう商用利用解禁されましたしねw)

 

ステップはシンプルです。

ゴールもシンプルです(ゴールは「ブログで集客」です)。

アメブロでも何でも良いので、記事を100記事ほどまとめて書きます。

ノウハウ記事をガンガン書きます。

そしてファンを集めて、この人(ブログ筆者)に学びたい(もしくは会いたい)と思ってもらい、そこからセミナーや個人セッションなどを集客するということです。

 

身も蓋もない話ですが、とてもシンプルです。

 

そのときのカンフル剤的なキャンペーンとして、一斉での遠隔(気功)を無料でやったり、特定の気功技術を無償もしくは安価で一斉で遠隔伝授したりなどがあります。

 

ただ、それ以前に信頼がなければいけないので、きっちり実践して、きっちり自分の中で煮詰めて、その上で特定の誰かに話すようにして、記事をたくさん書きます。

 

この「特定の誰か」がミソです。

 

これは本当に存在する誰かに向けてなるべく書くべきです(お客さんがまだいない場合は、昔の自分に向けて書くなども有効です)。

ネット上の発言はついつい不特定多数に向けて書くイメージがありますが、それだと読者さんに響きません。

必ず特定の誰かに向けて書き、それ以外の人に向けては書かないことです。

それもできればたった一人に向けて書きます。

 

 

その人の疑問を解消したいと強く思っていたり、問題を解決したいと考えて、そのための文章として書くと、臨場感が上がります(逆に単なる情報提供だと、熱さというか、臨場感が下がります)。

 

最初のうちはなかなか書くことがなければ、自分がヒーラーになった理由となった人の考え方とか、理論とかをガンガン噛み砕いて書いていきます。自分なりの経験やエッセンスやコツなどを交えて書いていけば良いことです。

お客さんができたら、その人との会話を思い出しながら、その会話に追加説明して膨らましていけば良いことです。

 

ちなみに、そういう記事を100本ほど書くと、ネタ切れを起こします。

最初の頃は無尽蔵にあったようにすら感じるネタがショートしてきます。

そこからがポイントです。

限界を感じ、壁を感じてから、あとはカラカラの雑巾を絞って水を出すように、ネタを出していきます。ブログのネタ出し筋トレですねw

限界と思ったところからの1Repならぬ1本書きます(できれば毎日か、2日に一回か、毎週でも。自分で決めた間隔で)。それを繰り返していくと、ブログ筋が鍛えられてきます。

 

 

ブログを書いて、読者登録をまわって、コメント周りなどもしたりして、ある程度、認知度がつけば、お客さんは必ずつきますので、そこからギアを入れてますますがんばれば良いだけです(お客さんが数名ついた瞬間に、ゴール達成とばかりに失速する人、かなり多いです)。

 

数ヶ月書き続けて、ある程度、自分の場があったまってきたら、オフ会をしたり、遠隔気功キャンペーンをしたりして、自分のコミュニティーメンバー(フォロワー)とコミュニケーションを取りながら、ニーズを探ります。

会話していると、意外なところがポイントだったりします。

意外なところに共鳴されていたり、意外なところにニーズがあったりします。

自分の教えたいところではなく、お客さんが知りたいところを、惜しみなくガンガン情報提供していきます。もちろん、わかりやすくw

 

その繰り返しをしていくと、生クリームを泡立てていくようなもので、だんだんととろみがついてきます(とろみって言うのかな?)。場が変わってきます。そうすると、自分のコミュニティーが自律的に機能し始めます。

 

 

あとは、セミナーをしたり、セッションをしたり、もちろん自分も学び続け、鍛え続けて、自分の成長を自分のコミュニティーに還元して、フィードバックを取ってと、ぐるぐると繰り返していけば良いだけです。

 

このときに「こんなはずじゃなかった」とならないためにも、自分のゴールをきちんとクリアにしておく必要があります。

 

ヒーリングの現場はめっちゃブラックです。

でも、ダメなブラックか、ホワイトなブラックかというのは、見方次第です。というか、本人の心持ち次第です。

ゲームに夢中になって、徹夜してしまうのは、幸せなことです(ネットフリックスをイッキ見して、朝になるのと同じく)。

 

その感覚でヒーリングの仕事をするのであれば、めっちゃブラックでも、めっちゃ幸せです。

しかし、そこがズレていて、たとえばお金が稼げるからと言って、ヒーラーになると、ただの生き地獄です。もっと稼げる仕事はたくさんあるはずです。

 

同じように没頭して、同じよう1日20時間くらい働いていても、それが好きなことであれば、楽しいだけなのです。それは仕事ではなく、趣味と同じです。

 

人に言えないような後ろ暗い趣味に没頭しているのに、人様から感謝されて、お金も頂けていて、これで良いのだろうか??という感覚で、ヒーラーは成功していきます。

(Netflixをめぐる物語でもありましたね、好きなことをやっていてこんなお金をもらって良いのですか?というシーンが)

 

仕事を決めてから好きになるよりも、好きなことに仕事をひきつけていく方が、お客さんに共感してもらえる頻度が高くなるのは当然のことですから。

だからその時々の欲求に忠実になれば、ちゃんと仕事がくっついてくるんじゃないかと思うのです。(p.143 村上隆『芸術起業論』)

 

これが「まといのば」のヒーラー成功パターンです(いや、「まといのば」に限定する必要はないのですが、他を知らないので)。

 

 

 

ちなみに余談ながら、最大の敵は自分です。

わずかでも成功しそうになると、非常に多くの人が急ブレーキを踏むのです(ですから先にブレーキを壊しておきましょう。もしくは脚を切っておきましょう)。

 

「まといのば」で繰り返し繰り返し起こるのは、一度集客に成功したり、セミナーが開催できたり、セッションが集まって、感謝されたりすると、、、そこで立ち止まるのです。

 

『長距離ランナーの孤独』のように、立ち止まってしまうのです。

本人はやる気があるのですが、動けなくなります。なぜならかつての現状の外のゴールを「まといのば」に出逢うことであっさりと達成してしまうからです。

 

これは気をつけましょう。

そして、いくつかの対策をしておきましょう!

気をつけて、その落とし穴を通過できれば、素晴らしいことです。

 

 

 

ちなみに、またまた余談ですが、「まといのば」に通い出すと、それまで長いことヒーリングを学んできてもうまくいかなかった人があっさり成功しだします。

 

なぜでしょう?

 

それは、他のメンバーを見るからです。

他の受講生たちを目の当たりにするからです。

 

「まといのば」がすごいというよりは(すごいと自画自賛していますがw)、メンターでも、セミナーでも「まといのば」に通っていると、周りにいる普通の受講生たちが、あっさりとすごいことをどんどんやって、実際に気楽にビジネスを成功させています。

もっとすごそうな人たちがいるのを想像していたら、普通のお兄ちゃんや、気の弱そうな人の良さそうな人が、ガンガン結果を出しています。それを目の当たりにすると、自分もいけるよね、って思うようです。それは頭で理性的にそう考えるというよりは、無意識でそう確信してしまうという感じです。

 

平たく言えば、「あいつができるなら、私にできないはずはないよね」という感じです(失礼な表現ですが、心の中にとどめているので)。

 

めちゃめちゃ賢そうで、身体も仕上がっていて、見目麗しいすごそうな人が成功するなら、諦めもつくのですが(そういう受講生もいますね)、あんまりモノも知らなそうで、滑舌が悪いオタクが、なぜか人をひきつけていることを知ったら、自分はもっとイケるはずと思ってしまうのです。

(そういうシーンがネットフリックス本にもありましたねー)

 

 

多くの人はドラマや映画を見過ぎなんですw(「お前が言うな」ですがw)

もっと世の中はシンプルですし、面白いものです。

 

 

*ドラマと言えば、ブラック・ミラーの最新作は面白かったです。

*むかしむかーし、本でRPGをやっていた時代を思い出しますねー
いまの若い人は知らないでしょうが、RPGはコンピューターでやるのではなく、手動で書籍でやっていた時代があったのですw

当時はセンセーショナルで圧倒的に未来を感じさせるメディアでした(ゲームブック

 

 

余談続きですが、今回のメッセージはシンプルです。逆回しで復習すると、、、

 

・「まといのば」出身のヒーラーが成功しやすいのは、一緒に学ぶメンバーを見てしまうからw

 

・でも多くの人に共通するのは、セミナーを成功させたり、セッションで奇跡的な施術を成功させると、途端にやる気を失い、ブログを書かなくなり、企画も告知もしなくなり、止まってしまう(気をつけて!)

 

・ヒーラーになるための道筋はシンプルで、ブログを書いて、人を集めて、場をつくる、以上!

 

 

というのが、これまでのパターンであり、これ以外にはない感じです。

 

もちろんブログを変えて、ホームページにしたり、動画(Youtubeなど)にするなどのヴァリエーションはありえます(ガリ版でも、チラシでも)。しかし、基本的な戦略は同じです。

 

また、ヒーラーが対価を得る方法も、結局は、施術かセミナーかしかありません。

その2通りです。

もちろん施術もセミナーもリアルでもできますし、遠隔やヴァーチャルでもできます。

しかし、それでも4通りです。

 

ですので、その全体像をシンプルに頭に入れて、あとはガンガンと作業するだけです。

(と思ったのですが、最近OnLine MenTorという気功の通信講座をやりながら、もう一つの道が見えてきました。これはいろいろな落とし穴に落ちないで、成功への道をひたすらに突っ走れる方法のようです。これも機会があったら、シェアします。今日はもう余白がないw)

 

 

 

 

【書籍紹介】

 

 

 

 

告知です!!

*昨年末の人気講座のまといのば講座「ヒトのココロの読み取り方」がヴァーチャル教材化決定!!!!(スクール修了生とメンター生限定販売です)。今週配信予定です!!!

 

まといのば講座「脱洗脳系気功技術大全」も動画配信スタートしました!(スクール修了生、メンター生のみ受講資格があります)

 

*1月の魔術師・アルケミスト(錬金術師)養成スクールは1月19日、20日の土日開催です。開催時間もここ最近と同様に初日15時、2日目は13時予定です。地方から来られる方に優しい設計ですw

*上記のスクールを含めたセミナーの日程は以下の通りです!

1月19日、20日 魔術師・アルケミスト(錬金術師)養成スクール お申し込みはこちら

1月22日(火)はじめての気功「封入と式神の奇跡のマリアージュ」お申し込みはこちら

1月29日(火)寺子屋リニューアル「クリプキのウィトゲンシュタインのパラドックス」お申し込みはこちら

1月31日(木)まといのば講座では「喜ばれるセミナーコンテンツの作り方」をやります。お申し込みはこちら

*1月からがっつり1年間、気功の勉強をしたい!!という方はOnLine MenTor(オンラインメンター)へ!お申し込みはこちら

*「まといのば」のコンテンツには興味あるけど、「メンターほど濃密なのはちょっと、、」という方は姉妹企画の「OnLine ReCord」をこの期にがっつりと学んで見てはどうでしょう?お申し込みはこちら(1講座3万円で全13講座。どこから学んでもOKです!)

 

 

■セミナー予定 

ヴァーチャル受講お申込み受付中!!まといのば講座「ゴールの光と闇」、「フェロモン気功」、「脱洗脳系気功技術大全」配信開始!!(「ヒトのココロの読み取り方」は近日配信予定)お申し込みはこちら!!

 

1月19日(土)、20日(日)魔術師・錬金術師(アルケミスト)養成スクール(初日は15時〜20時、2日目は13時〜18時)(受講料23万円)お申し込みはこちらから

 

1月22日(火)はじめての気功「封入と式神の奇跡のマリアージュ」(ヴァーチャル受講あります!)お申し込みはこちら

 

1月29日(火)寺子屋リニューアル「クリプキの『ウィトゲンシュタインのパラドックス』」お申し込みはこちらから!!!

 

1月31日(木)まといのば講座「喜ばれるセミナーコンテンツの作り方」(ヴァーチャル受講あり)お申し込みはこちら

 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは2月生、3月生を募集中!!!(年間受講料60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のための
オンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

一昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles