どうして自分は疲れやすいのだろう、どうして自分は意志が弱いのだろう、どうして体力が続かないのだろう、と悩むことがあります。
この回答はしばしばシンプルです。
フォーカスが誤っているのです。
フォーカス?
そう、フォーカスです。
自分の焦点がズレていると、ズレた結果が手に入ります。欲しいものではないものが手に入ります。
背中を誰かに掻いてもらうような、もしくは天井から目薬のような、とでもいうか。隔靴掻痒ですね。
疲れやすいとか、体力がないという現象に対して、本当に疲れやすいのか、本当に体力がないのか検証もせずに、体力がないことを前提として議論を積み上げてしまうと危険です。それが間違っていたら、すべてが無意味になるからです。
もしかしたら、体力がないのではなく、興味が持てないだけなのかもしれません(仕事にもプライベートにも)。
意志が弱いのではなく、そこにゴールが無いだけなのかもしれません。
体力が続かないのではなく、ゴールが無いから気力が続かないだけなのかもしれません。
フォーカスがズレると、おかしな方向に議論が進み、そして自分を責めるだけで、根性論で終わって、結果に結びつきません。
カラクリはいつもシンプルです。
すなわち、フォーカスが誤っていると、誤った結論に飛びついてしまい(それも凡庸な結論に)、そして自分を責める材料にしてしまいます。
アインシュタインの言葉としてよく知られていて(実際はそうではないらしい言葉に)、こんなのがあります(誰の言葉でもいいのです)。
Everyone is a genius. But if you judge a fish by its ability to climb a tree, it will live its whole life believing that it is stupid.
(人はみな天才だ。しかし、魚を木登りで判断したら、そいつは一生自分をバカだと思うだろう)
*アポロ・ロビンス 「人の注意力を操る妙技」
*([CC]ボタンで字幕が表示されます)
*人間の認知について、これほど鮮やかなレクチャーも無いのでは(^o^)
*元スリによるTEDレクチャーというのも面白いです!!
スリと言えば、まさにスリを題材にした映画がありました!
ウィル・スミスのFocus(フォーカス)です!
これもまさに人間のFocusにFocusした素晴らしい映画です。
スリと詐欺の師弟をめぐる美しくも切ない物語!(なのかな?w)
気楽に楽しめる映画です!
*映画『フォーカス』(2015)出演:ウィル・スミス、マーゴット・ロビー
One dream, one soul, one prize, one goal
(1つの夢、1つの魂、1つの勝利、1つのゴール)
One golden glance of what should be
(そして、かくあるべきという姿が一瞬のきらめきの中に垣間見えること)
It's a kind of magic
(それが魔法!)
むしろ、我々であれば「それが気功!」と言いたくなります!
「なんでQueen?」という方は是非、公開中の映画を!
(無粋な言い方ですが、世界で盛り上がっているときに体験してしまうというのは良い加速学習法です!めっちゃ流行っていても後々意味のないものもたくさんあります。自分が好きならともかくも、つい世間に迎合しがちならば、意味のある投資に迎合しましょうw)
*Queenとモーツアルトで構成されたベジャールの傑作バレエ「Ballet for Life」です。
*13秒あたりから、「A Kind of Magic」です!
【シークレット・スクール 〜気功の秘訣、人生の秘密。Magic, Focus&Misdirection〜】
【日時】 12月22日(土)15:00~20:00
12月23日(日)12:00~17:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。