Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Right(正しいこと)ではなくLeft(自分が生き残ること)を選びましょう。そういうシステムを

$
0
0

パリで活躍するKanaさん(RaySalon in Paris)に続いて、本日はRay先生が1位。

かなり気合の入った記事でしたが、それでも募集記事は意外と敬遠されるもの。

それを堂々の1位獲得は見事です!

c.f.【募集開始!】卓越したアロマセラピストになるための超具体的で実践版〜オイルBootCamp5期! 2023-12-29 テーマ:Rayスクール・Ray式 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション1位

 

いろいろと書きたいことはあるのですが、本日も午前中から怒涛のセッションなので、サクッと短めに。

 

まずは、気功技術の「血管拡張」はどこかで伝授します(多分、BootCampかな)

 

コンテンツがたまりすぎているので、CAP制を一ヶ月だけ再開したい誘惑にかられていますが、まだ未定。

 

Cold showerはヒザ下ならぬ踝(くるぶし)から下のFootの部分からだけでもスタートしてみてください。最初から頭から行くと辛いです。辛いのは良いのですが、続きません。重要なのは続くかどうかです。Right(正しい)ではなく、Left(残ること)を選んでください。そういうシステムを選びましょう。

 

"War does not determine who is right--only who is left."   -Bertrand Russel

「戦争は、誰が正しいかを決めるものではない。誰が残るかを決めるものだーーバートランド・ラッセルーー」(DeepL訳)

c.f.War is over〜戦争は、誰が正しいかを決めるものではない。誰が残るかを決めるものだ 2023年12月24日 テーマ:講座案内 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション298位

 

 

息を止めて飛び込むのではなく、息をして続けることです(息を止めて飛び込むことも時には重要だけど)

 

牛の涎(よだれ)のようにダラダラと長く続けると、結果的には指数関数的成長にハマります。ゆっくりははじめて気付いたらゆだっているように。

 

時間は計測すると良いです。最初の一週間は30秒、次の一週間は1分、次の一週間は2分という感じで。

踵下が自然とヒザ下になり、膝上になり、手もCold showerにさらすようになり、と順番にいきましょう。

 

重要なのは続くこと。

 

 

というか、その前にCold showerにさらすことで自分の身体の毛細血管が拡張して、血行が良くなることを確認してください。赤くなります。血行が良くなるだけではなく、ホルモンがかわり、自律神経が正常化します。ですから、身体がシャキッとしたり、気分も良くなるのですが、、、、でもわかりやすいのは毛細血管の正常化です。そのフィードバックを意識的に取りましょう。そして記録をつけましょう。簡単で良いので記録を。

 

記憶は記録じゃないのです。

 

身体に彫り込まなくて良いので、スマホに簡単にでも。

 

 

記憶は思い込みだ
記録じゃない

(クリストファー・ノーラン監督映画『メメント』)

 

 

良い意味で「茹でガエル」になりましょう。

牛の涎(よだれ)のようにゆっくりゆっくりと進化しましょう。それは指数関数的増大の最初の一歩です。

 

*踝の下から!!

 

 

【ランキング御礼】

1位Ray先生
2位「まといのば」
4位シュン君!

6位「まといのば」

(総合2位もありがたいこと)

いつも応援ありがとうございます!!!

引き続きがんばります!!

c.f.【募集開始!】卓越したアロマセラピストになるための超具体的で実践版〜オイルBootCamp5期! 2023-12-29 テーマ:Rayスクール・Ray式 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション1位(Ray先生の記事)

c.f.Youtubeチャンネル登録者数が1万人を突破しました!! 2023-12-29 テーマ:現代気功 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション4位(シュンくんの記事)

「まといのば」2位、6位!!

ありがとうございます!!!
c.f.「世間一般の仕事量」や「一般の方のキャパ」に愕然とします。ここは折り合いをつけなきゃいけない。 2023年12月29日NEW ! テーマ:講座案内 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション2位
c.f.祝アメブロ1位獲得!〜「パリは燃えているか」、我々もギリギリまで生を燃焼させよう! 2023年12月29日 テーマ:講座案内 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション6位


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>