BootCampというのは新兵訓練という意味であり、かつてはソルジャー(兵士)の訓練という意味を込めて使っていました。
今もそうです。
なぜ戦争を否定する「まといのば」がBootCampという言葉をあえて使っているのでしょう?
ダイナソー(古いパラダイム)なの?
と思われるかもしれませんが(まあ、そうなのかもしれませんが)、これはそもそもはマイケル・ジャクソンの「愛の戦士」から取っています(という話は過去にも書いています)。
c.f.運動学はあっても予防のための運動には触れないですし、生理学はあっても生化学や栄養には触れません 2020年06月25日
p.s.2 そしていよいよ気功整体師養成スクールです。BootCamp2期生の募集です(Ray式とのW受講で、BootCamp参加資格が得られます。BootCampは「まといのば」の定義する気功整体師(Soldier)を養成するための、新兵訓練施設です。Bootが新兵で、Campはキャンプですw
なぜSoldier(戦士)なのかと言えば、マイケル・ジャクソンのコンセプトの一つである「愛の戦士」から取っています。
c.f.本来の自分は楽で結果も出て、最高だと思いました。 今日試しにクラブでナンパをしてみたら… 2022年02月21日
c.f.私よ、Hi,問題のは私。私なの。私は太陽を直視できるのに鏡を覗けないんだ(テイラー・スウィフト) 2022年12月18日
とは言え、Bootcampですから、厳しく育てようとは思っています。結果が全てですし。
受講生というお客様の状態から、一歩踏み込んで内弟子とまでは言いませんが、そんな感じのポジショニングと考えています。
だからこそ、奇跡と呼べるような変化と進化を遂げられるのです。
いま、BootCampは3つあります。
1つは前身が気功師養成BootCampであったRay式オイルトリートメントBootCampです。こちらは4期目に入りました。
そして、もう一つがBodyDesignBootCampです。こちらは2期目です。2期は秘密結社編ということで、クンダリーニの秘技、奥義を潤沢に学べます。そして習得できます。
そして、より内弟子的なのが、ヒーラー/メンター養成BootCampです。そろそろ2期目に入ることもありますが、これはマン・ツー・マンでがっつりと書き換えをされつつ、圧倒的なヒーラー/メンターを目指します。良い感じで結果に結びつきつつあります。
という話はさておき、理論的にはスッキリするものの社会の流れと反するというか、異なるパラダイムでガツガツ行こうと(いつものように)しているので、必然的に起こる逆風というのを想定しなくてはいけません。
「そのエビデンスは?」とか、「論文は?」とか。
もしエビデンスを出し、該当論文を見せたところで、信念は信念なので、何も信じず、批判をするのでしょうが、それはそれで1つの生き方であり人生です。僕らと交わらなくても構わないのです。
僕らが見ている新しいパラダイムが誰もが知っている世界の常識になったときは、逃げ水のように僕らはまたその次のパラダイムを追いかけているでしょう。
そして、誰もが知っている世界の常識を信じたいのであれば、それはそれで良いと思います。
ただ、しっかりと日記を見返せば(日記を書いているならば)、そしてその当時の臨場感を思い出すなら、自分がいかに脆弱な土台に振り回されているかが分かります。
最近で言えば、311があり、パンデミックがありました。SarsやMarsを考えても良いですし、イラク戦争やウクライナのことを考えても構いません。我々は強烈な健忘症なのでしょうが、少し正確に過去の臨場感と比較する癖があれば、我々が信じてはいけないものの正体がくっきり見えてくるでしょう。
まあ、それはさておき本題です。
僕らとしては、新しいパラダイムに明らかに移動したわけです。
これから理論を丁寧に理解し、そして実践力を強めていくだけです。
ちなみにコラーゲンやら砂漠やらが新しいパラダイムではありません。それは露払いのようなもの。もっと強烈な存在が到来します。
(まあ、個人的には通り過ぎたと感じているのですが、なるべくスクールの形でこの世界に写像させたいとは思っています。いまはもっと先のもっとヤバイものを顕現させたいと思っています)
そんなわけでオンラインサロンを来年ではなく前倒ししてスタートしたいと思っています。
それからMatopediaのEditorとWriterも募集したいと思っています(IT担当とかデザイナーもw)。
基本的なサイトの枠組みは変えるつもりはないのですが、とりあえずこの10年新しく増えた気功技術を列挙し、その気功技術の説明を書けるメンバーが次々と書いていき、そしてその気功技術の解説記事は署名入りとしようと思っています(その署名には自分のSNSへのリンクは貼って構いません)。ですので、皆さんは気功技術の解説記事を読みながら、自分のお気に入りのメンター/ヒーラーを探すこともできます。
「まといのば」が書いた記事がTopに来ますが、他は適当に並べます。
参照ブログのリンクとかもコツコツ作業してもらえると助かりますし、その気功技術が伝授されたセミナーの一覧などもあると助かりますが、そこまでやるのはやりすぎかな。
Matopediaに関しては、もうすでに多くのベテランメンバーさんから手を上げてもらっていますが、近日中に何らかの(多分)グループLINE的なもので集合して、サクサク作業を始めましょう。
で、そのオンラインサロンの前哨戦というか、実験台としてBodyDesignBootCampを用いようと思っています。重なる人が多いのですが、Ray式オイルトリートメントBootCampもかも?(これはリクエストがあれば)。
これはすでにBodyDesignBootCamp2期受講生には伝えてありますが、今回の新しい技術を第3回目までにはがっつり使いこなせるようにして欲しいと思っています。ですので、遠隔企画を行います。
いろいろと逆風があると思いますし、頭で考えたり、エビデンスを探したり(紹介している文献からどんどん読んでください)、周りに賛同を求めるのは愚策です。それよりも実践しましょう。気功の実践によって、理論を自分自身の身体で証明していきましょう。もちろんそれもN=1でしかないのですが、重要なのは理的整合性です。実験的検証性ではないのです(という話は10年前の議論ですねー)。
理論が良くわからないという人は繰り返しブログ記事を読んでください。(正直言って本来ならば)ありえないレベルに赤裸々に公開しています。ただ「繰り返し」読んでください。一読して分からないとおっしゃる人は何がしたいのか分からないです。また実践の仕方が分からないという人は該当の動画教材を繰り返し視聴して、実践してください。繰り返し。
ともかく圧倒的な不思議な奇跡のような結果をどんどん出して、変化と進化を加速させましょう!!
【イベント案内】
RaySalonセラピストのシュンと一真によるイベントだそうです!!
是非、ブログだけでも一読を。
そして10月14日(土)に是非!!