「数学」がKey(鍵)になるのですが、その数学そのものに出会ったことないばかりか、我々は食わず嫌いなのです。
そればかりか、数学という名前の計算問題をさんざん学校時代にやらされていたので、それがなぜか数学だと思わされています。
それは数学もどきであり、学校という秩序を維持するための計算もどきなのです。
ですから、我々は新しく出会うつもりで「数学」をやりましょう。
今回のT理論完全マスタースクールを受講された皆さんはこちらの苫米地博士の解説が非常に分かりやすく感じるのではないかと思います。
これほど大きな問題に対して、あっさりと(ではないのでしょうが)解決する天才の技をいま我々は同時代のこととして体験しています。ありがたいことです。
そしてこのインパクトを正確に理解することで、我々は未来を先取りしましょう。
(「まといのば」講座でサラッとやります)
いや、先取りではなく、いまここにある「未来」をしっかりと握りしめましょう。
未来はここにある。まだ均等にいきわたっていないだけだ
(The future is already here---it's just not evenly distributed)---William Gibson(ウィリアム・ギブスン、SF小説家)
c.f.「未来はここにある。まだ均等にいきわたっていないだけだ」(ウィリアム・ギブスン) 2020年10月23日
c.f.「未来はここにある。まだ均等にいきわたっていないだけだ」(ウィリアム・ギブスン) 2023年01月07日
ちなみにRay式T理論スクールが開催決定です。
本家「まといのば」とは全く違う切り口で楽しくT理論が実装できるはず!
是非、ご期待ください!
そして、Body Design BootCampがすごいことになっています!
T理論をBodyDesignに応用したBDT(Body Design made of T-Theory)で面白い結果が出ています。
*RaySalonセラピスト「しらゆき」のブログ
*RaySalonセラピスト「Miho」のブログ
*RaySalonセラピスト「emmi」のブログ
こちらも急ぎで報告記事を書きたいのですが、その時間がなかなか取れないので、取り急ぎご報告までに!
そして、いよいよ今週末です!!
IBCのBallet Galaもいよいよ10周年を迎えます!
井脇幸江さんのインタビュー記事も必見です!
5/21(日)新宿文化センター
Iwaki Ballet Company
『Ballet Gala2023』