22日(木)19時から「まといのば」講座を開催します!
お申し込みはこちら!
テーマは「苦しい時の神頼み」!!!
より正確には、苦難の時にいかにGoalを設定して、乗り越えるか、機会の通り道を見つけて、通過するかの方法を伝授します!
というか、本音で言えば、いつも苦難の時ですよね?ですからいつでもこの方法を使ってね、ということでもあります。
苦難の色がいろいろと変わるだけで、それが真っ黒から群青色から赤黒さまでバリエーションが変わるだけで、べったりと同じ苦難であれば、それはホメオスタシスですが、次から次へと新しい苦難、新しい課題、新しい謎が来る人生だと思います。
調子が良くなったら、ゴール設定をしようなどと思ったら、棺桶の中まで待たないといけません。
弓折れ矢尽きる中にあって、素早く体制を立て直して、全く違う自分に転生していくことが求められます。そしてそのシステム自体をホメオスタシスにしたいのです。
それが強度のあるホメオスタシス(どうやってもうまくいってしまうホメオスタシス)です。
その通奏低音には、Nihil Perditi(ニヒル ペルディーテ:何も失ってはいません)があります。
そのための手法と気功技術をいくつも紹介します!
そして来年に向けての展望も!
(って、先に書きますが、大きなテーマは消化吸収代謝と身体操作です。食と運動と書けよという感じですが、似て非なるものです)(運動は見た目主義をガンガン貫いていきます。かつての「まといのば」では露悪的にLookismと言ったでしょうが、昨今のコンプラに配慮してそんなことは言いません)。
たとえば、高城さんの新刊を買って、自分の遺伝子を理解しようと思った人は多いでしょうが、それはそれで重要ですが、一方で持続可能性はどこまでという問題にぶつかります。資金が無尽蔵にあるならば、そして知的好奇心旺盛ならば楽しい旅でしょうが、そうでなければ路頭に迷います。
ガンドリーのときと同じ感触が科学にはあるのです。
科学には伝統という片割れが必要です。
そしてギルドについても触れます。
最近のヒーラー/メンター事情についても時間があれば触れます!「まといのば」は場として機能していますし、ヒーラー/メンターやセラピストはいわば先輩や先達のように機能します。うまくGive and Takeして、自分の道を見つけて下さい!
というわけで、本来はあと3講座は12月中にやりたいと思っています!
ただ、その3講座をぎゅっと22日に凝縮して、そして年を越したいと思っています!
お申し込みはこちら!