異世界転生スクール初日は1時間前に受講生を集めたにも関わらず、僕が大勘違いをして、1時間遅刻するという大失態を犯してしまいました。本当に深くお詫びします。気付いた瞬間に真っ青を通り越して、藍色になりました。
ホメオスタシスというのはかなり強いものなので、スクール開始時間をいじるのは悪手でした。それより何より自分が決めた変更を忘れてはダメです。
その時間の中でオネアミスの翼の話も出たそうですが、オネアミスの翼は庵野さんや岡田斗司夫さんの若き日の何というか傑作というか、伝説の作品です。
それがなんと35年ぶりに映画館で上映されているというので、過日(先日)鑑賞してきました。
(もちろん、4Kリマスターメモリアルボックスの「絵コンテ集(1986年10月4日バージョン)(430P予定)」が付属しているという特別限定版も映画館でゲットしてきました)
(元業界人のWさんはこの絵コンテ集がいかにすごいかという話をされていましたねー。業界の人にしか見えない世界があります!)
*『王立宇宙軍 オネアミスの翼』4Kリマスター版 予告編
ここでやめたら、俺たちゃ何だ…。 俺はまだやるぞ、死んでも上がってみせる! 1987年、若き制作集団「GAINAX」が成し遂げた第1回長編アニメーション映画! 35年の時を経て、4Kリマスター版で今再びスクリーンに登場! 2022年10月28日(金)劇場公開 上映劇場は順次公開予定! 4Kリマスターメモリアルボックス (4K ULTRA HD Blu-ray & Blu-ray Disc)の発売も決定! 流通限定販売の「特別限定版」と「通常版」の2アイテムを発売。 「特別限定版」には、全編収録としてはこれが初となる「絵コンテ集(1986年10月4日バージョン)(430P予定)」が付属! 「特別限定版」は上映劇場にて10月28日より先行販売するほか、ECサイトのA-on STORE、EVANGELION STORE限定で11月4日から販売。 「通常版」は11月25日より、一般流通にて発売。 公式サイト:https://v-storage.bnarts.jp/royal-spa... 公式Twitter: @Honneamise1987 ©BANDAI VISUAL/GAINAX 【スタッフ】 エグゼクティブ・プロデューサー:山科 誠/企画:岡田斗司夫、渡辺 繁/プロデューサー:末吉博彦、井上博明/ 原案・脚本・監督:山賀博之/ キャラクターデザイン・作画監督:貞本義行/ 作画監督:庵野秀明、飯田史雄、森山雄治/助監督:赤井孝美、樋口真嗣、増尾昭一/ 美術監督:小倉宏昌/撮影監督:諫川 弘/音響監督:田代敦巳/音楽監督:坂本龍一/制作:GAINAX 【キャスト】 シロツグ・ラーダット:森本レオ/リイクニ・ノンデライコ:弥生みつき/マナ:村田 彩/マティ:曽我部和恭/ カロック:平野正人/ドムロット:鈴置洋孝/ダリガン:伊沢 弘/チャリチャンミ:戸谷公次/ネッカラウト:安原義人/ ヤナラン:島田 敏/マジャホ:安西正弘/将軍:内田 稔/指導官:飯塚昭三/グノォム博士:大塚周夫/ アナウンサー:徳光和夫
オネアミスの主人公の声優さんが森本レオさんです。
非常に良い味わいを出されています。
今回の公開を記念して、森本レオさんが舞台挨拶をされていました!
そこで非常に面白い話をされていました。
*森本レオ、名作「王立宇宙軍 オネアミスの翼」の収録振り返る「うまくやらないでくれ」と言われ… “ハリボテ”のアドリブも明かす
劇場版アニメ「王立宇宙軍 オネアミスの翼」の4Kリマスター版の初日舞台あいさつが10月28日、新宿バルト9(東京都新宿区)で開催され、俳優の森本レオさん、山賀博之監督、渡辺繁プロデューサーが登場した。貞本義行さんがキャラクターデザインを担当したほか、庵野秀明さん、樋口真嗣さんらが参加した名作で、1987年の公開から35周年を記念して4Kリマスター版が制作された。主人公・シロツグを演じた森本さんは、当時の収録の様子を「苦い思い」「あの時、『うまくやらないでくれ』と言われた」と明かした。 山賀監督は「うまくやらないでくれ」とオーダーした理由を「声優さんは上手なんです。その世界で嫌だなというのがスタートにあった。声優の演技の世界じゃないところで、できないか?と生意気にも考えた。固まった世界に新風を吹き込みたかった。不安定にしたかった。芝居で場をまとめるのではなく、空間がフワッと不安定になる。その方がリアルだと思った」と説明した。 「王立宇宙軍 オネアミスの翼」は、ただ漠然と毎日を過ごす宇宙軍の兵士シロツグが、ある少女との出会いをきっかけに宇宙パイロットに志願し、幾つもの壁を乗り越え、宇宙を目指す……というストーリー。4Kリマスター版のBDボックスも発売される。
*「リアルな世界って不安定じゃないですか」(山賀監督、7”39あたり)
庵野さんや岡田斗司夫さん、山賀さんたちというと、やはり「アオイホノオ」です。
実写化もされています!
僕自身がリアルで面白いと思っているのは、ずっと第一線に立ち続けている庵野さん、その奥様から見た風景です。
*僕も「吉田くん(@鷹の爪団)」大好きです!
最近、僕も島根に行きました!
そのおみやげがこちら!(異世界転生スクールで受講生に配りました!)
(これは動画ではないと伝わらない魅力があるので、あとでRayさんにGifにしてもらうつもりです!)
と思ったら早速Gifにしてくれました!(仕事が早い!)
『秘密結社 鷹の爪団』というのは、、、Wikipediaによれば、、、(以下は、知らない人のうちで、鷹の爪団に興味があるという人だけ読んで下さい!)
基本的なあらすじは、世界征服をたくらむ何をやっても失敗ばかりの秘密結社 鷹の爪団と彼らの野望を阻む正義なのかよくわからないヒーローのデラックスファイターとのやり取りを描いた脱力系コメディ。テレビシリーズでは中盤までは1話完結のギャグアニメとして進行するが、終盤では世界征服を本気で企む巨悪に鷹の爪団が挑むシリアスな展開となり、鷹の爪団が勝利する勧善懲悪ものとなるのがお約束になっている。
ちなみに、
島根県は島根県出身の登場キャラクター「吉田くん」を島根Super大使(宣伝隊長)に任命し、毎日放送での広報番組の主人公として活動させている。
知らなかった!!
なるほど、それで、、、。
そして、必見なのは、こちら!!!!
*よい子のれきしアニメ おおきなカブ(株)
株式会社カラー khara inc.official
株式会社カラー創業10周年記念作品 「よい子のれきしアニメ おおきなカブ(株)」 2016年11月に開催した『10周年記念展』及び『10周年記念冊子』のために安野モヨコが描き下ろした漫画をアニメーション化。同展覧会場にて上映。
涙なしでは見れません。
その庵野さんがウルトラマンをやったのが、DAICON FILM版『帰ってきたウルトラマン』!!
それを過日、バルト9で1日だけ上映するというので観てきました!(抽選を通ったのはRayさん、ありがとう!)
それがなんとAmazonPrimeに!!
という話を岡田斗司夫さんがされていました!!
面白い!!
DAICON FILMの帰ってきたウルトラマンがアマゾンプライムビデオに入るなんて隔世の感があります!
いや、バルト9(という映画館)での1日だけの上映会もそうですね!
そのときの赤井孝美さんの言葉がとても印象的でした!
あのころはこんな未来が来るとは思っていなかった。
ひたすらに夢中で映画をみんなでワイワイと作っていたけど、それを一生の仕事にしていける日(未来)が来るとは思わなかったというような意味です(多分!)。
この感動で一本の記事を書くつもりが、、、あの頃はその時間が取れませんでした。今はもっと忙しいですが、今はそれだけを書く図々しさがあります( ー`дー´)キリッ
ちなみに、伝説の庵野さん版ウルトラマンの上映会も、庵野さんがアニメの草創期の歴史を残そうと意図したATAC(アニメ特撮アーカイブ機構)を記念しての企画でした!
歴史を記録としてきちんと残すというのは大変なことですが(流れる時間に棹さすのと同じなので)、それでも価値ある仕事です。
「ウルトラマン」「ウルトラセブン」を始めとする円谷特撮の特殊美術デザイナーとして知られる池谷仙克氏のアートワークスが12月22日に刊行されます。特撮のみならず映画、CMで美術監督として描いたデザイン画、イメージボードなどの資料も多数収録したファン必携の一冊。https://t.co/tSimKUmv22
— ATAC:アニメ特撮アーカイブ機構 (@Info_ATAC) December 3, 2022
という感じで(どういう感じだ?)、異世界転生スクールの異世界から転生して戻ってきたVersionのスクールが無事に終了しました!!
想定をはるかに超えて良いスクールになったと思います。
初日から楽日にかけても相転移しましたねー(転生か)。
で、非常に濃密なフィードバック(感想)を頂いたので、シェアします。
この方は「まといのば」の節目節目にいる面白い立ち位置の人です。
たとえば、いまの浮雲シリーズの原点となる施術(というかリクエスト)はこの方からでした。
「浮身」をパーソナルセッションでリクエストされました。
またかつてこっそりと陰陽師の技を公開したときも(気功整体師養成スクールという名称で)、この方は受講生だったように思います。
浮身にせよ、陰陽師にせよ、産まれたてのときは非常に弱いものです。
そのとき誰にパスするかで、その後の(その気功技術の)人生は決まります。
パスする相手が不適切であったり、望む人がいなかったり、キャッチできずにDropされたりすると、その気功技術は終わります。
その後のReserrection(復活)まで数年は必要となります。ちなみに、いまだに復活していない技術もたくさんあります。大いに期待されて、活躍できないまま長いことベンチを温めています(ギエムの菜箸とか、ダイナミック版など。空海の身体のもとの技術である空海の結界も同様です)。
まあ今後「ゆるゆる」の心身がきっちり根付いたらここらへんの重要で重大な技術は最高の結果を皆さんにもたらしてくれるはず!(そこには3ヶ月で到達できるはず、、、と今は思っているのですが、、、過去を振り返ると、Factに基づいて分析すると、僕の見立てもかなりいい加減です。覚えている方も多いでしょうが、寺子屋は三講座で十分と企画時には豪語していました。三講座で必要な教養は全てインストールできると言っていました。僕が知っているレベルには全員を連れて行けると。まあここらへんの勘違い力がアニマルスピリットなんですと強弁しておきます( ー`дー´)キリッ)。
(引用開始)
人々の積極的な活動の相当部分は、道徳的だろうと快楽的だろうと経済的だろうと、数学的な期待よりは、自然に湧いてくる楽観論によるものなのです。たぶん、かなりたってからでないと結果の全貌がわからないようなことを積極的にやろうという人々の決断は、ほとんどがアニマルスピリットの結果でしかないのでしょう――これは手をこまねくより何かをしようという、自然に湧いてくる衝動です。定量的な便益に定量的な発生確率をかけた、加重平均の結果としてそんな決断が下されるのではありません。目論見書に書かれた内容がいかに率直で誠意あるものだろうと、事業はそれに従って動いているふりをしているだけです。将来便益の厳密な計算などに基づいていない点では、南極探検より多少ましでしかありません。ですから、アニマルスピリットが衰えて自然発生的な楽観論が崩れ、数学的な期待以外あてにできなくなると、事業は衰退して死にます――その際の損失の恐れは、以前の利潤期待に比べて根拠の点では大差ないのですが。
将来に続く希望に依存した事業が、社会全体にとって有益なのはまちがいないことです。でも個人の努力が適切になるのは、適切な計算がアニマルスピリットに補填支持される場合だけなのです。パイオニアたちはしばしば、最終的に損をするんじゃないかという考えに襲われます(これは経験的に私たちも彼らもまちがいなく知っていることです)が、アニマルスピリットの働きがあればこそ、健康な人が死の予想を無視するように、そうした考えも振り払えるのです。
ジョン・メイナード・ケインズ 「雇用、利子および貨幣の一般理論」
(引用終了)
ケインズについてはこちらのPVを!
ケインズvsハイエク第1ラウンド
ケインズvsハイエク 第2ラウンド
(引用開始)
お世話になっております。
異世界転生スクール、ありがとうございました。
久しぶりのリアル受講で楽しかったです。
偉人と異世界通信してヒントを貰ったり、自分よりヒーリングが上手な自分にヒーリングしてもらったりと早速実験しています。
また、困っている異世界の自分にもたくさん情報をパスして、現状の外側に引き上げてみようと思います。
困っている自分を引き上げることで、いつの日か引き上げた自分が逆に助ける側に回るのだろうと思っています。
スクールで映画プリディスティネーションの話がありましたが、この世界にいる他者も実は別次元から転生してきた自分という臨場感も成立すると思いました。(悟りの抽象度だとそもそも彼我の差がないのだと思いますが)
それと、スクール2日目を受講しているときに、ふと自分の能力の輪が明確になりました。
現段階の認識では自分の能力の輪は、自分の身体をゆるめることのように感じられました。
なので、これからより一層自分の身体をゆるめていこうと思います。
身体をゆるめることで、ますますビジネスや趣味でも大きな成功を手にできそうな予感があります。
(引用終了)
久々のリアル受講でしたねー。
早速素早く使っていくのは、さすがです!!
非常に奇妙な奇妙なことばかりですが、これが23世紀の常識なのでしょう。
僕らはあまり考えすぎずに、楽しみましょう!!
笑いましょう!
ニーチェのお言葉の一節をつぶやきながら!
恐らくは、今日のもので未来をもつものは他に何もないとしても、やはり我々の笑いこそはなお未来を持つのだ!(ニーチェ『善悪の彼岸』)
笑いと言えば、、、、
【動画紹介】
庵野さんの作品を一気に見れます!!