Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

伝道者達は、人々を説得によって信仰に導こうとする。むしろ、自分自身の発見の輝きを示すべきだ。

$
0
0

シン・TENETの中心概念のイメージはセモリナ粉(スージー粉)であり、その振る舞いはAppleのかつてのCMのようでもあります。

 

 

セモリナ粉は小麦を粉に挽いていく途中過程です。

少しざらっとした粒感が残ります。

小麦粉は炒ったら焦げるだけですが、セモリナ粉の状態であれば炒ることができます。カリカリな食感にできます(そのままだと少ししっとりなので)。

 

ブラウンマスタードシードなどもそれに近い感じですが(からし種ですし)、少しごっつい感じもあります。でも悪くないイメージだと思っています。

 

 

 

そしてその振る舞いはApple CM「Intension」の粒達のようでもあります。

 

 

Intension(意図)ということが、シン・TENETでは重要となってくるので、そこも面白い偶然の一致です。

c.f.Designed by...1000のNoを言えるだろうか?1つのYesのために。 2013年06月13日

 

結局はイメージが大事です。その意味では言葉は無力です。

イメージがあるときの言葉は生き生きとした力を持ちます。

言語に無い力をあるように思うのは愚かですし、非言語に長けた人が雄弁なのも事実です。

どこにフォーカスを置くかが重要です。

はじめにイメージありきです。そして言語が続くのです。

 

女は俺の成熟する場所だつた。

書物に傍点をほどこしてはこの世を理解して行こうとした俺の小癪な夢を一挙に破ってくれた。


(小林秀雄『Xへの手紙』)
c.f.逢ひ見ての のちの心に くらぶれば 昔はものを 思はざりけり〜女は俺の成熟する場所だつた〜 2017年03月25日

逆向きに言えば「いのち短し恋せよ乙女」です。

 

朴念仁のような顔をしているバートランド・ラッセル様もこう言います(って、失礼すぎる)。

 

 

恋愛はそれが音楽とか山頂の日の出か満月の下の大海というような最もよき快楽をいっそう大きくしてくれるものであり、それゆえに、高く評価されるべきものである。
自分の愛する女性といっしょにいてこのような美しい事物をいまだかつて一度もたのしんだことのない男、そういう男はこれらの事物が人間に与え得る魔術的な力を、あふるるまで、体験したことのない男である。
(ラッセル『幸福論』)

c.f.自分の愛する女性といっしょにいてこのような美しい事物をいまだかつて一度もたのしんだことのない男は 2018年08月04日

 

プラトン様も。

c.f.そこで彼らは再び体を一つにする欲望に燃えつつ、腕をからみ合って互いに相抱いた(プラトン『饗宴』) 2020年06月11日

 

可能世界意味論(クリプキ)もプーシキンの心をかき乱されるような「オネーギン」と共に学んだら良いのかも。

c.f.幸せになることができた、手を伸ばせば届くほど、あんなに近くにあったのに…(プーシキン『オネーギン 2018年11月03日

 

繰り返しますが、結局はイメージが大事なのです。

ヴィジョンでも、臨場感でも良いのですが、その意味では言葉は無力です。

ただ逆にイメージがしっかりあるときの言葉というのは生き生きとした力を持ちます。

言葉自体が霊力を持つと思いたくなるほどに(言霊)、生き生きとした力を持ちます。

その文脈で「名指しと必然性(Naming&Nesecity)も理解すべきです。

言語に無い力をあるように思うのは愚かですし、非言語に長けた人が雄弁なのも事実です。

どこにフォーカスを置くかが重要です。

はじめにイメージありきです。そして言語が続くのです。

 

ただ気をつけたいのは、多くの賢人が言葉とかロゴスと言ったときに、それは発話されたり書かれたする言語自体というよりは、言語と非言語のLUBとしての「言語」を指していることが多いのです。そこにも注意が必要です。

 

はじめに言葉ありき(ヨハネ1:1)

ギリシャ語では
Εν αρχηι ην ο Λόγος
(En arkhēi ēn ho logos、エン・アルケー・エーン・ホ・ロゴス)

c.f.「はじめに言葉ありき」(新約聖書)が「アルケーはロゴスである」(古代ギリシャ哲学)と読めるワケ 2016年01月23日

 

悪魔がイエスに向かって、パンを石に変えてみろと挑発したときに、イエスは石をマナにでも、クロワッサンにでも変えられたでしょうが、静かに律法(旧約)を引用してこう言います。

 

人はパンのみに生きるにあらず。神の言葉によって生きる、と。

 

すると試みる者がきて言った、「もしあなたが神の子であるなら、これらの石がパンになるように命じてごらんなさい」。

イエスは答えて言われた、「『人はパンだけで生きるものではなく、神の口から出る一つ一つの言で生きるものである』と書いてある」。マタイ4:3−4

 

ただ僕らはそのLogosのレベルでの言語や言葉の抽象度に移動するためにも、まずは非言語書き換えということをしっかりと習得する必要があります。

 

非言語書き換えを意識的に起こす必要があるということです。

 

本来、人は非言語書き換えは得意なものです。言葉が通じなければ身振り手振りで伝えるでしょう。言葉を使えたとしても、ニュアンスは表情や身体操作によってしか伝わりません(その微細で高度なコミュニケーションをぶち壊すのが、つい最近まで感染症対策として使われていた紙や布切れです)。飛沫感染という大義名分すら否定された今となってはマスクは百害あって一利なしです(WHOやCDCは空気感染(エアロゾル感染)も感染経路と認めています)。

 

 

ちなみに厚労省は「マスクをはずしましょう」と言っています。

(それも令和3年6月に)

c.f.しばらくして、そこに立っていた人々が近寄ってきて、ペテロに言った「確かにあなたも彼らの仲間だ」 2021年06月25日

 

 

 

イスラエルがワクチンパスポートを廃止したのが昨年6月(その後すぐに再開されるも今年2月に事実上廃止)です。

 

話が逸れましたが、我々はもともとは非言語の達人の星から来ています。

ただ、ずいぶんと長いこと言語という便利そうに見えるツールを使い続けていて、非言語機能が錆びついてきています。でも、非言語マッスルのマッスルメモリーは健在ですので(多分)、鍛えればすぐに復活します!

 

というわけで、シン・TENETスクール楽日もお楽しみに!!!
(もし楽日から参加したいという方は11時から初日分の補講をします!!)

 

 

ブログタイトルは『神話の力』のジョセフ・キャンベルの言葉。

 

正確には次のような引用です。

 

伝道者たちは、人々を説得によって信仰に導こうとするからうまくいかない。むしろ、自分自身の発見の輝きを示すべきだ」(ジョセフ・キャンベル)

 

*ジョセフ・キャンベル(「至上の幸福に従え(Follow your bliss)」)

*この対談のもととなったテレビ番組はいまもまだYoutubeにアップロードされています!まずは動画から入って、そして書籍を読むと良いかもしれません。まずは非言語からですね!

書籍から入った人も、ぜひ動画を!書籍の言葉が動画によってVisionとして立ち上がる瞬間というのは感動的です!

 

 

むしろ、自分自身の発見の輝きを示す」というのが非言語書き換えの肝です!

 

 

これって懐かしい音楽のようなものですね。

変奏曲がいくつも浮かびます。

 

 

たとえばNetflixのカルチャーデック。

 

https://jobs.netflix.com/culture

 

フェイスブックのナンバー2であるCOOシェリル・サンドバーグが「シリコンバレーで書かれた最も重要な文書」と称賛したネットフリックスのカルチャーデックのラストにこうあります。

『星の王子さま』の作者であるサンテグジュペリの言葉です。

 

もしあなたが船を造りたいのであれば、

 

木を集めたり、仕事を割り振ったり、

 

命令したりするために、

 

人々を鼓舞しないことだ

 

それよりもかわりに、

 

彼らに広大で無限の海を憧れるように

 

教えてください。

 

c.f.もしあなたが船を造りたいのであれば、木材を集めたり、仕事を割り振ったり、命令したりするのではなく 2018年12月04日

 

鰻屋さんが香りをかがせるのと同じです。

プライミングですね。

c.f.焦(あせ)るのではなく、焦(あせ)らせるのでもなく、焦(じ)らす。プライミングを効果的に! 2022年05月08日

 

というわけで、シン・TENETの素晴らしく快楽に満ちた世界に焦(じ)れてください!
 

 

*1つ先の理論、1つ先のパラダイムを楽しく習得し、実践するタイミングがきました!

 

c.f.なぜ我々は鵺(ぬえ)を見て、Echoを好み、シャナを背中に感じ、ナマステを重視するのか? 2022年04月24日

 

駆込受講熱烈歓迎!!
Zoomによるライブ受講も可能です!

 

追加開催【シン・TENETスクール 〜神々の黄昏と人類の進化のカタチ〜】

【日時】 6月4日(土)13:00〜18:00

     6月5日(日)13:00〜18:00

     ライブ受講もあります!

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具、動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちら!!(フォームメーラー)

*ヴァーチャル(ビデオ)受講、ライブ(Zoom)受講も歓迎です!(ヴァーチャル受講の方は1時間のパーソナルセッションが任意でつきます!)

*動画教材はリアル受講でもライブ受講でも配信されます!

 

 

才能革命は、あまりに生々しすぎるZoom版で配信中です!

早く編集版(画質と音質は少し良くなります)に切り替えたいところです!!

 

【ヴァーチャル受講:まといのば講座『”才能”革命 〜才能に目覚め、才能を活かす〜』】
【日時】&【場所】&【デバイス】いつでもどこでもどのデバイスでも(ネット接続のある)
【受講料】  30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>