Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Long,Long ago昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがおったそうな:非言語の情報量

$
0
0

アニメ化されたDr.ストーンという漫画の中で、神話の形式で科学知識を伝えようとするという話があったようななかったような(ネタバレしたような、していないような)、、、、。

 

 

神話や物語がなぜか軽視される倒立した現代のパラダイムにおいて、神話の重要性はますます増しています。

 

神話はわれわれの精神的潜在力を開くかぎである。それは喜びに、光明に、いや恍惚境にさえ人を導いてくれる(ジョセフ・キャンベル)

 

 

神話を通俗的な物語のように扱わずに、未来からのメッセージだと考えるとうまくいきます(多分)。

 

神話の中にはたとえば聖書も含まれます。聖書はその宗教内においては聖典でしょうが、他宗教からすれば民族の神話と言えるからです(イエス・キリストは神の子です。神の子の物語が神話でなくて何でしょう)。

 

建築に思想を書き込むというのも実際にそうでしょう。

最後の錬金術師と言われるフルカネリの「大聖堂の秘密」がまさかのキンドル版に!

 

 

 

 

ちなみにオルテガは現代の重要な科学者の10名がいなくなれば、少なくとも2000年近い科学のバトンは永遠に失われるという意味のことを書いています(科学者の言葉として紹介しています)。

科学や進歩というものは驚くほどフラジャイルです。

 

全世界が石化しなくても、石器時代に逆戻りできるのです。

 

インフォデミックにパニックになるのは自由ですし、それをパンデミックと呼ぶのも自由ですが、その裏で膨大な血と汗の結晶がゴミ箱に捨てられていっているのも事実です。自分たちの愚かさで過去の賢人の偉業を粗末に捨てることになるのです。それをたかだかお金と権力のためだけに行う支配者には怒りしかありませんし、それにつられてしまう我々の愚かさもまた度し難いものがあります。

 

ファインマンは現代文明が滅びてしまい(現代文明とは科学文明のことです)、それをDr.ストーンのようにゼロから修復しなくてはいけないとしたら(科学の記憶なしで)、、、、そしてそこにたった1つだけ情報を転送できるとしたら、、、、という問いかけをしています。

 

文明が滅びた世界に、科学を蘇らせるためのたった1つの「ほんたう」の科学的知識とは何かということです。

 

それは物質には最小単位があるということです。

物質も空間も無限分割できず、最小単位があるということです。

平たく言えば原子論です。

(興味がある方は「ファインマン物理学」を紐解いてください)。

 

これさえあれば、科学を復元できるとファインマン先生は考えています。

 

*ファインマン

 

情報にも最小単位があります。

いや、bitというのは、情報は情報でも、情報伝達の文脈での情報です。

情報理論は2つあり、1つは偉大なシャノンの情報理論です(寺子屋でも取り上げました)。

*クロード・シャノン

現代論理学をフレーゲがほとんど一人で作り上げてしまったように、情報理論はシャノンがひとりで作り上げてしまったと言っても過言ではないでしょう(過言かも)。

 

シャノンの情報理論の難解さはクリプキの可能世界意味論と重ね合わせることで理解可能なのではないかとちょっと思っています(シン・TENETBootCampでやります!)。

 

もう1つは超情報場仮説における情報です。概念とか、情報場とか、物理空間にある概念であれば存在などと名付けられるようなものです。アルゴリズムや記憶と言い換えられることもあります。

この後者の意味での「情報」の原子が存在するというのがシン・TENETの肝となります。

情報アトムですね。

アトムとはAtomであり、Aが否定辞でTomが分割です。ですので、Atomで「分割できない」という意味になります。

「鉄腕アトムは分割できない」と覚えます(冗談です)(ただシン・TENETBootCamp生はそう覚えてください)。

 

なぜこの最小単位が重要になるかと言えば、これは2000年以上前から続く論争の火種だからです。

 

アリストテレスは可能無限の人でした。

 

デモクリトスは物質の最小単位が存在すると考え、それにAtomと名付けました。しかし、この原子論の弱点は原子ではないところは真空でなくてはいけないというものでした。原子論は真空の存在を前提とします。ただ自然は真空を嫌うのです。

一方の立場は最小単位が存在しないので、いくらでも分割可能です。空間も時間も物質もいくらでも分割可能です。ちなみに我々のパラダイムもこちら側に近いと言えます。なぜなら現代数学のマジョリティーが実無限派だからです。

そして、ニュートンの流率法もまた時空を無限分割できる(そのあとにまとめ上げられる)という考え方に基づいています。この流率法が現代テクノロジーを支えています(ライプニッツの表記法が用いられるようになり、微積と呼ばれます)。ニュートンの偉大なところは微分と積分が逆関数であることを示した点にあります。面積を求めたり、速さを求める計算は昔から存在しました。それを統合したのです。リンゴと月を統合したように、微分と積分を統合しました。

 

話はそれましたが、ニュートン力学というパラダイムは最小単位を嫌うのです。

そしてニュートン力学というパラダイムは決定論ととても相性が良いのです。

この宇宙は巨大な神様の玉突き(ビリヤード)なのです。最初の一突きで宇宙の始まりから終わりまで決まるのです。

 

 

いやいや、こんな話をするつもりはなく、シン・TENETスクール直前に神話や物語と情報量、抽象度の話をするつもりでした。つい先走ってシン・TENETBootCampの内容がトンネル効果によって漏れ出してしまっているようです。

 

本題に戻ります。

 

本題はシンプルです。

 

神話の情報量はとてつもなく少なく、神話が包摂する情報はとてつもなく大きいということです。平たく言えば、抽象度が高いのです。

抽象度というのは奇妙な概念で、ある概念の情報量自体はとても少ないのに、ある概念が潜在的に包摂している情報量はとても大きいということが良くあります。アメショの花子ちゃんが持っている情報量は物理空間の存在としての情報も含めて膨大にあります。

 

 

それに対して、アメリカンショートヘアという概念やその上位概念であり猫、そして哺乳類、脊椎動物、動物などの概念はどんどん情報量が減っていきます。

でも、包摂可能な概念はとてつもなく増えていくのです。1つ階層が上がるごとに無限と言っても良いほどの開きがあります。

 

神話も同じです。

 

Long, Long ago

 

と言われても、どれくらい昔か分かりません。

 

♫Tell me the tales that to me were so dear,
Long, long ago, long, long ago.
Sing me the songs I delighted to hear,
Long, long ago, long ago.
Now you are come all my griefs are removed.
Let me forget that so long you have roved,
Let me believe that you love as you loved,
Long, long ago, long ago.♫
(昔話を聞かせてちょうだい、それは私にとってとても大切。
むかし、むかし、ずっと昔。
私が聞いて喜んだ歌を歌ってください。
昔、昔、ずっと昔
あなたが来てくれた今、私の悲しみはすべて取り除かれました。
長い間、あなたが放浪していたことを忘れさせてください。
あなたが愛したように、私もあなたを信じましょう。
昔、昔、遠い昔)(DeepL訳)

 

 

「臨場感を上げたいので、昔というのはいつごろかを西暦で言ってもらえませんか?」と聞いても答えてくれません。

 

昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがおったそうな

 

同様に、「昔々」はいつのことなのか、「あるところ」とはどこなのか、おじいさんとおばあさんがいたとして、彼らの名前は何なのか、、、、、、何も分からない抽象的な描写なのに、頭の中にリアルに物語世界が広がります。

逆に情報量を増やすと、臨場感が下がります。

 

ときは1200年、信州の山奥にて、藤吉(65)とトメ(63)という老夫婦が粗末な小屋の中に2人で住んでおりました。子どもは独立してしまい、あまり寄り付きません。

 

などと書かれた方が、臨場感がむしろ下がるのです。

 

 

神話は「昔々あるところに」というような強烈な抽象化を経ながら、その情報が本質的であるために、包摂する情報が大きいのです。そしれその中に我々の人生も含まれるのです。

 

比較神話学の大家でありジョセフ・キャンベルはこう言ったそうです。

 

オイディプスの最も新しい化身がーーいまも続く美女と野獣のロマンスがーーきょうの午後、四十二丁目と五番街との交差点に立って、信号待ちをしているんだ

 

四十二丁目と五番街との交差点というのが良いですね。

 

42も5もただの数字ですが、ニューヨーカーには違う意味を持ちます。

勝手にイメージが膨らみます。

 

たとえばFifth Avenueと言えば、ハイブランドが続く通りで、『ティファニーで朝食を』のオードリ・ヘップバーンが浮かびます。

 

c.f.空を見上げている方が、空の上で暮らすよりはずっといいのよ(『ティファニーで朝食を』) 2019年08月14日

 

オードリ・ヘップバーンと言えば、いまドキュメンタリー映画が上映中。

美しい映画でした。

個人的なことで言えば、僕がオードリ・ヘップバーンについてちょっと勘違いしていた部分がずいぶんと修正された感じです。

 

*オードリ・ヘップバーンの出世作とも言える「ローマの休日」の裏の意味についても以前言及しました。

c.f.衝動の赴くままに放置されれば、大衆は生きることに懸命なあまり、自己の生命の根源を破壊する 2020年06月01日

c.f.私は選ばずに信じたのです。私は自分が価値あることをしていると信じていただけなのです。 2020年06月04日

c.f.「あの人は一体どんな悪事をしたのか」。すると彼らはいっそう激しく叫んで「十字架につけよ」と言った 2021年04月17日

 

 

また、42ndストリートとはまさにブロードウェイを思わせます(その名を冠したブロードウェイ作品もあります)。

 

CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=79327

夜のタイムズスクエア:ブロードウェイ(右)と七番街通り(左)が交差する、ニューヨークの繁華街の中心地である。正面のワン・タイムズスクエアの裏側が42丁目通り。

 

これらを踏まえて、再度ジョセフ・キャンベルの言葉を耳にエコーさせると、また不思議な響きが広がりそうです。

 

オイディプスの最も新しい化身がーーいまも続く美女と野獣のロマンスがーーきょうの午後、四十二丁目と五番街との交差点に立って、信号待ちをしているんだ」(ジョセフ・キャンベル)

 

 

蛇足ながら、「美女と野獣」の動画を貼り付けておきます。

 

*エマ・ワトソン主演で主題歌をアリアナ・グランデが歌っています!

 

 

イメージで考えること(言葉ではなく)、Visionで思考(計算)をすることは大切です。

それが非言語ということです。

 

たとえば、ホメオスタシスを考えるときにプリミティブに感じても「暑いと汗をかき、寒いと(筋肉が)震える」と覚えておくことです。言語でちらっと参照したら、そのイメージを強く描きます。ホメオスタシスというトリガーに対して、暑いと汗をかくイメージをアンカリングするのです。

暑いと汗をかいて、その蒸発するときに気化熱を奪って、上がってしまった体温を下げて恒常性を維持しようとする、、、、という説明は感覚的で良いのです。むしろリアルなイメージが大事です。

 

 

「汗をかく」というイメージは情報量が圧縮されています。気化熱やら恒常性の維持が内包されているのです(包摂と言うべきか)。

 

ホメオスタシスをそのイメージで捕まえてあれば、ホメオスタシスが物理空間だけではなく、情報空間にも広がっているというCH理論が捕まえやすくなります。

イメージが大事なのです。

イメージを捕まえたあとに、言語が続きます。

 

非言語による情報伝達はあまりにあっさりとして、あまりに普通に伝わるので、想像していたような苦しみや困難さが無い気がするかもしれません。

 

でも、それは始まりに過ぎません。

 

多くは獲得するのに時間をかけますが、僕らは獲得するのは一瞬で、そのあとにそれを利用し、活用し、解凍していくことに時間をかけます(十分に投資を回収しながら)。

 

というわけで、小説を読むように、SFファンタジーを体感するように、映画や連続ドラマを楽しむように、驚くべきシン・TENETの世界を堪能してください!!

 

駆け込み受講も大歓迎です!!

 

 

*1つ先の理論、1つ先のパラダイムを楽しく習得し、実践するタイミングがやってきました!

 

c.f.なぜ我々は鵺(ぬえ)を見て、Echoを好み、シャナを背中に感じ、ナマステを重視するのか? 2022年04月24日

 

駆込受講熱烈歓迎!!
Zoomによるライブ受講も可能です!

 

【シン・TENETスクール 〜神々の黄昏と人類の進化のカタチ〜】

追加開催決定!!!

【日時】 6月4日(土)13:00〜18:00

     6月5日(日)13:00〜18:00

     ライブ受講もあります!

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具、動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちら!!(フォームメーラー)

*ヴァーチャル(ビデオ)受講、ライブ(Zoom)受講も歓迎です!(ヴァーチャル受講の方は1時間のパーソナルセッションが任意でつきます!)

*動画教材はリアル受講でもライブ受講でも配信されます!

 

 

才能革命は、あまりに生々しすぎるZoom版で配信中です!

早く編集版(画質と音質は少し良くなります)に切り替えたいところです!!

 

【ヴァーチャル受講:まといのば講座『”才能”革命 〜才能に目覚め、才能を活かす〜』】
【日時】&【場所】&【デバイス】いつでもどこでもどのデバイスでも(ネット接続のある)
【受講料】  30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>