乙武洋匡さんが75mを歩かれたということで、ちょっと感動しました。
カメラワークが上手なのか、30m先が非常に遠く感じ、乙武さんの臨場感を少し感じた気がしました。
【義足トレ】オトタケ史上、最長記録が爆誕!!
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) June 12, 2021
みなさんと記録達成のよろこびを共有したい!!#乙武洋匡の情熱教室#乙武義足プロジェクト #四肢奮迅
続きはコチラから
↓↓↓https://t.co/dWhSVdj4qr pic.twitter.com/r2mswhUEd6
Youtubeも是非!
月面着陸のときのニール・アームストロングの
「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である
(That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind)」
を思い出します。
Small step(小さな一歩)ですが、One giant leap(大きな飛躍)なのです。
その小さなステップをどれだけ大きな飛躍と捉えられるかが非常に大切だと思っています。
いま、RaySalonのセラピストはオイル塗布から、手の密着、肘の力の抜き方、身体の使い方を非常に細かなレベルで鍛えられています。
メールやLINEのやりとりの接遇の基本を箸の上げ下ろしのレベルでも修正されています(人格崩壊ギリギリまでの圧迫感で)。
でも、そうやって自分を変えていくしか、ヒーラーとしての成長はありえないのです。
自分のスコトーマを外し、自分のあり方を根本的に変えるしか、人様の役に立つヒーラーとして、表舞台に立つことはできません。
RaySalonのセラピストになるまでもハードな鍛錬と審査が続きますが、セラピストになってからが本番です。地獄のようなまさにBootCamp(新兵訓練)を連日行っているような感じではないでしょうか。
本当に些細なことを指摘されて、徹底的にしごかれているという感じでしょうが、それはまさに「神は細部に宿る」からです。
華やかな世界を想像したのかもしれませんが、舞台の裏のバックヤードは決して舞台ほどは華やかではありません(いや、僕はその暗く地味な世界こそ、華やかだと思っていますが)。
自分もセラピストになりたいと思って、一生懸命に頑張っているけど、どうしても手の密着が甘い、気が流れないなどで苦しんでいるセラピスト候補生たちは多いでしょう。周りの先輩や同期が華やかに活躍するのを見るにつけ、自分は何をしているんだと落ち込むかもしれません。
でも、その細部に徹底的にこだわる先にしか成功はありえませんし、成長はありません。
そして皆が通る道であり、セラピストも同様に今も苦労して自分の身体を克服しています。
(先日の認定セラピストのみによるセラピスト講習会は深夜に及びました。もちろん終電は終わっているので、セラピストは歩いて帰宅しました。嘘です。タクシーで帰りました)。
僕らが大好きなダイジローさんが、スティーブ・アオキさんのこんな動画を紹介しています。
何事も近道なんてものはない。
一歩一歩行くんだよ (略)
まず自分の目の前にあることに向き合って、それを意義のあるものにするんだ。(スティーブ・アオキ)
これについて、たくさん語りたいのですが!!!
これから玉三郎さんを見るので、これで!!
(すごい良かったです!)
*前回の同公演(昭和57年)のためのポスターの復刻版!おふたりとも変わらず美しい。
そして、週末のIBC公演はお見逃しなく!!!
井脇幸江さん率いるIwaki Ballet Companyのガラ公演です!!
プッチーニのオペラ「TOSCA」の世界初かもしれないバレエ化です!!
*パバロッティのTosca(トスカ)です。
(引用開始)
僕の愛の夢は永遠に無に帰した。
時は過ぎ、
絶望の中に僕は死ぬ、絶望の中に僕は死ぬ。
今ほど命を恋しく思うことはなかった!
(引用終了)
c.f.愛の夢は永遠に無に帰した 時は過ぎ 絶望の中で僕は死ぬ これほど命を惜しんだことはない(トスカ) 2021年02月21日
【TOSCAチケットお申し込み(まといのば版)】お申し込みはこちら(「まといのば」のお問い合わせフォームですが、お問い合わせもお申し込みもできるようにしてあります。もしくはLINEやメールにて)
井脇幸江さんのIBCのチケットフォームはこちら!
Every thing starts off small.
何事も近道なんてものはない。
There’s no like A to Z.
You have to go to B first.
一歩一歩行くんだよ
Every thing starts small.
My first shows, I was playing for 5 people
僕の初めてのライブは5人のためにやった
A quarter of the people in the room
そこにいた4分の1だけが興味を持ってくれていた
Some of them didn’t even wanna be there honestly.
しょうがなく来ているやつもいたよ、マジで。
But I pretended like a big deal.
でも俺は大したことであるようにやった
I didn’t even really pretend
This is a big deal.
いや、実際大したことだと思ってやったんだ
That’s a problem with social media right now
今のSNSの問題は
Is that you’re comparing yourself to people that have this large success and
you’re like I want to play there.
大成功している人と自分を比べて俺もあそこでやりたいって思うことだ
But you first have to go with what you have in front of you and make that meaningful.
でも、まず自分の目の前にあることに向き合って、それを意義あるものにするんだ