あのT理論を正確に理解するということは、全く新しい視点を手に入れるということです。
シンプルに言えば、成功体質になります。
そして次の問題が出てきます。
「夢が全て叶った時に、それは本当に自分が夢見た世界なのか」問題です。それは悪夢かもということを想定しておくのは大切です。
いや、多くの人は「夢見る自分」にうっとりしてしまうようで、叶えることにあまり執着がないので、その場合は叶うこともなく、それゆえに叶うことにまつわる問題も生じません。
夢を見ることで満足してしまう人は一定数います。
また、これは「夢」じゃないなどと言って、本当は良い「夢」を掴めているのに、自分が持っている「夢」やゴールのイメージと違うと言って、せっかく掴んだ夢を却下してしまう人もいます。
そのときのよくあるセリフは「(この夢は)現状の外じゃない」(って、君の現状認識がハイパーインフレしていますけど)とか、「ワクワクしない」(そんな話はT理論にありました?)とか、「方法が見えない、できる気がしない」(それが正しいのに)とか、、、、そんな感じです。
僕がいくら言っても響かないので、そのときはザッカーバーグを引っ張り出します。
「映画やポップカルチャーなどであるような、ユーレカの瞬間なんて嘘っぱちだからね」と断定していたハーバード大での卒業記念講演です。
c.f.あなたがまだ本当の〇〇でないために、日常の富を呼び寄せることができないのだと自らに言い聞かせよ 2018年08月07日
*ザッカーバーグ、すごいですね。見事な臨場感の操作。いつ見てもすごいです。
(引用開始)
But let me tell you a secret: no one does when they begin. Ideas don't come out fully formed. They only become clear as you work on them. You just have to get started.
If I had to understand everything about connecting people before I began, I never would have started Facebook.
Movies and pop culture get this all wrong. The idea of a single eureka moment is a dangerous lie. It makes us feel inadequate since we haven't had ours. It prevents people with seeds of good ideas from getting started.(引用終了)
この感触はきわめて大事です。
ザッカーバーグいわく、アイデアは完璧な形で出てくることは無いし、動き続ける中でどんどんくっきりしてくるものです。
映画やポップカルチャーが描くような形で、ユーレカ(「発見した!」)の瞬間が一度だけあると勘違いしてしまうと、自分がそうではないという理由で、自分は良いアイディアを活かそうと思えなくなってしまうのです。
じゃあ、どう動けば良いのかと言えば、、、
美味しいところから、美味しいところだけ食べよう!ってことになります。それをWant to以外はしなくて良いとも言います。
できるところや楽しいところから手当り次第です。先が見えなくても良いのです。
c.f.私達はまだほんの少し先までしか見通せない。 しかし私たちのやることは、まだたくさんあるのがわかる 2018年10月21日
c.f.固いアイスの上手な食べ方と龍脈の操作法、ランダムネスを手懐(なず)ける。論破されるソクラテス 2017年07月10日
じゃあ、どこが美味しいかというのは(もしくはどこが溶けているのかは)、食べてみないと分からないので、どんどん食べることです。食わず嫌いにならないように、どんどん手当り次第、興味があるところを。
c.f.何を描きたいかは、描きはじめてみなければわからない(パブロ・ピカソ) 2019年08月03日
ジョブズはそれをConnecting the dots(点と点をつなぐ)と言いました(ちなみにここにもTENETの暗号が隠れています)。
c.f.【5期】メールレクチャー第3弾(公開中) 2012年03月21日
c.f.【スクール】なぜ経済学を学ぶのに自然科学なのか? 2012年03月06日
そしてニーチェの天才論に帰結します。
彼らはそのための時間を取った。なぜなら、華やかな全体像よりも、あまり重要でない小さなものを作ることのほうが楽しかったからだ
c.f.こうして我々の虚栄心、我々のうぬぼれが、天才崇拝を助長する(ニーチェ) 2017年01月03日
夢に関して、いくつかの価値の転換をはかると、夢は勝手に叶うようになります。
でも、夢とかゴールにべったりと張り付いているこれまでの「意味」の連鎖が僕らの足を引っ張ります。
だからこそ、そのべったりとしたものを綺麗に浄化し、新しい定義、新しい意味によって、生まれ変わるしかないのです。
で、次の話です。
「夢が叶いました、、、、でも、それは我々が本当に夢見た世界だったのでしょうか?」問題ですね。
「デボラの世界」という著作の中で、精神科医が入院患者に回復したところで幸せが約束されるわけではない、と言い放つシーンがあります。「バラの花園を約束した覚えはない」と。
c.f.「あら、ごめんなさい。でもあなたにバラの花園を約束した覚えはないわ」 2012年08月31日
話は変わりますが(いや、本質的には変わりませんが)、ビリー・アイリッシュが最近、ライブビデオを公開しました。去年、Steve Jobsシアターで開催したライブの映像です。
それが「everything i wanted(私が望んだもの全て)」です。
♬夢を見たの
願っていたもの全てを手に入れた夢
それはあなたが考えているようなものじゃない
正直に言わせてもらえば
悪夢みたいなもの♬
これは非常に美しいメロディーの切ない歌です。
ビリー・アイリッシュ本人のインタビューで言えば、自殺する夢を見たそうです。しかし誰も哀しまない、と。
その悪夢のあとに曲を書き始めたそうです。
「この曲は私と兄のフィネアとの関係についてです。夢を見たんです、私が自殺をするんですが、誰も気にかけない、親友でも、一緒に働いている人たちも“彼女のこと好きじゃなかった”って感じで。ファンのみんなもそんな感じ。その夢を見たあとにこの曲を書き始めたんです」(引用元https://www.udiscovermusic.jp/)
シングルのカバーの映像はゴールデンゲートブリッジ。
歌詞の中で、ゴールデンゲートブリッジから(飛べると思って)飛び降りるという下りがあります。自殺します。自殺したのに、みんな気にしない、、という歌詞です。
c.f.俺はおとつい死んだのに 世界は滅びる気配もない 俺はおとつい死んだから もう今日に何の意味もない 2018年05月15日
そして、ビリー・アイリッシュが監督をしたというMVがまた素晴らしいです。
冒頭にお兄さんのことをテロップで書いています。
「フィニアスは私の兄であり親友。たとえ何が起こっても、私たちはお互いのために寄り添い合う」
*反論するわけでは毛頭ないですが、家族が親友であるケースは稀です(だからこそ得難い素晴らしい関係だと思います)。
ビリー・アイリッシュはこの歌の中で、願ったことが全て叶って、それが悪夢だと全て知っていたとしても、私は同じことを繰り返すだろうかとリフレインします。
If I knew it all then, would I do it again?
Would I do it again?
(返す刀で、あなたの心無い言葉が私の頭に直撃すると分かっていたら、あなたは言葉遣いを変えるかしら?とも歌いますね)
If they knew what they said would go straight to my head
What would they say instead?
(で、これだと伝わらないので、Cogito ergo sumの歌をつくり、直接的に伝えました)
(Therefore I Amですね。I think, therefore, I am.というデカルト様の有名な言葉から取られています)
*以前も紹介したショッピングモールを走り回るMVもかっこいいです。
c.f.あなたは世界の頂点にいると思ってるみたいだけど、そんな世界は存在しないの 2020年11月14日
そのメイキング映像がインスタグラムに公開されていました。
*ファンとしては萌えますね。
というわけで、シンプルにまとめると、、、
TENETスクールで、新しい視点を手に入れたら、おそらくはガンガン夢が叶う体質になるけど、その夢は多分悪夢ですよという話でした。
でも、悪夢もまた夢です(「悪名も名なり」的な意味でw)
(いや、だからこそゴール設定って本当に重要です。かなってしまうので)
というわけで、今週末開校のスクールお楽しみに!!
(まだまだ駆け込み受講は大歓迎です!)
【TENETスクール 〜T理論の徹底習得と実践〜】
【日時】 12月12日(土)13:00〜18:00
12月13日(日)13:00〜18:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
*Zoomによるライブ受講あります!!
*動画教材(当初はZoom版)によるヴァーチャル受講もあります!
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちら!!
【まといのば講座『気功共感覚徹底鍛錬法大全』】
【日時】 12月22日(火)19:00~22:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!
*ヴァーチャル受講もしくはライブ受講(Zoom受講)も可能です!!
【Anatomy2.0 Training(アナトレ)スクール 〜Anatomy2.0の進化版とアナトレの導入〜】
【日時】 1月9日(土)13:00〜18:00
1月10日(日)13:00〜18:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
*Zoomによるライブ受講あります!!
*動画教材(当初はZoom版)によるヴァーチャル受講もあります!
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具、動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちら!!