Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

開業したいのですが、オンラインメンターを受講するのが良いですか?

$
0
0

*明日は「まといのば」講座です。

アドレナル・ファティーグを中心に未来の医療を考えます!

非常に面白いと思いますので、是非お待ちしております!!!

 

「開業したいのですが、まずオンラインメンターを受講した方が良いですか?」というご質問を頂きました!

 

これはもうシンプルに、開業ファーストです。開業から始めましょう。

 

開業して、必要なことを泥縄式にオンラインメンターなり、他の動画教材で学べば良いです。

 

開業したいのであれば、開業するのが原則です。

 

やりたいことを最初にやり、そのあとに必要なことを学べば良いです。

 

 

 

次の質問ですが、「開業にあたり、ブログなどを始めれば良いですか?」。

 

これは以前であれば、Yesでした。

 

いや、厳密には以前もいまと考え方は同じだったのですが、、、、

 

今であれば、まずブログを書く前にお客さんをつかまえましょう。お客さんにサービスを提供しましょう(有償、無償に関わらず)。

 

どうやってお客さんをつかまえれば良いか、わからない人は、片っ端から声をかけましょう。

 

そんなことはできない!!というシャイな方は、、、開業を諦めましょうとか、マッチョなことを以前は言っていましたがwww、いまはちょっと違います。

 

 

これはBoot Campのメンバーにも言っていきますが、まずは自分が最大のクライアントです。

コーチングを仕事にしたいなら、きちんとセルフコーチングをしましょう。

そしてがっつりと仕事をして、成功しましょう。仕事というのは、社会に機能を果たすことです。

社会に役割を果たすことです。誰かの役に立つことです。

誰かに喜ばれることです。

 

気功整体をしたいのであれば、丁寧に自分の身体を触り、自分の筋肉を感じ、自分の筋肉を調整して、骨を調整していきましょう。

 

 

イメージがわかないという人はこんな感じで考えてみたらどうでしょう?

 

たとえば、決して太っているとは言えないあなたが、突然にスッキリして、そしてパワーに満ち溢れていて、筋肉もうっすらと浮いてきたら、、、、、周りは「どうやってダイエットしたの?」「鍛えているの?」と聞いてくるでしょう。

 

そしたら、そこで非常に丁寧に相手に沿ったアドバイスをして、それで結果が伴えば、相手はあなたに感謝するでしょう。

 

それを繰り返していったら、すぐに仕事になります。

 

相手にアドバイスしているときに、あなたは自分の知識のあまりの粗雑さに自己嫌悪になったり、もっと知りたいと知的好奇心が刺激されます。もっと勉強したくなるのです。

その勉強はこれまでとは違います。

 

お客さんがいない時点での勉強というのは、内向きなものです。

ベクトルが自分を向いています。

 

 

しかし、お客さんへのサービスの提供のために、学ぶというのはベクトルが世界の方を向いているのです。

僕が好きな金持ち父さんのエピソードに、自分は会計の勉強は嫌いだったけど、クライアントのためと思ったら、それまで大嫌いだった教科書が楽しく読めたという話がありました(ロバート・キヨサキ自身ではなく、キヨサキのメモをまとめた会計士の女性の話ですね。多分)。

 

解剖学ほど嫌われている学問はないと思いますが(その上を行くのは哲学かもwって冗談です)、その解剖学に猛烈にのめり込むのは、眼の前に自分が救うべきクライアントがいるときです。まずはクライアントが先です。そして学びましょう。

 

市場というのは非常です。

 

必要とされていないときは、まだ必要ではないのです。

 

ですので、自分を高めながら、どんどんお客さんをつかまえていきましょう。最初は家族やパートナーや、友人に対する無償のサービスからでも良いので。

ただし、名刺とメニュー表(金額が表示されているもの)をいつも用意しておいて、すぐにビジネスに移れるようにしておきましょう。

 

 

そしてある程度の人数のクライアントができたら、彼らに対する情報共有という形でブログなり、ホームページなりを始めましょう。

ブログで新規開拓ではなく、ブログは自分のコミュニティの掲示板なのです。ただし、それは外に開かれているので、そのブログではなく、そのコミュニティの空気を見て、新規が入ってくるのです(その意味で、多くのライティングテクニックの基本というのはあべこべに僕には感じます)。

 

 

というわけで、まず開業しましょう。

 

開業して、お客さんがいないときは、自分を24時間クライアントとして、コーチングでも、ヒーリングでもしましょう。セミナービジネスをしたいのであれば、スマホの前でひたすらにセミナーをしましょう。レジュメもスクリプトも作り込んで、1日1本作りましょう(狂ったような作業量というのは必要です)。

スマホで撮影したら、編集してガンガンアップロードしても良いでしょう。

気功整体師ならば、ガンガン自分に施術をしましょう。

というか、気功整体師ならば、サクッとリラクゼーションサロンに履歴書を送って、雇ってもらいましょう。

いまだに手厚い研修と指導で、お客さんまでつけてくれます。

巨大なワープ航路がまだ開けています。

 

シンプルな話です。

 

その上で、周りの友人や知り合いや、家族やパートナーにガンガンやりましょう(ただ、繰り返しますが、自分、家族、友人は非常にヒーリングもコーチングもやりづらいです。そこで落ち込むくらいなら、さっさと赤の他人に対してビジネスをしましょう)。

 

 

というわけで、楽しんで開業していきましょう。

 

まず飛び込んで、それから泳ぎ方を覚えれば良いです。

 

飛び込んだ以上は溺れるか、泳ぎ切るかしかありませんので。

c.f.水に落ちたら、泳ぐか、溺れるかしない 〜ゴムゴムも筋膜リリースも靭帯の調整も中毒しよう! 2019年05月17日

 

 

 

【書籍紹介】

僕はサンドイッチマンが大好きで、繰り返し見てしまうのですが、本を出していたのを迂闊にも知りませんでした。Rayさんに薦められて、読みましたが、面白かったです。

 

同じく中車さんのドキュメンタリーというか、書き下ろしも感動です。

今月の歌舞伎は中車さん(香川照之さん)でしたが、非常に素晴らしかったです。

 

こういうリアルな話というのは、すごく触発されますね。僕らもがんばりましょう!!

 

 

タレブの新刊は正直、すごく難解だと思います。

すごく面白いですが、タレブに慣れ親しんでいる人以外は、まずは「まぐれ」や「強さと脆さ」から是非。ただ、強さと脆さはブラック・スワンを読んでいることを前提としているかも。

 

 

強さと脆さ強さと脆さ
1,650円
Amazon

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>