Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

運命の「赤い糸」に導かれて、、、大腰筋も伸びるし、上肢の可動域も改善する!

$
0
0

「まといのば」で、「赤い糸」と呼んでいるワークがあります。

 

二人が向かい合って立って、相手の手首を持って引っ張り合いをします。

 

合気道ですね。

 

そのときに、親指側を引っ張るのと、小指側を引っ張るので、全くパフォーマンスが変わります。

 

これはめっちゃ面白いです。

 

 

同じ力で試してみても、手首の親指側だけを持って相手の手を引くと、全く拮抗してしまいますが(力量差にもよりますが)、小指側を持って、小指側を意識して引っ張ると、魔法のように相手が動いてくれます。

 

このときに、指自体を持つと突き指させてしまうので、中手骨から手根骨あたりを持つようにしてください。手の平から手首ですね。指骨(指の骨)ではなく。

 

 

これ、何度も何度も赤ん坊のように不思議さを味わってみると良いです。一人ではできないので、誰かと(^o^)

 

 

これが、「まといのば」の気功整体の基本です。

(基本、いっぱいあるのですがw、身体に入れば、シンプルなことなので)

 

 

ここで強烈な秘密を教えます(^o^)

 

こっそりと。

 

 

実は下肢にも、この不思議な現象は起こります。

面白いことに、下肢はこれが逆転して、親指側を引っ張ると、相手の身体を動かせます(これはブログ読者さんならご承知のこととは思います!)。

 

相手にお尻をついて座ってもらいます。

その上で脚を投げ出す長座の姿勢になってもらいます。

 

そして小指側を引きます。するとそんなに身体は引っ張れません。

しかし、、、親指側を引くと、、、、驚くほど身体を動かせます。

 

面白いです!!

 

 

これを利用したのが、蟹の身です!

 

ですので、繰り返し繰り返しお互いにこの身体の不思議を味わって下さい。

(ちなみに、僕自身は筋膜連結というよりは、筋肉連結だと思っています←勝手な造語です)

 

実際に施術の現場ではこの「赤い糸」は繰り返し繰り返し使えます。

上肢を安全に施術するときも使えます。

(たとえば、上肢帯というワークというか、気功技術を用いたワークがありますが、かなり効きますが、リスクは大きいです)。

 

上肢の施術のときに、小指側のライン(経絡)を意識して(このラインを赤い糸と呼んでいます)、そこをスルスルと引っ張るようにすると良いです。

ざっくりと縫ったしつけ糸をひっぱってほどくような感じです。

早替えのときに糸を引くように。

 

同じく下肢でも使えます。

 

僕自身は仰向けに寝てもらって、足首の施術をしながら、この赤い糸を引くことで、身体のつまりと繋がりをチェックしたりします。整体としても有効です。

 

 

この「赤い糸」のワークを上肢でやりながら、小指と肋骨下部(の体側面)のツボを押してやると、肩の可動域は大きく変わります。

 

 

新体操男子の指導をしたときに、ブリッジを柔らかくしたいというリクエストに対して(彼らは十分に背中は柔らかいので)、施したのが、この「魔法のツボ」です。

 

体側面の肋骨下部に触れて(すなわち、くびれから真上に上がったところですね)、そこに意識を置いたまま、バンザイすると、肩関節は驚くほど伸展します。

 

ブリッジでボトルネックになっているのは、肩の可動域でしたので、彼らは驚くべきパフォーマンスを見せていました。

 

新体操選手レベルになると、背中はむしろ力を抜きます。集中すべき改善点は、肋骨下部の意識です。

プラスして、上肢の小指側の経絡(赤い糸)の感覚があると、スルスルと可動域が広がるのです。

 

 

 

 

 

これを応用して、自分の身体操作にも使えます。

 

たとえば、バレリーナのように美しく軽やかに脚を使いたいと思ったら、、、、

 

誰かに母趾(足のおやゆび)を引っ張ってもらいましょう。引っ張りながら円を描くように。

 

そして、自分の内転筋群をきちんと恥骨から鵞足まで(脛骨の内側)まで触ります。

そこを擦っておきます。

 

そして、内側を意識して動かします!

 

すると、脚が軽やかに動かせます。膝も自然と伸びたままです。

 

 

同様に上肢を動かすときは、小指を意識します。

小指を意識して、何か持ったり、小指を意識して、手を伸ばしてみると、軽やかに全身で動かせます。

手だけではなく、美しく動かせます。

 

たとえば、移動しようと思ったときに、小指に赤い糸がついていて、その赤い糸が引っ張られていると思うことです。

是非、ベッドで寝た状態から、親指で動くのと、小指を引っ張られて動くので違いを堪能してみてください。

 

 

これが面白いと思えたら、この赤い糸にゴールを結びつけることです。

ゴールに引きずられるようにして、動くのです!

 

 

身体の中では、赤い糸の経絡は上肢は中丹田に、下肢は下丹田につながっています。丹田から動くことになるのです(実際は軸が崩れるような感じになります。丹田とともにセンターも動かします)。

 

このワークはきわめて経絡的でもあるとともに、物理学的(筋肉連結?)でもあります。

 

これを利用すると、楽しく気功整体ができますので、是非試してみてください!!

 

 

 

【Boot Camp第1弾!!気功整体師養成スクール 〜名人達人への道〜】
【日時】 12月21日()15:00~20:00 

    12月22日()13:00~18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具と動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

 

 

 

【まといのば講座『副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)から観る未来の医療 〜身体を再ハックしよう!〜」】
【日時】 12月26日(木)19:00~22:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>