Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

なぜ世界は存在しないのか。そしてなぜユニコーンは存在するのか?(マルクス ガブリエル)

$
0
0

マルクス ガブリエルが非常に面白いことを言っています。

 

ガブリエル?誰?と思うかもしれませんし、よく知っている人もいるでしょうが、いわゆる哲学界のホープであり、天才の名をほしいままにする人です。

 

25歳で博士号を取り、そして29歳にして史上最年少でボン大学の哲学科教授となり、TEDでも爽やかにレクチャーをしています。

 

彼の議論は非常にシンプルです。

 

シンプルですし、わかりやすい。

 

 

彼の議論を集約すれば、「世界は存在しない」ということになります。

 

世界は存在しないが、世界以外はすべて存在する、と。

 

ユニコーンも存在する、と。

 

*マルクスガブリエルの「なぜ世界は存在しないのか?」の表紙より。

 

 

 

 

ユニコーンが存在して、世界が存在しないなんて、なんとも哲学者らしい物言いです。

 

しかし、丁寧に議論を追って、理解していくのであれば、それほど突飛でもないですし、非常に納得感のあるものです。

 

 

ここから先はネタバレを含みますし、「まといのば」的というか、寺子屋的な強引な翻訳ですので、もし直接マルクスガブリエルから学びたい場合は、TEDレクチャー(役に立つと思えませんでしたが)を見るか、書籍を是非。

 

間違っても他の解説書を読まない方がいいです。

 

原典が一番わかり易いですし、邦訳で良いと思います。

そして「まといのば」で学んできたレベルの哲学の知識で余裕で読みこなせます。

 

 

 

というわけで、ネタバレを避けたい方は、ここでアマゾンをクリックしてから、ブラウザを閉じてください(^o^)

 

 

 

 

 

 

さてさて、

 

で、まず「なぜ世界は存在しないのか?」からです。

 

世界は存在しないというと、全てが無くなるような気がしますが、それは早計です。

 

安心してください。目の前のiPhoneもMacBookもペットボトルも机も椅子も存在します。

 

 

マルクスガブリエルの言い方で言えば、世界は存在しないが、世界以外は存在するのです。

 

僕らの言い方に翻訳しましょう。

この翻訳は邪道だとは思いますが、、、。

 

部分情報は無限に存在する(厳密には可能無限のように無限にクリエイトできる)が、完全情報は存在しないということです。

 

(引用開始)

しかし他方で、わたしの主張は、世界以外のあらゆるものが存在するのだから、存在するものは一般に期待されているよりもずっと多い、ということでもあります。わたしが主張したいのは、警察官の制服を着用して月の裏面に棲んでいる一角獣でさえ存在する、ということです。この考えは世界のなかに存在しているし、この考えとともに警察官の制服を着用した一角獣も世界のなかに存在しているからです。これにたいして宇宙のなかには、わたしの知るかぎり、そのような一角獣は現れてきません。(引用終了)(マルクスガブリエル『なぜ世界は存在しないのか』)

 

警察官の制服を着用して月の裏面に棲んでいるユニコーンって素敵ですね。

コスプレなのですかね?

それとも宇宙人たちの交通違反を取り締まっているのか?

 

 

冗談はさておき(マルクスガブリエルの冗談ですが)、ポイントは「宇宙」は世界では無いということです。

 

宇宙≒世界

 

と考えてしまいますが、宇宙は世界に包摂されます。

 

宇宙∈世界

 

です。

 

 

ですので、ユニコーンが宇宙に存在しなくても、ユニコーンは存在して構わないのです。

この宇宙と世界の区別を我々は「物理宇宙」と「情報宇宙」と表現しています。

そして情報宇宙は物理宇宙を包摂する、と(もちろんマルクスガブリエルのポイントは情報宇宙が存在しないということです。より正確には情報宇宙全体が存在しないということです)。

 

平たく言えば、部分情報は無限に存在するが、それをすべて包摂する完全情報は存在しないということです(ここで「空」については議論しません。とは言え、「空」は蜃気楼です。「空」が存在すると言ったら、お釈迦様は腰を抜かすでしょう。存在すると存在しないの上の抽象度が「空」ですから。下から定義されるはずもないのです)。

 

 

では、その証明方法はと言えば、ラッセルの方法を用いています(本人はそう言ってはいませんが)。

 

集合の集合を考えたときに、矛盾が生じるというあれです。

 

ラッセルのパラドックスですね。フレーゲに(手紙で)送ったラッセルのパラドックスが始まりとなり、その小さな傷がラッセルの大作であったプリンキピア・マテマティカを破壊し、ゲーデルの手によって、結果的に数学全般を破壊したあの「小さな傷」です。

 

 

で、そこから分かるのが、完全情報は存在しないが、部分情報は存在する、と。

 

 

(引用開始)わたしたちに認識できるのは、無限なものの断片でしかありません。全体を見渡すことはできません。全体など存在しないからです。(引用終了)

 

 

ここでマルクスガブリエルはフラクタル構造に言及しています。

 

 

(引用開始)

すなわち、無限に数多くの意味の場が存在し、無限に多様な仕方で入れ子構造をなしているという事実です。しかし、この果てしない入れ子構造は、虚無のただなかでーーーつまりはどこでもないところでーーー生じています。物ごとの起こる場所を規定するということは、およそ何らかの意味の場のなかでしかできません。意味の場の外部など存在しないのです。(引用終了)

 

この虚無のただなかというのは、「はてしない物語」のファンタジエンを思わせます(「思わせます」と書きましたが、実際にマルクスガブリエルは「はてしない物語」に言及しています)。

 

ファンタジエンは虚無に侵食されて、滅ぼされそうになります。

これは我々の世界の明確なメタファーということです。

大人になるということが、虚無に侵食されることと同義であるというのは寂しいことです。

 

 

「はてしない物語」だけではなく、MatrixやBreaking Bad、ファイト・クラブ、メメント、シャッター・アイランドや「トゥルーマン・ショー」などにも言及しています。

 

 

 

 

寺子屋風に言えば、アリストテレスからアインシュタインまで、言及されています。

アリストテレスからアインシュタインまでです(いや、ホーキングもw)

 

ガリレオ・ガリレイやニュートン、ブルーノから魔女まで、クリプキやクワイン、カントもデカルトもヘーゲルも、ニーチェまで言及されていて(ハイデガーももちろん)、オールスター登場です!!

 

非常に面白い読み物です。

 

個人的には、この「なぜ世界は存在しないのか」をベースにして議論を組み立てられるのであれば、哲学の見通しはかなり良くなるのではないかと思います。

哲学の見通しが良くなるだけではなく、IQも上がるでしょうし(ますます周りと話が通じなくなるかもしれませんがw)、気功のパワーアップもします。

 

個人的には、なぜ哲学者がビジネスで成功するのか、その理由が分かって嬉しかったですw

c.f.失業に向かってまっしぐらに進み、地球上でもっとも高い教養でもっとも低い収入を得る方法 2018-06-10

 

また現代のように、地球規模で考えるべきときに、地域的なことを言うは不適切なのでしょうが、あのドイツから出てきたというのは嬉しいです。カント、ヘーゲル、そしてニーチェのドイツです!!

 

 

【書籍紹介】

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>