*本日はスクール修了生限定のまといのば講座開催!!(追加開催決定!)
「瞑想、強運と幸福と成功のレシピ、遺伝子のエレガントな書き換え方」(受講料3万円、19時〜21時半)を開催します!
また来週木曜日に追加開催決定です!
もし移動してもOKという方はご連絡ください!
もちろん今日の飛び入り参加も大歓迎です!
*ちなみに、先日の「はじめての気功」講座も来週火曜日に追加開催いたします(こちらはブログ読者様なら受講資格があります!)。
9月4日(火)にはじめての気功「アンチエイジング 〜代謝、若返り、ハタ、稠密な時間〜」(受講料3万円、19時〜21時半)として開催します!お申し込みはこちら
*どちらもヴァーチャル受講(ビデオ受講)もありますので、どうしても日程があわないという方はそちらもご検討ください!!
お楽しみに!!
最近、嬉しい報告をいただくことが多く、僕としても非常に嬉しいです。
中指のワークや、肩のワークは以前から知っていたけど、今回はじめて結果が出たというメンター生がいました。
明確に力がついていることが、分かることは嬉しいことです。
そして、その力を増幅させるためにも、あることを習慣にしましょう。
日々、鍛錬すること?
抽象度をあげること?
ゴールを更新すること?
身体を鍛えること?
いやいや、どれも重要なのですが、もっとシンプルで強力な方法があります。
「あのしゅんかんの恐怖といったら、わしゃ決して、決して忘れやせんぞ!」「でも忘れますとも」 2017-12-09
記憶についての我々の傲慢さは神をも恐れぬレベルです。
我々の記憶は壊れたレコード以下です。
(引用開始)
王さまはつづけます。「あのしゅんかんの恐怖といったら、わしゃ決して、決して忘れやせんぞ!」
「でも忘れますとも、ちゃんとメモっておかないと」と女王さま。(引用終了)(鏡の国のアリス)
王様は恐ろしい思いをします。
フラットランドにおいて、上位次元の存在からいたずらをされたのです。
王様はチェスのキングですが、アリスがチェス盤から持ち上げて、移動させたのです。
別の次元からの圧倒的な力で移動させられたのです。それは恐怖でしょう。
何が起きたかをより詳しく知りたい方はこちらを。
空海の観た風景(明星来影)とトポロジー、イクトゥスとはギリシャ語で魚のこと 2014-07-16
脱線が長いですね。
ポイントはメモです。
メモることですφ(..)メモメモ
気づきでも、喜びでも、成功でも、失敗とその対策でも、驚きでも何でもかんでもメモしておくことです。もちろんアイデアもパクりたい元ネタも何でもです。
ユーレカと思ったとしても、一時間後には消えてなくなります。
だから、すぐにアウトプットすることです。誰かに話しても、ナプキンにメモしても、スマホのボイスメモに入れても、家の留守電に吹き込んでもいいのです。読んでいる本に書き込んでも良いのです(本なんて、その価値に対してノートほどの値段しかしないのですから)(この社会が倒立している証拠です)。
すぐに価値がゼロになるものに我々はなぜか執着し、永続的な価値があり、その価値がむしろどんどん増大するものに対して我々はぞんざいに扱う傾向があります(←ここ結構大事です)。
というわけで、もし自分のパワーアップを感じたら、それがどんなに些細だと思っても、メモして喜びましょう。
喜ぶからメモをするのではない、メモをするから喜ぶのだ(アラン)←嘘です_φ(・_・
で、ちょっと前置きが長くなったのですが、本題です。
ある人が思い切って、好きな人に告白をしたとします!
思い切って片思いしている大好きな人に「好きです!!!」と告白したのですが、そのお相手からはこんな風に切り替えされたそうです。
「そう。それで、あなたは私の何を知っているの?」
「たしかに、そうかも」って思ったそうです。(きっとモテ君たちは、「君の内面は何も知らない。でも、君の外見に惚れたんだ」とか切り返すのでしょう。そして、眼を褒め、手を褒め、鼻を褒め、唇をほめ、声を褒めているうちに、なだれ込んでいくのでしょうw)
これは告白ごっこの話しではありません(フェロモン気功の教えではたしか告白は厳禁だったような気がします)。
いつもながらの話しで恐縮ですが、ゴール設定の話です。
メンターの生徒から、「追いかけると逃げられると習いました」と質問がありました。
どんな質問かと言えば、「ゴールにコミットせよと言われましたが、ゴールも追いかけると逃げられるのでは」というものでした。
「いやいや、ゴールと女子(なり男子)は別でしょう」と思ったのですが、いや、その生徒が正しいかもしれません。
いや、ゴールは暑苦しいくらいに追いかけて良いですし、何ならストーカーしてください(ゴールに対して、です)。
でも、ゴールという女神がもしいたとして、その女神に告白したとします!
(重要なことなので、繰り返してみましたw)
「好きです、付き合って下さい!(ゴール設定をきちんとしたので、叶えさせてください!)」と言ったとします(あくまで比喩です(^o^))
そのときに、ゴールから冷たくこう言われます。
「あなたは私の何を知っているの?」
と。
(重要なことなので、以下略w)
そう、何も知らないのです。
というか、達成方法が分からないのは全く問題ありません。
(無問題です。モウマンタイであり、マイペンライです)
でも、好きな人について、何も知らないのはいかがなものか。
たとえば、一流のバレリーナになりたいと言っていて、バレエを見たことがないとか。
サッカー・ワールドカップに出場したいと言っていて、サッカーを見たことがないとか。
そんな漫画的な状況が少なくありません。
好きなら、興味を持ち、どんどん知りたくなるものです。
知れば知るほど好きになり(そうでなければ、次のゴールへ行けばいいので)、好きになればなるほど知りたくなる。
そんな循環の中で、ゴールは自然と達成されていくのです。
ゴール達成は基本的には知識の問題です。
非常に冷静な視点で言えば、「知れば達成できる」のです。
クリプキの可能世界意味論のモデルでゴール達成を考えると、自分が現状という島にいて、目の前に膨大な可能世界の島が広がっています。その可能世界は無限ながら、行ける範囲は限られています。
「神は可能性のオルガンの前に座り、世界を作曲した。我々憐れな人間は、ただ人間の声のみを聴きとるのである。だがそれすら既に美しい。全体はいかに素晴らしいものであるだろうか」(シュライヒ)
その中にあって、その理想世界への行き方は皆目検討がつかないけれども、でもどうしても行きたいところが、ゴールです。
好きだけど、声もかけられない。
好きだけど、ノーチャンス。
そんな存在です。
だから、ひたすら憧れて、ひたすらに見て、ひたすらに情報を勝手に集めてしまい、、、、、そして、その世界へ移動したいと思っていたら、気づいたら叶っているのです。
現状から可能世界へ橋渡ししてくれるのは、純粋に知識です。
知識がパスとなります。
知識が橋渡しするのです。
知れば叶うのです。
どんなに努力をしても、知らなければ、動物園のクマさんと同じで、同じところを堂々巡りするだけです。
*ジャイアントパンダも猫と書くけど(大熊猫)、クマですw
それなのに好きな子のことを知らないのは(知ろうともしないのは)、さすがにまずいです。
もっと知的好奇心に沿って、どんどん知りましょう!
(逆にHave toの棘を抜きましょう。学ばなければならぬと思ったものはすべて捨てましょう!)
好きだから知りたくなり、知れば知るほど好きになるのです。そしてそのうちに夢もどんどん叶うのです!
■セミナー予定
気楽に登録してください!

*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。