*最近のスクールは遠方から新幹線や飛行機で来られる方が半数(もしくは全員ということも)を占められるようになってきたので、実験的に土曜日の開始時間を2時間遅らせます。そうすると当日移動も可能かと思いますので(前泊の方もいらっしゃるので)。
ということで土曜日は15時開始、日曜日は変わらず13時開始です!!
*美肌プロ養成スクールは美肌クリームを駆使して、お客様に美しく楽しく人生を送ってもらうためのスペシャリスト養成スクールです!
ビジネスをする上で、キャラクター設定は重要です。
昨日のスクールでされた質問に面白いものがありました。
こんなキャラクター設定でブランディングをしたらどうですか?というアイディアを出していたときに、こんな風に質問されました。
「ビジネスでは素の自分を出さないということですか?」
たしかにビジネス上のキャラクターを自分で設定し、それを徹底的に演じていると、いつ素の自分に戻れば良いのだろうと思います。
素の自分ではないところで、熱狂されても寂しく思ったりもします。
演じている自分にお客さんが騙されているという気がしてしまうこともあるでしょう。
余談ながら、松岡修造さんが、息子さんから『みんな、お父さんのことを立派でメンタルが強く、前向きにとらえられる人って勘違いしているけど、違うじゃない』と突っ込まれたことをカミングアウトしていました(いや、もちろん新刊のプロモーションなんですけど。でも微笑ましいです)。松岡修造、本当は弱い!?息子からの指摘も明かす 2018年7月8日 17時15分
それを受けて修造パパは「じゃあ、本を通して本当の弱さをさらけ出せば正確に伝わるのかなと思った」と執筆に至る経緯を語ったそうです。
![]() | 弱さをさらけだす勇気 1,296円 Amazon |
言挙げをするつもりはないのですが、、、でも、そうやって「弱さをさらけ出せ」て書籍までして、キャンペーンまでしてしまうのは「立派でメンタルが強く、前向きにとらえられる人」だな〜とは思います。
昨日のスクールでも話題になったのですが、ビジネスを考える上でキャラクターを作り込むのはとても大事です。
そのキャラクターは大概は本人にとっては、自分そのものというよりも、ずいぶん違うことが多いです。
でも周りの人は納得なキャラクターです。
これは何を表しているのでしょう。
シンプルに言えば「人は見た目がすべて」ということなのですw
ちょっと高尚な感じで言えば、ジョハリの窓です。
シンプルなマトリックスですが、示唆深いです。
このジョハリの窓で言えば「盲点の窓(blind self)」ですね。
この「盲点の窓(blind self)」が新しいキャラクターになるということです。
ですから自分は気付いていないけど、他人からは見られている自己なので、周囲には違和感がなく、本人だけが違和感が残るのです。
そのようなキャラクターを設定すると、ビジネスはうまくいきやすいのです。
資本主義の定義がゆっくりと変化し(サブプライムローン問題などで衝撃と痛みを伴いながら)、仕事の定義もゆっくりと変化しています(ユヌスが提唱するソーシャル・ビジネス的なカタチがメインになってくると思います。お金がコモディティ化するからです)(グーテンベルクによって知がゆっくりとコモディティ化し、ITが加速することで知は特権階級の所有物ではなくなりました。同様に産業革命によって大量生産が可能となりモノがコモディティ化し、モノ余りの反動から、シェアが加速することでモノが完全にコモディティ化します。シェア、ミニマリズム、断捨離ブーム、エアビーやウーバーはその一つの極端な象徴です。そして最後に通貨がコモディティ化します。暗号通貨は一時のブームでもバブルでもなく、地殻変動なのです。しかしバラバラに発行されていた通貨を国家が中央銀行で発行するようになったのも、Goldの軛を外れたのもつい最近のことです)
仕事とプライベートを分けるという発想自体がアンシャン・レジームであり、キャラクターを設定することで、ビジネスだけではなく、古い言い方で言えば自己実現もしやすくなるのです(高校デビューや大学デビューという言葉がありましたが、それをもじれば起業デビューでしょうかw)
そしてそのときは周りの声が意外と役に立ちます(イツメンではなくw、マーケットで出会った他人です)。間違っても家族や友人に聞くのはNGです(いや、その家族や友人がビジネスで成功しているのであれば、良いかもしれませんが)。
そのためにコンサルティングやコーチングやメンターがいるのだと思います。彼らが優秀だからではなく(それもあるでしょうが)、Blind selfは他人には空いている窓だからです。よく見えるのです。
ほんとうのじぶんをほんとうはじぶんだけしらない、、、のかもしれないのです。
*覗いているのはどの窓?
新しい自分に出会うために、そして楽しい仲間たちに「新しい自分に出会う」お手伝いをするためにも、美肌クリームを仕事に使ってみませんか?
美肌プロは久々の開校です!
8月は美肌プロ養成スクール開校です!!
【美肌プロ養成スクール 〜美肌クリームを使ってビジネスを〜】
【日時】 8月18日(土)15:00~20:00(初日を15時スタートにします!)
8月19日(日)13:00~18:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】 230,000円(銀行振込、もしくはPayPalでのカード決済可能もです。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
【書籍紹介】
タイトルや装丁の雰囲気からは想像できないほどに硬派な内容w
昨日のスクールでネタにしたのはこちらです。
植物毒が我々の健康を脅かすという議論です(でもビーガンを薦めてはいません。それ以上に肉食の癌リスクについても語っています)。
真偽はともかくとしてこの議論は面白いです。
![]() | 食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 1,944円 Amazon |
こちらはあまりに有名で(いまはほとんど使われないですが)、栄養学の歴史を理解する上では、とても強烈な本なので読んでおくと面白いかもです。
![]() | チャイナ・スタディー 葬られた「第二のマクガバン報告」(合本版) 3,240円 Amazon |
こちらは、、、読まなくていいですw
僕は若い頃、非常に影響を受けましたし10年近くこれでやっていました。
ベジタリアンの中でも異端であるフルータリアン(果食主義)です。
![]() | フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった! 2,198円 Amazon |
スクールで話題になった「トレーニングの向こう側」ということで言えば、こちらがオススメです。我々はそこを目指しませんが、知るのは大事です。
気楽に登録してください!

*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。