たとえばグリッサードというバレエのパでは、セゴンデガジェに出すフェイズ、跳ぶフェイズ、二の足を5番に入れるフェイズの3つに分けられます。
で、跳ぶことを諦めると、単なる左右のデガジェになります。
デガジェできちんと軸足に乗ると、デガジェが安定します。すると出している脚のコントロールが効きます。コントロールが効くと、丁寧に5番に入れられるようになります。
跳ばないで地を這うようにがグリッサードのポイントです。
「バレエは逆から学べ」ですねw
グリッサードは跳ばないで、デガジェとデガジェと考えることで、美しくなります。
*茜さん綺麗ですね。彼女が驚異的なのはカトルなどのジャンプ力です。恐るべき高さです。
(茜さんもグリッサードでは、ほとんど跳んでないのが分かるかと思います)。
(アームスに関してはDawidさんの方がロボットに近いので、是非見てみてください)。
「まといのば」では「重箱の隅をつつく」と表現するのですが、最初に出す脚のつま先と最後の5番に入れる瞬間だけ、猛烈に意識をすると上手に見えます。
多くの場合はグリッサードは跳ぶと思ってしまうので、もしくは空中にいることに集中してしまうので、逆から考えましょう。
ピルエットも初めと終わりが大事です。
プレパレーションとフィニッシュが大事で、回っている部分は無意識でOKくらいです(言い過ぎですが。でもそれくらいのマインドセットで)。回っているときに回ろうとしてしまうと、身体が悪い意味でねじれます。
むしろ軸のために、脊柱起立筋群を発火させる意識が大事です。
初めと終わりが大事なのはバレエすべてがそうですが、しかし例外があります。
それがバッチュです。
バッチュとは叩くパですが、たとえばアントルシャ(entrechat)やブリゼなどがそうです。
このときのポイントは叩くところまで責任を持つということです。
カトルであれば入れ替えた瞬間に叩くところまで責任を持ち、放っておくとなぜか勝手に入れ替わって降りてこれます。
ブリゼであれば、デガジェに出した脚の後ろにバッチュするところまでをしっかりやると、気づいたら5番に降りれます。
ボッレのアントルシャです。
最高です!
*ニコラ・ル・リッシュも!
繰り返しますが、カトルであれば入れ替えた瞬間に叩くところまで責任を持ち、放っておくとなぜか勝手に入れ替わって降りてきます。魔法のようです。
これはカトルを自分で脚を入れ替えようとすると欽ちゃんみたいになってしまいますし、ブリゼは崩壊します。
これは身体というか慣性というか、そういうものに任せる感覚です。
それからブリゼに限らず、移動するパはともかく大きく動くことです。大きく移動しようと思うと、なぜかうまくいきます(これはルグリさんが口を酸っぱくして言っていたメソッドです)。
移動するパということで面白かったのはジュッテマネージです。
女性はあんまりやらないパですが、比較的バレエ初心者の女性受講生もガンガン飛んでいました!
ジュッテマネージはカリキュラムの中になかったのですが、休憩中に540(ファイブフォーティー)の話になり、そこからジュッテマネージをすることになりました。
540(ファイブフォーティー)とは540度ということです。
360度+180度ということで、一回転半ですね。空中で一回転半します。
*前半に540(ファイブフォーティー)、後半にジュッテマネージをしています!
540(ファイブフォーティー)はともかく、ジュッテマネージは女子はなかなかやることが無いので、面白いようで音楽に合わせて繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し踊られていましたw
楽しいことをガンガンやるのが、楽しいですね!
ジュッテマネージは基本的には右足、左足、右足、左足と歩くだけのパです。
その合間に自周りとジュッテが入ります。このときに回ると思わないで、歩きながら移動しながら回転します。
そして周りきってからまっすぐにジュッテすると考えるとうまくいきます!!(多分!)
そしてともかく移動です。ケンケンパーみたいなもので、ちょっと遠目に跳ぶイメージです。
回っているようですが、歩いているのです。
ジュッテマネージは回るのではなく、歩く!ですね。
バレエは逆から学びましょう!
柔軟性についても新しい知見や新しいテクニック(気功技術)を導入しましたので、いろいろと面白かったかと思います!是非、復習してものにしてください!質問はいつでも歓迎です!!
そして再来週はバレエ経験者向けのMBAアドバンスコース、そして今月末は再び初心者向けのMBAの追加開催です!!
お楽しみに!!!
【MBA(まといのばバレエアカデミー)スクール1期】
【日時】 10月7日(土)13:00~18:00終了!
10月8日(日)13:00~18:00
追加開催!決定!!
10月28日(土)13:00~18:00
10月29日(日)13:00~18:00
【場所】 新宿村スタジオ
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください。またPaypalでの10万円以上の決済はPayPalでの本人確認が必要です)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 踊れる服(レオタード等)、バレエシューズ(もしくはソックス)、タオル、飲料、ノートとペン
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
【MBA(まといのばバレエアカデミー)スクール・アドバンスト】
【日時】 10月21日(土)13:00~18:00
10月22日(日)13:00~18:00
【場所】 新宿村スタジオ
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください。またPaypalでの10万円以上の決済はPayPalでの本人確認が必要です)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)、バレエ経験がある方。
【持ち物】 踊れる服(レオタード等)、バレエシューズ(もしくはソックス)、タオル、飲料、ノートとペン
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
【習字案内w】
関係ないですが、これ「ぼんのう」って読むらしいです(*^^*)
この1字で「ぼんのう」って読むらしい🙄
— aoyagibisen (@aoyagibisen) 2017年10月4日
早送りじゃないよ!
等倍速(^ ^)
美扇筆ー半紙用ーと美扇墨液を使っています。 pic.twitter.com/EdgIoS2fN6
この夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!

*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。