Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

【募集開始!!】夢見の技法を習得!!〜人生に必要な知恵はすべて寝室で見る夢で学んだ〜

$
0
0

今朝見た夢を覚えているでしょうか?

どんな夢だったでしょうか?

悪夢でしたでしょうか?楽しい夢だったでしょうか?


もし夢は見ないという人がいたとしても、それは夢を見ていないのではなく、夢を見ているけどその夢を覚えていないだけです。


映画「君の名は。」のあの感覚に我々がなんとも言えない懐かしさを覚えるのは、あの感覚はまさに夢見の感覚だからです。

夢の中で夢と気付くのが明晰夢であるとすると、その瞬間すら絶妙に描かれています。
そして夢はあまりにリアルであるのに、チベットの砂曼荼羅のようにサラサラと跡形もなく消えていきます。


*音楽がいいですね〜。
*「君の名は。」については、渡邉大輔さんの批評岡田斗司夫さんの批評が秀逸だなーと思いました。興味があれば、是非、一読してみてください(^o^)


夢ではない現実世界の記憶が不要なものまでべっとりと残るのに対して、保持しようとしてもサラサラとサラサラと消えていきます。
一生懸命に覚えようとした「君の名前」を忘れてしまうのは、まさに夢だからです。

夢見とは、ここでは夢を覚えていること、覚えている夢から人生や運命のヒントを得ることとと定義しています(これは「まといのば」の勝手な定義です。フロイトのように夢分析と読んでも、スピリチュアルのように夢判断と呼んでも良いのですが、とりあえず「夢見(ゆめみ)」という言葉を当てておきます)。


*寝ているときが一番成長するときです。
たとえば筋肉トレーニングも同様です。筋肉トレーニング自体は筋破壊なので、筋肉はむしろ減少します。回復と超回復時に筋肉は成長します。
寝ているときに、脳回路も整理され、ジャンク情報を捨てていきます。
成長するチャンスである眠りを最大限に活かせば、「眠りながら成功する」(マーフィー)も可能かもしれません(^o^)


映画「君の名は。」の主人公の2人は一生懸命に覚えようとした名前を忘れてしまうことに、苦しみますが(そしてその大きな代償を払いますが)、でも名前を忘れてもいいのです。

不思議の国のアリスのチェシャ猫の笑いのようなものです。猫はいなくなっても、そこにニヤニヤだけが残っていればいいのです(そもそも実体など無く、猫もいないのです。でもニヤニヤだけが共有されています)。名前を忘れても、その何かが残っていれば、出会うことはできます。




夢見も同じです。


さっき見たばかりの夢はあまりにリアルなのに、そして衝撃的であったにもかかわらずサラサラと忘れていきます。

メモを取る先から記憶が曖昧(あいまい)になっていき、隣で寝ているパートナーを起こして、興奮して話している先からその夢の荒唐無稽(こうとうむけい)さに脳が夢の消去を始めます。


しかし、夢見もまた筋肉と同じです。

過負荷をかけて、記憶する能力を鍛えれば、少しずつ少しずつ覚えていられるようになります。手探りで少しずつ少しずつ思い出していけば、記憶できる時間が伸びます。

そしてあるときに、夢を長期記憶かできるようになります。普段の日常生活のように記憶できるようになります(普段の日常生活もまたすぐに忘れてしまうのですが、夢は通常はもっともっと逃げ足が速いのです)。


今回はその手法を理論と共にがっつりとやります。

トランスが重要ということを我々は良く知っています。そして夢以上に深いトランスが無いことも知っています(もっと深いNon remでは意識がそもそもありません)。

としたら、夢見以上に良いトランス・トレーニングはありません。

なぜなら、夢を想起しているときは夢のレベルの深いトランスに入るからです。
夢見の技法に長けてくると、なぜ我々はゴールのことを「夢」と言うのかもはっきりと分かってきます(夢見ができないで夢を語るな」というわけですw)。

フロイトやユングの夢分析についても少し言及します。原典を(翻訳で)読むと、性的抑圧や元型(アーキタイプ)からのメッセージという凡庸な要約だけにはとどまらない面白さがあります。


トランスだけではなく、思いがけない重大なヒントを夢は多くもたらしてくれます。夢見が、無意識の叡智にアクセスできる唯一の機会というのは事実です(Masteryの中でも記述されていましたねー)。

その意味では夢見の技術は気功師にとって必須と言えます。
この機会にがっつりと学んで、日々(毎晩)実践していきましょう!!!

お楽しみに!!!




【はじめての気功「夢見の技法」 ~深いトランスで人生のヒントをゲットせよ!~】
【日時】 10月18日(火) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  3万円(伝授料金含む)
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちらから。



*夢見(ゆめみ)はニャンとも難しいzzz


【書籍紹介】
今回の記事のタイトルはもちろんこちらのベストセラーのパクリです。
シンギュラリティ以降の未来において、重要なのはこんな知恵だと思います。
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ (河出文庫)/河出書房新社

¥616
Amazon.co.jp


Masteryはゆっくりでも読んでおいて欲しい本です!
マスタリー: 仕事と人生を成功に導く不思議な力/新潮社

¥2,808
Amazon.co.jp


途中で挟んだマーフィーはこちらです。
この手の自己啓発書は本気にすることは無いと思いますがw、実際にはそんなに間違っていないのだと思います。ただこの法則が使えるのはいわゆる「無欲」なエンジニアのような人です。心を機械としてエンジニアリングできる人のみが使えるような気がしています。
欲望が先に立つ人は、欲望そのものがスコトーマとなって、この法則が使えないというなんとも皮肉な状況にあるということです。

マーフィー眠りながら成功する (上) (知的生きかた文庫)/産能大学出版部

¥555
Amazon.co.jp

マーフィー眠りながら成功する (下) (知的生きかた文庫)/産能大学出版部

¥555
Amazon.co.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>