Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all 3544 articles
Browse latest View live

乱雑さが正確さにつながり、曖昧さが素早い問題解決につながる?古い数学では見えてこない新しい数学の

$
0
0

*そうそう寺子屋ブログも半年以上ぶりに再開です!!!お待たせしました!!

 

寺子屋「ディープ・ラーニングの数学」の配信開始です!

幻の寺子屋であった「ディープ・ラーニング」がようやく配信されるのは喜ばしいことです(笑)

 

で、今回はあえて荒削りな初回の講座の方を編集しました。

荒削りな方が伝わることもあるので。

普通は追加開催があれば、追加開催のほうを編集します。追加開催のほうが洗練されるので。ただ今回はレベルの高さと荒削りさを優先しました。

 

で、その寺子屋の中で受講生が「この数学は古い数学ですよね?」と質問しているシーンがあります。この数学とは、もちろんディープ・ラーニングの数学の1つのことです。

その受講生の言う通りで、肝となったモンテカルロ法は古い数学です。あのフォン・ノイマンがモナコ公国の地域から名付けたものです。機械学習においては、乱数を用いた強化学習法として使われています。

 

By 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, Link

*神はサイコロ遊びのみが好きなのです。

*「私は、神が、物理学ばかりでなく、純粋数学においても、自然数論においてさえ、サイコロをふることを証明した。」(チャイティン)

 

決して新しい数学ではなく、そして理論的な数学でもないアプローチなのです。

 

たとえば、円周率を求めるときに、モンテカルロ法はサイコロを振ります。

(いや、「求める」というときの厳密さをゆるめてサイコロを振ります)

(というのも、数学が好きな厳密な解ではなく、いわゆる近似解だからです)。

 

By nicoguaro - 投稿者自身による作品, CC 表示 3.0, Link

 

モンテカルロ法を円周率πの値の近似に適用した例。30,000点をランダムに置いたとき、πの推定量は実際の値から0.07%以下の誤差の範囲内にあった。

 

*「これって円周率を求めているのではなく、円周率の近似ですよね」って突っ込む人がいますが、人類は数値で言えば近似以外の円周率を手にしていません(アルゴリズムは所有しているのかもしれませんが)。

そしてそのロジックで言うならば、人は永遠に円周率を手にできません。不完全性定理ゆえではなくw、円周率は無理数だからです。

円周率のπ(パイ)という記号は星の王子さまの羊の小屋と同じで、羊ではなく無限桁の情報が入っているという耳障りの良い嘘です。そもそも数値計算はどこまでいっても無限には到達しません。

 

*たとえば、天才少年のジェイクくんは40桁で十分と言っています(いや、正確には39桁ですね)。なぜなら、、、

小数点以下三九ケタまで分かれば、観測可能な星の外周を水素原子レベルまで推定できるからだよ。ぼくにはそれが分かれば十分だったから」(リンク先は関連ブログ記事です)。

「足るを知る」ですね〜(違うか)(でも現実的であるというか、自分が知りたいことを知っていることを大事です)(自分が知りたいことや、自分が手にしたいことを知らないから、夢が叶わないのです)(←ココ重要)

 

 

 

*余談ながら、天才と言えば、14歳にして自宅の庭で核融合炉をつくったテイラーくんの話も面白すぎます。

 

 

何が言いたいかといえば、いつもの話です。

数学の厳密性というのは、古き良きガウスやオイラーの時代で終わったのです。

 

「テキトーで良くない?うまくいけばとりあえず良くない?」というのが、チャイティンの誘惑です(格調高く言うならば、「数学の物理学化」ですね)。

 

 

実際、理論的には問題が解けないということを理論家が証明できるというのはよくあることですが、ソフトウェアエンジニアは、普通はうまくいく、つまり適当な時間内に良い近似を与える巧妙なアルゴリズムを見つけ出すものなんです。私は、人間の知的能力というのはそれに近いものだろうと考えています。うまくまねができるようにわずかでも、少しずつ這い上がっていくのです。(チャイティン「セクシーな数学」)

 

 

これって進化論を思い出すという人もいるでしょうが、まっすぐにその通りです。

チャイティンも生命のこと、進化のことを想定して書いています。

 

その絡みで言えば、遺伝的アルゴリズムというのがあります。

これはそのまま進化論の数学版です。

そしてこれがなぜかうまく機能するのです。

 

でも、この手法って人間も使っています。

 

たとえば数学の問題を解くときに、とりあえず「当たりをつける」ことをして、「そうだと過程して考えてみる」などとします。考えてみてダメだったら、やり直せばいいので(チャイティンの言う数学の物理学化も同じです。いくつかの予想を公理にしてしまえという乱暴な議論に見えますが、物理学はそうやって成功してきています。その公理が間違えていたら、やり直せばいいのです。そしてそもそも決定不能命題は不完全性定理より存在するわけで、それはもしかしたらリーマン予想なのかもしれないわけです。そしてその予想を公理に放り込めば、数学はもっと豊かになるのかもしれません)

(将棋におけるコンピューターの導入は特に序盤のランダム性を増しました。そもそも終盤は圧倒的に強かったのですが、その強さが序盤まで波及したのです。そのことで、将棋の世界は広がりました。将棋の世界というある1つの情報空間が膨張したのです)

 

そうやって、「うまくまねができるようにわずかでも、少しずつ這い上がっていくのです。

という観点が必要です。

それはAIがやっていることであり、人間がやっていることであり、生命がやり続けていることなのです。

(素人考えですが、フレーム問題の解決はここらへんにあるように思います。古い数学では説明できないことが、工学というか、新しい数学にはたくさん起こるのです)。

 

 

僕らが重要視しているプラトン的な世界観、数学の厳密な世界、全知全能の神が治めたもうこの宇宙、みたいな概念が壊れていっているのです(そこにニュートン的な世界観も含まれます。ラプラスの魔に象徴されるような世界観です)。

 

 

というわけで、ディープ・ラーニングの数学の配信開始を枕に違う話をするつもりでしたが、これで終了にします!!

 

 

余談ながら、Golden Buzzer、感動的ですね!

 

 

 

いや、「ちょっと何を言っているかわからない」という方のためにもう少し補助線を出すと、いま自分が可能とか不可能とか思っている視点というのは、そんなに役に立たないということです。

「絶対無理」と思っても、「どう考えても不可能」と思っても、遺伝的アルゴリズムでなんとかなったりするのです。

不可能であることがたとえ数学的に証明されていても、同じ数学の手法を用いて、解決可能なのです。それも短時間に。そんなアルゴリズムを発見すれば良いのです。

どうやって発見するのか、それは単純です。もがき苦しめば良いのです。

試行錯誤を繰り返していると、クリームにおぼれたネズミが泳いでいるうちにバターにすることで助かるのと同じです。

 

やりたいことが見つかったら、できない理由を探すのではなく、できるためのアルゴリズムを探しましょう。

 

実際、理論的には問題が解けないということを理論家が証明できるというのはよくあることですが、ソフトウェアエンジニアは、普通はうまくいく、つまり適当な時間内に良い近似を与える巧妙なアルゴリズムを見つけ出すものなんです。

 

One more thing!

 

 

人々の積極的な活動の相当部分は、道徳的だろうと快楽的だろうと経済的だろうと、数学的な期待よりは、自然に湧いてくる楽観論によるものなのです。たぶん、かなりたってからでないと結果の全貌がわからないようなことを積極的にやろうという人々の決断は、ほとんどがアニマルスピリットの結果でしかないのでしょう――これは手をこまねくより何かをしようという、自然に湧いてくる衝動です。定量的な便益に定量的な発生確率をかけた、加重平均の結果としてそんな決断が下されるのではありません。目論見書に書かれた内容がいかに率直で誠意あるものだろうと、事業はそれに従って動いているふりをしているだけです。将来便益の厳密な計算などに基づいていない点では、南極探検より多少ましでしかありません。ですから、アニマルスピリットが衰えて自然発生的な楽観論が崩れ、数学的な期待以外あてにできなくなると、事業は衰退して死にます――その際の損失の恐れは、以前の利潤期待に比べて根拠の点では大差ないのですが。

 

 

南極探検より多少マシとケインズは言います。

 

ここケインズは期待値について言及されています(定量的な便益に定量的な発生確率をかけた、加重平均の結果)。

 

でも、そういう期待はゴールではないのです。「手をこまねくより何かをしようという、自然に湧いてくる衝動」なのです。

 

 

 

【寺子屋新コンテンツ『ディープラーニングの数学』】
【時間、場所、デバイス】 いつでもどこでも、どのデバイスでも!!
【受講料】  3万円(銀行振込、もしくはPayPal決済) ヴァーチャル受講配信開始!!
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と熱い情熱
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

c.f.ディープラーニングはユニバーサルグラマーの夢を見るのか? 2017-05-02

 

人生にレモン(苦難)が多いならレモネードを作ればいい!人生が苦しみなら悟ればいい?!2017-08-24

 

 



【募集開始!!】ヒーラーや気功師として活躍したいのであれば、絶対に欠かせないスクール!

$
0
0

*今月のスクールですが、二日目の時間を1時間早めます!正午スタートにします!

*幻の講座であった寺子屋「ディープ・ラーニング」を配信開始しました!お申込みはこちら!

 

*順不同で申し訳ないのですが、次に配信予定なのは先日リニューアルを開催した「コンピューターサイエンス」の予定です。

*ちなみにこれから編集するのは、コンピューターサイエンス以外にシャノンの情報理論、アインシュタインの一般相対性理論、ゲーデルの不完全性定理です!(そしてオンラインレコードの最終回です)。

*「内なる覚醒」スクールの動画編集はこれからです!スクール後に懸念されていたように音声が一部壊れていたので、受講生が録音してくれたものをアテレコするというアクロバットを予定していますが、、、、どうなることか(・_・;)

 

*PayPal.meという便利そうなPayPalのサービスを導入しました!面白いのは、「まといのば」からの請求が無くとも、PayPal支払いができるというシステムです。銀行振込ではなく、PayPalで支払おうと思ったときに自由に振り込めます。

 

https://www.paypal.me/matoinoba

 

というアドレスです!受講生自身が自分で振込金額を書き込むことができます。

最近はLINEやLINE@でのお申込みができるようになりましたが、その際にこちらからの請求を待たずにPayPal支払もすぐにやってしまいたいという方に朗報です!

 

 

 

ヒーラーや気功師として活躍したいと思うならば、体系的にほぼすべてを網羅するリニューアルヒーラー養成スクール1期がオススメです。

そして「まといのば」の重要な気功技術を網羅したいと思うならば、気功基本12セットスクールが強烈にお勧めです。

この2つのスクールで体系的に理論的に実践的にヒーラーになる方法が習得できます!

 

その上、なんとこの2つが一緒になったスクールが今月開催です!!!!

 

*画像はイメージです。本文とはほとんど関係ありませんw

 

リニューアル版ヒーラー養成スクール1期とは何か、気功基本12セットとは何か、その違いは何かについては、こちらの記事が参考になります。

 

リニューアル1期ヒーラー養成スクールは凄いらしい、、、(*^^*)2017-06-19

 

ここでも書かれていますが、リニューアル1期と気功基本12セットはまったく方向性が違います。

リニューアル1期はこれからヒーラーとしてがんばっていきたい人に対して、体系的に理論的ににヒーリングについて教えるものです。

一方で気功基本12セットは「まといのばの気功技術を網羅的に学びたい」という人のための、徹底的なワークショップです。

かなり人気のスクールで半年ごとに数年間開催していました。

 

ちなみに12セットのラインナップは以下の通りです。

これだけでもかなり凄いです。

 

 

1.気を出す、気を感じる、気の玉





2.封入、結界、浄化





3.腸腰筋、センター





4.Back、セフィロト





5.丹田、チャクラ


6.大周天、クンダリーニ、抽象度エレベーター





7.遠隔気功、伝授





8.気の視覚化、気の色・熱・重さ、アルケミア(タッチヒーリング)





9.陰陽師の砂場、クリフォト3(グノーシス版)






10.インバース、鉛(呪い)





11.ハタ(構造とオーバロード)、気功ストレッチ、生きた解剖学(脊椎中心、四肢中心)







12.美肌クリーム・美容整形




今回、気功基本12セットを行うにあたり、少し絞ろうかと思いましたが、以前のままを踏襲(とうしゅう)します(美肌クリームが追加されています!)。

 

 

ヒーラー養成スクール1期は本当にすごいスクールでして、そこで学んだヒーラーたちは今でも多く活躍しています。

そしてそのコンテンツのスピンオフがいまの様々に分岐したスクールです。

 

たとえば、ヒーラー養成スクールだけではなく、気功師養成スクールや気功整体師養成スクール、ヨーガ・スクール、ラージャ・ヨーガ(瞑想)スクール身体デザインヒーラー養成スクール、身体改造スクール、陰陽師養成スクール、風水師養成スクール、魔術師養成スクール、瞑想スクール、内なる覚醒スクールと次々とスピンオフしましたが、そのすべての原点はこの1期ヒーラー養成スクールにあると言っても過言ではありません。

 

その成果がオンラインレコードやオンラインメンターという動画教材にも踏襲されています。

 

そんなわけで原点にして、到達点である1期ヒーラー養成スクールのリニューアル版と気功基本12セットのハイブリッド企画を是非お楽しみに!!!!

 

 

 

【リニューアル版ヒーラー養成スクール1期+リニューアル気功基本12セットスクール】
【日時】 6月23日()13:00~18:00
     6月24日(12:00~17:00(正午に開始します。一時間繰り上げます!)

【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください。またPaypalでの10万円以上の決済はPayPalでの本人確認が必要です)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

*一歩一歩、着実に成長しましょう!!
 

 

■セミナー予定 

6月の他の日程はもうしばらくお待ち下さい!

 

6月23日、24日(土・日)リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!
 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(年間60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

【募集開始!!】美肌から開運、そして寺子屋天才たちのリレーと今月も張り切って学んでいきましょう!

$
0
0

昨日、LINE@では流しましたが、ようやく今月のラインナップが決まりました!

 

なるべくスケジュールは早めに出したいと思います!

(コンテンツでも日程でもリクエストがありましたら、前向きに検討しますw)

 

はじめての気功はまるでスクールのような内容ですが、「美肌クリームの基礎から、美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開」という長いタイトルです。

 

 

内容もディープです。

ただここ数回の「はじめての気功」でかなり手応えを感じているので、これだけ盛りだくさんで、かつレベルが高くても、なんとか行けるのではないかなと思っています(希望的観測)。

まあ、そんなわけで、がっつりと美肌クリームの理論編からやり、美肌クリームの実践もしっとり、じっとり、もっちりを駆け抜けつつ、いかに手を作るかを学びましょう。

ここらへんが雑だと美肌クリームの効果が出にくいのです。

丁寧さはとても大事です。

 

美肌クリームはたしかに伝授しやすい設定にしたのですが、御本人が全然使えていないのに、人様に伝授しても、ただの劣化コピーの伝言ゲームになってしまいます。ある程度はきっちり一年くらい使って、圧倒的な結果を出してから、人様には配りましょう(とここに書いても、伝えたい人には伝わらないでしょうが)。

 

 

続けて、美肌クリーム・美容整形のコツと実践です。これも単純に手を顔に当てれば良いというわけではありません。細かな工夫と丁寧さがあって、効果を発揮します。ちょっとした工夫とちょっとした気の使い方、ちょっとした工夫で圧倒的に結果が変わります。お互いにお互いの変化を楽しみましょう!!

 

その上で、いくつか美肌クリーム・美容整形の気功技術への驚くべき応用までやります。

美容整形は決して顔をきれいにするだけの技術ではありません。健康になり、IQが上がるだけではなく、気功技術全般をレベルアップしやすくなります。

まあ、そんなわけで、かなり盛りだくさんですが、最近はとみに受講生のレベルが高いので、何とかなるでしょう!お楽しみ!!!

 

【はじめての気功『美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開』 ~美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用~​​​​​​】
【日時】 6月21日(木) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)(延長予定有り!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  3万円
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

 

 

そして「まといのば講座」は完全なる新コンテンツです。

 

かつての「まといのば」であれば、開運や金運などという言葉は一笑に付して終わりだったでしょう。でも最近は違うんですw

 

開運や金運をふわふわしたスピリチュアリズムの専有物などにしないで(彼ら自身が運も開けておらず、お金も稼げていないのに)、大人の視点で科学の視点で分析してみましょう!!そして、そのことでそれを実践しましょう!!というのが今回のセミナーです。

 

運については、ずいぶんと科学のメスが入っているのはご承知のとおり。金運については言うまでもなくです。

 

かなり丁寧に基礎の基礎から、最先端までを網羅しつつ、気功による実践も兼ねていきますので、相当に面白いかと思います。

 

この先は、開運や金運がお題目ではなく、淡々と実践する日々の課題とその成果を指すようになると思います。

 

このテーマで話すのはスクールなどでもかなり珍しいので、是非お見逃しなく!!

(また遠方過ぎて、そしてこのスケジュールではこれないぞという方のためにヴァーチャル受講も用意、、、、、する予定ですw)

 

 

 

【まといのば講座『開運、金運の科学』​​​​​​】
【日時】 6月14日(木) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)(延長予定有り!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  3万円
【受講資格】 スクール修了生 and/or メンター受講生
【持ち物】 筆記用具と情熱とゴール
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

 

そして今月はとうとう寺子屋の中でも変わり種中の変わり種である番外編の「天才たちのリレー」です。

この企画はもともとは金沢工業大学の初版本コレクションが名古屋で公開されたことを記念しての開催でした。天才たちの初版本がこれでもかと紹介される贅沢な企画でした(「世界を変えた書物展」)

ちなみに当時の記事はこちら「「ああ、私は何と頭の悪い老けた鳥だったことか!」〜世界を変えた書物展〜

 

と感慨にふけっていたら、なんと今年の秋に上野でやるそうです!!!パチパチパチパチ

 

 

いやーーーこれは是非、観ておいた方が良いと思います。

天才たちの初版本が勢揃いです。まさに世界を変えた書物達です。

初版本を通じて、時空を超えて、天才たちと繋がれるチャンスというのは重要です。

 

これは通常のセミナーとはちょっと違います。

天才たちのリレーを自分で発見していく営みを通じて、自分の頭の中に天才たちのつながりを加速度的にダウンロードするというセミナーです。

もちろん解説もしますし、一種の模範解答的なものも示します。

しかし重要なのは、それを教わることではなく、発見することです。

それも自分なりの方法で発見すると、その記憶は長期化します(こじつけでも良いのです)。

 

ですので、天才たちの壮大なるリレーを味わえるだけではなく、自分で発見していくことによって、記憶を強固にします!

学習法にも通じる精神ですので、一粒でも何度も美味しい講座になるかと思います。

 

今回はかなり楽しい寺子屋ですので、寺子屋初参加の人にとっても楽しいかと思います!

というわけで気が早いですが、追加開催も設定されていますので、お時間の都合がつく方に起こしください!

 

 

【リニューアル寺子屋番外編『天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜】
【日時】 6月19日(火) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)(延長予定有り!)

追加開催決定!!!  6月28日(木) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)(延長予定有り!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  3万円
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

 

 

そして待望のリニューアル気功基本12セット+リニューアルヒーラー養成スクール1期です!!

全く毛色の違う人気スクール2つをハイブリッドしてみました。

かなり無茶な企画ですが、水と油のようなこの2つのスクールがかなり良い相乗効果をもたらすのではないかと、密かに期待しています!!

かなりヤバイ企画ですが、かなり期待できます!

といわけで、お楽しみに!!!

(12セットの詳しい内容などはこちらの記事を参照してください)

 

【リニューアルヒーラー養成スクール1期+リニューアル気功基本12セットスクール】
【日時】 6月23日()13:00~18:00
     6月24日()12:00~17:00(正午に開始します。一時間繰り上げます!)

【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください。またPaypalでの10万円以上の決済はPayPalでの本人確認が必要です)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

 

 

そして、身体系の方々お待たせしました!

ヨーガスクール、そして身体デザインスクールの集大成を7月に開催します!!

これもヤバイ企画です。

これまでに培ってきた技術や方法論にプラスして、最新の気功技術や理論などをふんだんに取り入れて開催します!

ヨーガだけではなく、身体デザインまでもがコンテンツです(ただバレエ系のみは10月のMBAでとことんやります!)

全く異なる次元でヨガや身体を見つめ直す良い機会かと思います!

お楽しみに!!

 

【ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール】
【日時】 7月7日()13:00~18:00
     7月8日()13:00~18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

 

 

というわけで、奮ってご参加ください!!

お楽しみに!!!

 

 

■セミナー予定 

6月14日(木)まといのば講座「開運、金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

6月19日(火)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

6月21日(木)はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

6月23日、24日(土・日)リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!
 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(年間60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

失業に向かってまっしぐらに進み、地球上でもっとも高い教養でもっとも低い収入を得る方法

$
0
0

いろいろとここに書きたいことが溜まりすぎてしまって、頭の中が交通渋滞しています。

 

なるべく新鮮なうちに書かなければ、熟れた果実も腐ってしまいます。

 

何事もタイミングです。そのタイミングを逃したまま、悪い連鎖反応に陥っている気がします。

 

というわけで、無理矢理に書いていきます!!!

 

 

 

まずは映画『ゲディ家の身代金』!

めっちゃ良い映画なのに、寡聞にしてまったく評判を聞かない気がしますが、リドリー・スコットの最新作で、面白い映画でした。

 

世界一の金持ちであり、歴史上最も金持ち(当時)であるゲディの孫が誘拐されます。

それも最も可愛がっていた孫が。

 

しかし、彼は身代金の支払を拒否します。「テロリストとは交渉しない!」わけではなく、単にケチだったからという興味深すぎますが、実話です。

 

ただ「自分には14人の孫がいる。一人に身代金を払えば他の13人が誘拐される」という論理はそのとおりです。そして当時のイタリアでは誘拐犯に身代金を支払うことは違法でした。

 

*主演のゲディ役のケヴィン・スペイシーがセクハラ騒動で降板したのが、全米公開の2ヶ月前。そこからクリストファー・ブラマーに依頼して、再撮影(それも9日間で!)からの編集して公開に間に合わせたそうで(もっと驚いたのは、マーク・ウォールバーグは5日しか取れなかったということです)。

 

 

非常に面白い映画なのですが、その中でゲディがこんなことを言っています。

 

私がHow to be richという本を書いたときに、編集者がHow to get richと書き換えた、と。

でも金儲け(To get rich)は簡単なんだ、Richになる(Being rich)のが難しいのだ、と。

 

Richと金持ちをルータイスも分けて議論していました。

 

味わい深いです。

 

 

 

 

哲学を学ぶのは「失業に向かってまっしぐらに進み、地球上でもっとも高い教養でもっとも低い収入を得る方法」だとピーター・ティールの親友は言います(しかしこの親友はティールの最も新しい会社の創業メンバーでCEOです。その顧客は国家です)。

 

 

たしかに哲学によって社会を革命しようとしたユダヤ系ドイツ人は貧困の中、亡命先で死にました。

 

彼はこんな風に言いました。

 

哲学者は世界を解釈するが、肝心なのは世界を変えることだ」(カール・マルクス『フォイエルバッハに関するテーゼ)

 

 

*マルクスの墓です。そこに有名な「万国の労働者よ、団結せよ」と「哲学者たちはこれまで世界をさまざまに解釈してきただけである。問題は世界を変革することである」という言葉が刻まれている

 

 

「哲学は解釈しかしない」という批判はそのとおりで、若きマルクスが学び(そして決別した)ヘーゲルはこんな風に言っています(マルクスが学んでいる時代に、まだヘーゲルは生きています)。

 

ミネルヴァのふくろうは、黄昏時に飛び立つ、と。

 

哲学は来るのが遅いとヘーゲルは明確に言っています。

 

 

(引用開始)世界がいかにあるべきかを教えることにかんしてなお一言つけくわえるなら、そのためには哲学はもともといつも来方がおそすぎるのである。哲学は世界の思想である以上、現実がその形成過程を完了しておのれを仕上げたあとではじめて、哲学は時間のなかに現れる。(略)

哲学がその理論の灰色に灰色をかさねてえがくとき、生の一つのすがたはすでに老いたものになっているのであって、灰色に灰色ではその生のすがたは若返らされはせず、ただ認識されるだけである。ミネルヴァのふくろうは、たそがれがやってくるとはじめて飛びはじめる。(引用終了)(法の哲学)

 

 

マルクスは「世界がいかにあるべきかを教えることにかんして」「現実がその形成過程を完了」するどころか、その前に構築しました。

 

この映画はマルクスを知る上では良い映画だと思います!

そう考えると映画は最高です。

ここで紹介したもののも少し思い出すだけで、フロイト(『危険なメソッド』)、チューリング(『イミテーション・ゲーム』)、ラマヌジャン(『奇跡がくれた数式』)、ルノワール(『ルノワール 陽だまりの裸婦』)、ホーキング(『博士と彼女のセオリー』)、ハンナ・アーレント(

ハンナ・アーレント』)、トルストイ(『終着駅』)、モーツアルト(『アマデウス』)、パガニーニ(『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』)、マーガレット・サッチャー(『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』)、ロダン(『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』)リンカーン(『リンカーン』)、安倍晴明??(『陰陽師』)、イギリス王ジョージ六世(『英国王のスピーチ』)、マーク・ザッカーバーグ(『ソーシャルネットワーク』)と目白押しです。

 

 

映画の中で、若きマルクスが無政府主義者の父と呼ばれたジョゼフ・ブルードンを批判するシーンが印象的です。ブルードンが「所有とは盗みである」と定義するのに対して、では所有物の窃盗とは何かと問います。誰かの所有物を盗むということは、どういうことなのか、と。ブルードンの定義を使うならば、窃盗とは盗みの盗みか、と。

 

見事な反論です。

 

言葉が抽象的であり、現実と切り結んでいないという批判なのです。返す刀でバッサバッサと切っていきます。痛快というよりは、切ないほどです。

 

 

そしてマルクスは言います。

 

我々には”非所有”は抽象論ではなく、絶望的なほどの現実なのです」と。

 

お前たちは空理空論を弄んでいるだけだ、とマルクスは痛烈に批判します。

 

 

 

と、ここでデッドプール2の話に変わりますw

 

 

 

デッドプール2は本国での日本でも好調のようですが、実際に繰り返し観たくなります。

 

 

広大な宇宙を舞台にしたアベンジャーズインフィニティ・ウォーも相当に面白かったのですが、僕にはデッドプール2のほうが広がりを感じました。いや、アベンジャーズインフィニティ・ウォーも必見だとは思いますが(でも先に過去作品はなるべく観ておきたいかもです)。

 

 

 

デッドプール2の制作・脚本・主演をつとめるライアン・レイノルズ自身がインタビューに答えてこう語っています。

 

一作目をつくることによって得た教訓で、第2作の役に立ったものがありましたか?という質問に対して、

 

結局、本物でいることだね。

 

と答えています。

 

 

本当にそのとおりです。

 

あれほど荒唐無稽なようでいて、リアルなのです。本物でいるのです。

 

 

マーベルの重役がインタビューでこんな風に答えています。

 

マーベルがなぜこれほど長い間、支持されるのかということに答えて、

 

これはヒーローの物語ではない。普通の人が異常な事態に巻き込まれる物語なんだ

 

と。

 

マーベル展。今日で終了でした(T_T)

 

デッドプールも同様です。

普通の特殊部隊の戦士が運命の人に出会ったばかりなのに、末期癌に陥るという悲劇から物語がスタートします。

 

おふざけムービーのようで、通奏低音にはガチなテーマが流れています。そこにリアルで等身大の人間の苦悩と葛藤があるからこそ、観客が共感するのです。

それはアイアンマンやスパイダーマンも同じです。

 

 

マーベルの重役が言うように、ヒーローの物語ではなく、普通の人が異常な事態に巻き込まれ、それをなんとか乗り越えていく物語だからこそ、自分たちの物語として共感できるのです。

(逆に言えば、我々も同じなのです。普通の人だと思っているかもしれませんが、異常な事態に巻き込まれれば、そして生き残れればヒーローになるのです。かつてはその「異常な事態」のことを冒険と呼んでいましたねー)。

 

 

哲学を学ぶことは「失業に向かってまっしぐらに進み、地球上でもっとも高い教養でもっとも低い収入を得る方法」と認識されているとは言え、ペイパルマフィアの親玉であるピーター・ティールが哲学専攻であることはあまり知られていません(マルクスも哲学博士です)。

 

そしてその哲学をフルに活かしてビジネスを行っています。

 

 

あまり結論を急ぐ気は無いのですが、AIによるシンギュラリティーが実現した世界では、哲学こそが必要な気がします(ティールもフリードマンと同じく、人とAIの共同作業が可能であり、それが未来だと考えています)。

 

 

という感じのことを、ひとつひとつ丁寧に記事にするつもりが、交通渋滞のまま腐っていきそうなので、とりあえず放出します!!

何かの参考になれば幸いです!!

 

 

 

【書籍案内】

 

 

 

  

ティールは自分に最も強く影響を与えたのはスタンフォード大学で学んだフランス人哲学者のルネ・ジラールだと言います。

 

 

 

ピーター・ティール 世界を手にした「反逆の起業家」の野望」から引用しながら、そのルネ・ジラールの思想を紹介します!

 

ジラール思想の中心は模倣(ミメーシス)理論と競争だそうです。

人の行動は模倣に基づいている。

誰かが何かを欲しがると、それを模倣して、他人が欲しがるものを欲しがるようになる。

他人が欲しがるものを欲しがる傾向が連鎖反応を起こせば、そこに競争が必然的に生まれます。

そしてその競争がまた模倣を生みます。

 

ティールはこう言います。

 

模倣こそ、僕らが同じ学校、同じ仕事、同じ市場をめぐって争う理由なんです。経済学者たちは競争は利益を置き去りにすると言いますが、これは非常に重要な指摘です。ジラールはさらに、競争者は自分の本来の目標を犠牲にして、ライバルを打ち負かすことだけに夢中になってしまう傾向があると言っています。競争が激しいのは、相手の価値が高いからではありません。人間は何の意味もないものをめぐって必死に戦い、時間との戦いはさらに熾烈になるんです。

 

人は完全に模倣から逃れることはできません。でも細やかな神経があれば、それだけでその他大勢の人間を大きくリードできます」

(ちなみにこの発言だけを取り上げて、「大きくリード」するとは競争に勝つことだなとどミスリードしてはいけません。彼が観ているのは文字通りの独占です。競争相手がいない世界です)。

 

 

そして、フリードマンの新刊です!

ティール本とセットで読むと、なかなかに味わい深いです。

どちらも多様性を重視しながら、その実現がいかに難しいか分かります。

 

 

 

 

■セミナー予定 

6月14日(木)まといのば講座「開運、金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

6月19日(火)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

6月21日(木)はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

6月23日、24日(土・日)リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!
 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(年間60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

成功も失敗も終わりではない。肝心なのは続ける勇気だ(チャーチル)

$
0
0

*早くも「開運・金運の科学」が明後日木曜日開催です!

*スクール修了生、メンター生のみのクローズドなセミナーですので、かなり濃いメンバーが集結しています!

*ちなみにどうしてもこの日来れないという方のためにヴァーチャル受講(ビデオ教材)もあります!!

お申込みはこちら!

 

*また来週末はヒーラーとして活躍したい方は必須のリニュアル気功基本12セット+リニューアルヒーラー養成スクール1期の豪華な二本立てスクールです!!一年に一度のチャンスですのでお見逃し無く!!

お申込みはこちらから!!

 

*寺子屋「天才たちのリレー」やはじめての気功「美肌クリーム」もお楽しみに!!詳しくは末尾を!!

 

 

ヒーラーとして活躍するための方法論はイエスや仏陀の時代から変わりません。

 

平たく言えば口コミです。

 

口コミで、人が集まり、コミュニティーができて、その交わりの中からコンテンツもキャッシュも生まれます。

 

 

インターネットの時代とは言え、カラクリは同じなのです。

インターネットはツールです。ツールは仕組みの回転を加速してくれます。

 

人が集まり、そこにコミュニティーができると、そこでの会話や質疑応答などから、新しいコンテンツは次々と生み出せます。ニーズも汲み取れるので、それを反映すれば、またコミュニティーの連帯は強化されます(連帯の強化って、、古いですねw)。平たく言えばラポールが強くなります。

 

ラポールとは場に対する臨場感で決まります。臨場感は個々人の重要性関数が決めます。ということは、コミュニティーの個々人のニーズなりWant toなり、ゴールが捕捉できていればいるほど、それに対して応えれば応えるほどラポールが強くなるのです。

 

 

ただこのカラクリも非常に巧妙というか、うまくできています。

 

コミュニティーを創る人(すなわちあなた)の動機が重要になります。

最初から自分がやりたいこと、自分にとって重要なこと、お金を払ってもやりたいことにフォーカスすれば良いのです。

すなわち自分にとってのゴールに沿った情報発信をすれば、うまくいきます。

 

というのも、リーダー(すなわちあなた)の趣味嗜好全開であれば、それに沿った人が集まるからです(逆にここがズレてしまうと、とても厄介なんです)(たとえば儲かりそうだからやるとすると、最初は良いのですが、だんだん苦行になってきてしまいます。そもそも好きでないことをやっているので、辛くなるのです。そのときにお金は慰めになりません。そして苦行と感じているようではお金は集まりにくいのです)。

 

自分のゴールに沿った情報発信をして、自分のゴールに共感する人が集まるのであれば、その集まったメンバーの重要性関数を理解できるので、それに対して寄り添って問題解決を手伝うことができます。

 

すこしの事にも,先達(せんだち)はあらまほしきことなり(徒然草)

 

です!

 

 

自分より少し先に行っている人のアドバイスが一番助かります。

そのようなアドバイザーだと自分のことを認識すれば、気楽にリーダーの役割を果たせます。

完璧であろうとか、等身大の自分より大きく見せようとする必要は全く無いのです。

(まあたまに誇大妄想狂に陥っているとしか思えない方もいらっしゃいますが、それはまあ、さておきですwというのも、市場もしくは資本主義というのは、一種の民主主義であり、ダメなものは長期的には淘汰されます)

 

 

デッドプールのライアン・レイノルズが「ほんものであること」と言ったのはそういうことなのではないかと思います。

 

 

*ガチの黒歴史すら笑いにしてしまうという凄さ。

 

 

 

 

その意味で最近のマーベルも、そしてイギリスの首相チャーチルのこちらの映画も同様です。

 

ダンケルクの戦いの裏の隠された27日間の歴史です(チャーチル没後に戦時内閣の閣議記録が公開されて明らかになりました。どれだけ危機であったかがよく分かります。イギリスにとっても世界にとっても)。

 

 

*「英国王のスピーチ」のジョージ六世が本人そっくりで出てきます。ジョージ六世は現在英国女王エリザベス2世のお父様です。

ジョージ六世の物語もまた面白く、そもそも自分は国王になるつもりなど無かったのに、奔放なお兄さんが離婚歴のあるアメリカ女性と結婚したことで国王を退位したのが、きっかけでお鉢が回ってきたのです。

*今回の物語の中心がダンケルクの戦いです。「英国王のスピーチ」と「ダンケルク」を先に観ておくと、今回のチャーチルがまた楽しめます。ああ、そしてできれば同じ首相である「サッチャー」も!最初のシーンで魂を持っていかれます。下に予告編を貼り付けておきます。

 

 

 

1941年初夏、ヒットラーの側近のゲッペルスはこう日記に書いています。

 

チャーチルがいなければこの戦争はドイツの勝利でとっくの昔に終わっている

 

と。

 

 

英雄として描かれることが多いチャーチルですが、マーベルのヒーローたちと同じく普通の人間が異常な事態に巻き込まれる(火中の栗を拾わされている)ことが分かります。そしてその深い苦悩も人間的な欠点も長所も。

 

 

翻って考えると、初代ローマ教皇のペテロがうっかり八兵衛な空気を聖書の中で徹底的に醸し出すのも実は等身大のヒーローということであったのかもしれませんね、、、いやーさすがです。

時代を2000年も先取っていますねー(いや、冗談です。ギルガメッシュ王もまた等身大の人間として描かれています)

 

 

*迫害され、ローマから逃げ出そうとしていると、向こうから裸で建築材料を背負った大工の倅(せがれ)がやってきます。よくよく観るとお師匠さんです。

 

Quo vadis, Domine?(主よ、何処にか行き給う)

 

とペテロが聞くと、「いや、お前がローマから逃げ出すというから、俺がもう一度ローマに行ってきて、磔にあってくるから」とイエスは答えます。

 

ペテロは「いえいえ、私が行きます( ー`дー´)キリッ」というシーンです。

 

 

 

脱線はさておき、本題に戻ると、ヒーラーとして活躍するための方法論はイエスや仏陀の時代から変わらないということでした。

 

ポイントは口コミです。

 

そして眼前に広がるのは、素晴らしい未来(神の国)と迷える子羊のコミュニティーです。

(そう言えば、ネタバレになりますが、、映画「チャーチル」の中でこんな話がありました、、、、、いや、本編とは無関係なジョークなのですが、ネタバレはネタバレなので割愛します。そのジョークは古典に通暁したチャーチルらしいジョークでした。

チャーチルは名演説家として知られますが、40分の演説の準備に6〜8時間をかけ、どんなに忙しくても、仕事の合間を縫ってペンを走らせ、古典に通暁し、歴史上の人物の名言をファイルしておいたそうです。彼が受賞したのは、ノーベル平和賞ではなく、ノーベル文学賞です)

 

*チャーチル、勝利のVサイン

 

コミュニティーにどんなメッセージを出せば響くのかと言えば、そのコミュニティーが結成されたコアのメッセージ(ミッションでも良いのですが)に立ち戻れば良いのです。

 

じゃあ、そのコアのメッセージなり、ニーズなり、Want toをどうやって見つければ良いのでしょう(平たく言えば、ブログのネタの探し方ですw)

 

第1にジョブズの方法です。

 

私は市場調査をしたことがないとジョブズは言います。顧客のニーズを知りたいと思った時は、鏡の中の自分に向かって「お前は何が欲しいのか」と聞く、と。

 

もう一つは丁寧にコミュニケーションを取りながら、誰か一人に質問に回答したら、それを拡声器で情報空間に発信することです(ブログを書いたりするという意味です)。

すると、誰か一人に向けて書いたことで、多くの人が助かります。「それが自分が求めていたことだ」と思う人がコミュニティーの中に何人も出てきます。

そのことで、コミュニティーの結束が高まるのですw(いやいやシンプルに言えば、ハイパーラポールが形成されます)。

 

 

 

ちなみに嘘は毒になります。コミュニケーションにわずかでも嘘が交じると、それは毒水となり、飲み水を汚染しますので、気をつけてください。間違いは訂正すれば良いだけですが、嘘はダメです。

 

 

 

このカラクリというか、仕組みは非常にシンプルですし、このシステムをぐるぐると回していけば、普通の成功は間違いありません。

 

では、なぜ成功する人が少ないのでしょう。

 

それは成功したからですw

 

パラドキシカルですが、事実です。原理的にも事実ですし、観察した限りも正しい気がします。

 

すなわち、わずかでも集客できたり、セミナーが開催できたり、施術やセッションができると、満足してしまうのです。無意識がゴール達成したと見做してしまうのです。

 

すなわち、成功したからこそ、成功を放棄してしまうのです。

 

これはもったいないことですし、何度も何度も「まといのば」のメンバー(受講生)には話しますし、警告もするのですが、残念なことです。

(本質的には欲が足りないのです。ゴールが甘かったのです)

 

 

ほとんどの人が止めてしまうのです。

 

(止めないのは、扶養家族を持つ人か、借金を抱えている人ですw

ですので、さっさと家族を持ち、さっさと膨大な負債をこしらえましょう。もしかしたら、それが成功の道かもしれません)

 

 

重要なのは続ける勇気です。

 

たとえ派手な失敗をしても、派手に成功をしても、終わりにしないことです。

 

肝心なのは続けることです。

 

 

 

成功も失敗も終わりではない。肝心なのは続ける勇気だ(チャーチル)

 

 

 

そのためにも、小さな成功で到底満足などできないような大きなゴールを設定しましょう!!

 

 

 

 

【映画紹介】

*英国王のスピーチ。

幾度も紹介していますが、感動的です。

 

 

*『ダンケルク』

劇場公開時に見ることができなかったのがとても悔やまれます(そんな映画ばかりです)。AmazonPrimeVideoで見れます!Amazonありがとう!!

*クリストファー・ノーラン監督はリアリズムを追求し、CGIの活用を嫌います。

インセプションでは、本当に町中に鉄道を走らせました。

今回もリアルな場所で本物の戦闘機と軍艦を使って撮影したそうで。

 

 

*「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」

いや、本当にすごい、、、、。

 

 

 

せっかくなのでチャーチルの別の言葉を紹介します!!

 

成功とは、

失敗を重ねても、

やる気を失わないでいられる

才能である。

 

■セミナー予定 

6月14日(木)まといのば講座「開運、金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

6月19日(火)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

6月21日(木)はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

6月23日、24日(土・日)リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!
 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(年間60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

 

秘密を信じそれを探す者だけが、踏み固められた道の向こう側にある新しい可能性を発見できる(ティール

$
0
0

明日はいよいよ「開運と金運の科学」です!

是非お楽しみに!

ヴァーチャル受講もお申込み受付中です!!お申込みはこちら!

 

 

僕らは空飛ぶ自動車が欲しかったのに、手にしたのは140の文字でした

 

シリコンバレーの頂点にいながら、誰よりもシリコンバレーに苛立ち、そしてシリコンバレーを敵に回し(そして和解した)ペイパルマフィアのボスのティールの言葉です。

 

哲学者らしい物言いをより噛み砕けば、

 

ジーンズのポケットからiPhoneを取り出して、こう吐き捨てます。

 

僕には『これ』がイノベーションだとは思えません。アポロ宇宙計画と比べてどうなんだ、という話です

 

 

僕は大学の授業で村上陽一郎先生が科学哲学の講義において、こう言ったのを思い出します。

科学はひとつのパラダイムであるという考え方があります。

科学は真理の体系だという視点に対する反論です。いわば宗教などと同じ思考の枠組みだということです。その意味で他のパラダイムとの甲乙をつけがたいという立場です。

それに対する科学の側からの反論です。

「では科学以外で月へ行くことができたのか」という科学の側の反論が有りえます。

 

それに対して、So what?と答えたというのです。

 

月へ行く?それがどうした?ということです。

 

月へ行くこと以上に重要なことがあるだろう、と。

乳幼児死亡率が異常に高い先進国に甘んじていて、月旅行を楽しんでいる場合か、と。

 

月へ行くことが価値なのは、科学のパラダイムの話であり、他の世界ではそれは価値では無い、と。

(月へ行かなくなって久しいですが、このソリューションはシンプルで無人探査機を飛ばせば良いということに尽きるように思います。人を乗せるから安全性が高度に要求されるのであって、無人でAIにやらせても、遠隔操作でやらせてもどちらにせよ果実は手にできます。ただ人が行くのではない限り、国民の理解も議会の承認も得られないので、派手な月面着陸が必須なのです。しかし、税金が使えないのであれば、民間でどんどん行けば良いのです)

 

 

ある1つの基準で他を裁くのは危険で、それこそ多様性を否定する発言かと思います。

 

とは言え、逆張りのティールがそれに気付いていないはずもなく、いわゆる文脈を無視した批判になるのだろうと思います。

 

 

ティールは一方でこんなことを言っています。

 

秘密を信じ、それを探す者だけが、踏み固められた道の向こう側にある新しい可能性を発見できるでしょう(ティール)

 

踏み固められた道の向こう側にある新しい可能性のことをティールはZero to Oneで「未来」と言いました。

 

もしくはピーター・ティールの代名詞とも言える「賛成する人がほとんどいない重要な真実」です。

 

 “What important truth do very few people agree with you on?” ---Peter Thiel
賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?
 ピーター・ティール
 

賛成する人がほとんどいない」(の賛成する人)と「踏み固められた道」がオーバラップします。

 

そして、踏み固められた道の向こう側という表現と重要な真実が重なり合います。

 

このときの風景や感触というのを、古代ギリシャではイデアと呼びました。

物事の裏側に走る本質です。

 

そこまで至ると、科学と魔術の区別がつかない世界に入っていきます。

科学と魔術のLUBです。

 

科学と魔術とは、通常の現実が本当の現実ではない、日常の見かけの後ろにより基本的な何かが潜んでいるという信念を共有しています。どちらも、隠れた秘密の知識の基本的な重要性に関する信頼を共有しています。(「知の限界」チャイティン p.129)

 

 

 

そして我々は謙虚であることを求められます。

 

そのような基本的な何かや、重要な真実や新しい可能性を自分が見つけられると考えるのは傲慢です。

 

我々は数多(あまた)いる天才たちが刈り尽くしたところの落ち穂拾いをするだけで、十分に幸福であり、十分に満たされるのです。

 

 

これは敗北主義ではなく、低いエフィカシーでもなく、リアリスティックなだけであり、そしてそこに幸福と成長の原点があるように思います。

 

自我を膨張させよというメッセージがあふれる社会において、幸福になるのは困難です。

 

サウジアラビアの油田を世界で初めて輸入したジャン・ポール・ゲティは、どれほどの資産があるのか、と聞かれ、自分の資産がどれくらいあるか分かるようでは資産家ではないとうそぶき(実際に分からなかったそうですが)、そしてどれほどのお金が欲しいのかと聞かれ「more(もっとだ)」と答えています。

 

 

 

 

しかしお金もまたマルクスの言うように商品であり、そして商品である以上は限界効用逓減の法則に従うのです(とすると、効用のコストパフォーマンにおいて最適解がありそうなものです。もちろん存在し、それは社会科学では結論が出ています)。

 

 

ティールの処方箋はシンプルです。

「競争する負け犬になるな」であり、これは金持ち父さんのロバート・キヨサキの「ラットレースから抜けよ」にちょっと似ています(ちょっとだけです。ビジネスオーナーのラットレースに巻き込まれたらアホです)。

 

これは競争を避けよということで、じゃあ、競争しないでどうやってこのキャピタリズムの世界で生きていくのかと言えば、独占せよというのが解です。我々は条件反射で独占は悪と刷り込まれていますが、その刷り込みをとりあえずエポケーしましょうw

 

 

じゃあ、どうやって独占するのかと言えば、それは未来によってです。

重要な真実によってであり、踏み固められた道の向こう側にある新しい可能性によってです。

 

では、どうやってそれらを発見できるのか、、、、そのマニュアルもシンプルです。

 

秘密を信じ、それを探すことです!

 

「通常の現実が本当の現実ではない、日常の見かけの後ろにより基本的な何かが潜んでいるという信念」を持つことです。

 

安易な言説に流されず、分かりやすいスピリチュアルの言説に惑わされず、周りの意見の最大公約数を取るのでも、常識に盲目に従うのでもなく、楽しく宝探しをしましょう!!

 

秘密を信じ、秘密を探しましょう!!

 

できれば同じ志を持つ仲間と共に!!

 

 

 

■セミナー予定 

6月14日(木)まといのば講座「開運、金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

6月19日(火)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

6月21日(木)はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

6月23日、24日(土・日)リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!
 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(年間60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

 

 

 

 

スティルポーンの妻子は殺された。どんなものを失ったかと問われたスティルポーンはこう答えた

$
0
0

開運や金運ということを真剣に考えるならば、ストア派の理想に行き着くのではないかと思います。

 

ストア派?

 

そう、哲学ですね。

 

Wikipediaの冒頭の定義を貼り付けておきますニコニコ

 

ストア派(希: Στωικισμός)はヘレニズム哲学の一学派で、紀元前3世紀初めにキティオンのゼノンによって始められた。破壊的な衝動は判断の誤りから生まれるが、知者すなわち「道徳的・知的に完全」な人はこの種の衝動に苛まされることはない、と説いた

 

シンプルに言えば、ストイックの語源になった言葉がストア派ですね。

 

*ストイックに!
*ヨガスクールは7月開校です!!

 

その中でもセネカはストア派の偉大な教師であり、それ以上に実践者でした。

セネカと言えば『人生の短さについて』などでお馴染みかと思います。

 

セネカは第五代皇帝ネロの(あのネロの)幼少期の家庭教師としても知られており、そしてその弟子から死を賜った人としても有名です。

 

ネロの残忍な性格であれば、弟を殺し、母を殺し、妻を自殺に追い込めば、あとは師を殺害する以外に何も残っていない(タキトゥス「年代記」15.62)

 

 

昨日開講した「開運と金運の科学」では冒頭にこのセネカを紹介しました。

(いや、より正確にはブラック・スワンのナシーム・ニコラス・タレブの『強さと脆さ』より引用しました)

 

セネカは『書簡集第Ⅳ書』でこんな話を書いている。スティルポーンの国が、攻城王と呼ばれたデーメートリオスに占領された。スティルポーンの妻子は殺された。どんなものを失ったかと問われたスティルポーンはこう答えた。Nihil Perditi 何も失ってはいません。Omnia mea mecum sunt! 私のものはすべて私の中にあります。

 

国王であったのに、国を滅ぼされ、妻子を殺されたスティルポーンに、「あなたはどんなものを失ったのですか?」と残酷な質問がなされます。

 

それに対して、スティルポーンはこう答えます。

 

何も失ってはいません。

 

私のものはすべて私の中にあります。

 

と。

 

ストア派の用語で言えば、アパティアです。

(ἀπάθεια/apatheiaとは、pathos(情動)の否定です。まさにストイックw)

 

これを言い換えて、タレブいわく「彼は奪われるかもしれないものは自分のものだとは考えない」と言います。

 

奪われるかもしれないもの、失うかもしれないものは自分のものでは無いのです。

 

*心が動くと、身体も動きます。

*逆に身体が動くと、心が動きます。

 

 

これは旧約聖書のヨブ記のヨブの高い精神性を思わせます。

ヨブ期は神々のいたずら(ギャンプル)によって、ヨブが出走馬にされたというかなり極悪非道なお話です。

ヨブは神様とサタンの賭けの道具にされたのです。

恵まれていなくても、義であり続けられるか?

不条理な困難の中でも、神を信じられるのかという賭けです。

 

 

そして、そのヨブがすべてを奪われたときに、義人としてこう言い放ちます。

 

わたしは裸で母の胎を出た。また裸でかしこに帰ろう。主が与え、主が取られたのだ。主のみ名はほむべきかな(ヨブ記1:21)

 

ここまで深い覚悟があれば、ヨブもまたストア派の悟りに達していたと言って良いかもしれません(いやいや、そんなことを言われたらヨブがびっくりするでしょうが)

 

人間を出走馬にして賭け事をするということで思い出すのが漫画の「カイジ」です。

(いや、競輪や競艇も人間に対して賭けるのですが)

 

 

そのカイジの実写版の中でも、このシーンは最高ですウインク

 

*「世間はお前らのお母さんではない」( ー`дー´)キリッ

 

傲慢(ヒュブリス)も厄介ですが、甘えも厄介ですね。

でも社会は大きな枠組みでは自然なので、そこでは淘汰が働きます(確率論的ですが)。

ですので利根川のようにわざわざ教えてあげることはありません。

 

まあ、それはともかくとして、、、、

 

ヨブやスティルポーンの諦観なり、アパティアに達していれば、開運や金運は思うままというのが今回のまといのば講座の趣旨でした!(いや、アパティアを開運や金運に使うとか、ありえないと哲学プロパーの人に言われそうですが、哲学を人生に活用するのがティールたちの生き方です)。

 

そしてセネカ自身も富や財産に不動産に価値を一切見出していませんでしたが、一方で当時最も裕福な人の一人でもありました。

そして、人妻をたらしこんでいたそうでw

 

*ネロの家庭教師であり、そのネロに殺されたセネカ

 

とは言え、タレブいわく「お金持ちで権力者で尊敬位されているときに理性的でいるのは、貧しくて惨めで寂しいときに理性的でいるより難しい」のです。

(マルクスもこのことを知っていたら、援助をもっと喜んで受けて、子どもたちを死なせずに済み、自分も若くして資本論を一巻しか書かないで死なないで済んだように思います)(いやいや、知っていて、なお貧困の中を選んだかもしれませ

ん。不摂生と不養生によって、彼は病弱で、お尻におできもでき、座って執筆ができないほどだったそうです。その痛みが彼の憎悪をまたかきたてます)。

 

清貧に甘んじる必要は無いのです。

 

ただ、「主が与え、主が取られたのだ。」とヨブが言うときに、そこには創世記の「あなたは、ちりだから、ちりに帰る (創世記3:19)」を思い出します。アダムとは土という意味でした。土塊であり、我々はそもそもちりなのです。

 

ですので、奪われるかもしれないもの、失うかもしれないものは自分のものでは無いと言ったときに、それは自分自身の生命も含まれます。

 

セネカは日々、すべてを失う覚悟をしており、そこには自らの命も含まれます。実際にネロの命令で自死します。

 

ジョブズも「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」と毎朝、鏡の自分に問いかけたと言います。いやいや、そもそも西洋にはメメント・モリ(死を忘れるな)と言われてきています。哲学は死の練習とも。

 

 

我々が日々新鮮な気持ちで新しいことに挑戦し、新しいことに目を見開き、そして挑戦を恐れず、冒険を楽しめるならば、開運、金運などと言わずに強運な人生が開けるのです。

 

我々は圧倒的に恵まれた環境に生まれ落ち(そして貴族が豪奢な暮らしに対して不満と退屈をかこつように)、我々もすべてを捨てる勇気、もしくは自分の手からこぼれ落ちるもの(命も含めて)は所有していないのだと思えれば、運が開けていきます!!

 

 

というわけで、「まといのば」としてはきわめて珍しいタイプの新しいコンテンツである開運と金運に関するセミナーのヴァーチャル受講(ビデオ受講)のお申し込みもお待ちしております!!!

 

 

【ヴァーチャル受講:まといのば講座『開運と金運の科学』​​​​​​】
【日時、場所】いつでも、どこでも、どのデバイスでも受講いただけます(ネットに接続していれば)!Vimeo(Youtubeのような動画配信サービスです)での配信で、ダウンロードも可能です!(7月上旬配信予定!希望者には伝授有り)
【受講料】  3万円
【受講資格】 スクール修了生 and/or メンター受講生
【持ち物】 筆記用具と情熱とゴール
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

  

■セミナー予定 

ヴァーチャル受講募集中!!まといのば講座「開運と金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

6月19日(火)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

6月21日(木)はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

6月23日、24日(土・日)リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!
 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

 

プラトンは私の友、アリストテレスも私の友、しかし最大の友は真理である 〜最高の開運法とは?〜

$
0
0

*リニューアル寺子屋第16回「コンピューターサイエンス!」(受講料3万円)が配信開始です。

お申込みはこちら!

*これから第12回「シャノンの情報理論」、第14回「アインシュタインの一般相対性理論」、第15回「ゲーデルの不完全性定理 (対角線論法の風景)」が配信されます。まずは一般相対性理論からです!!( ー`дー´)キリッ

*来週はいよいよ「気功基本12セット&リニューアルヒーラー養成スクール1期」です!!ヒーラーとして活躍したい人にとっては必須のスクール!!!

 

 

「開運と金運の科学」講座で重視したのは、人生のデザインの仕方です。

 

最適戦略の1つとして、統治の倫理が支配する強い紐帯を最小化し(しかしソロ充は目指さず)、弱い紐帯の強さを最大化するという戦略です。

運というのは他者からもたらされます。

 

チャンスは人を介して来るのです。

 

その「人」は統治の倫理が支配する強いコミュニティーではなく、ゆるやかなつながりの中に突然に現れるのです。

 

 

開運だけではなく、金運も同様です。

 

「金運」で宝くじが当たりますかみたいなDQNはさすがにいないと思います(そもそも宝くじは期待値が詐欺レベルのギャンブルです。長期的に損しかしません。いや短期的にも損ばかりです。「買わなければ当たらない」などと寝言を言う人は哲学以前に数学をやりましょう。

ただ、宝くじは悪しざまに貧者の税金と言いますが、その機能は果たしていると思います。公共事業に使われるわけですし、どんどん悪夢としか思えない夢と引き換えに「税金」を払って欲しいと思います)。

 

ちなみにお金も降っては来ないので、人を介してやってきます。

 

当然ですが、忘れがちです。たとえば給料は厳密には会社が払っているのではありません。消費者が払っています。消費者から見放されれば、給料は遅配されるか、給料は永遠に失くなります。解雇ですね。

 

 

我々の時間は限られています。

付き合える人も限られています。

すると最適戦略は以下のようになるかと思います。

 

ニュートン・メソッドですね(名称は冗談です)。

ニュートンはアリストテレスをもじって、こんな風に言いました。

(ちなみにアリストテレスは「プラトンは私の友、しかし最大の友は真理」と言いました)

大学でアリストテレスの自然哲学を学んでいて、こう大学ノートに書きつけたそうです。

 

プラトンは私の友人だ。そしてアリストテレスも私の友人だ。しかし、親友は真理のみだ、と。

 

Plato is my friend, Aristotle is my friend, but my best friend is truth.

(プラトンは私の友、アリストテレスも私の友、しかし最大の友は真理である)

 

 

そう言って、アリストテレスの「科学」から決別し、ニュートン力学という近代科学を生み出します(ペスト大流行の折りに田舎に引きこもることで)。

 

 

ここでのポイントはプラトンやアリストテレスがニュートンにとって友であったということです(真理は言うまでもなく)。

 

我々もそうありましょう。

偉人たちと友だちになりましょう!!

天才たちと知り合いましょう。

 

 

デカルトは過去の世紀の一流の人びとと親しく語り合おうと言います。

アンドレ・ヴェイユは人類の歴史において、きわめて優れた才能の持ち主だけが重要であり、彼らと知り合おうと言いました。

 

我々もまずは偉人たちを友としましょう!!!

 

すべて良書を読むことは、著者である過去の世紀の一流の人びとと親しく語り合うようなもので、しかもその会話は、かれらの思想の最上のものだけを見せてくれる、入念な準備のなされたものだ。 (デカルト「方法序説」p.13)

 

わたしはずっと以前から、そもそもはギリシャの詩人たちを読みながら、人類の歴史において、きわめて優れた才能の持ち主だけが重要なのであり、彼らと知りあうための唯一の方法は、その作品に直接触れることだという確信を持っていた(アンドレ・ヴェイユ「ヴェイユ自伝 上巻」p.44)

 

 

平たく言えば、古典を読みましょうということなのですが、やりたいのは読書ではないのです。偉人たちと情報空間で知り合い、生き生きと話し合うことなのです。その方法が読書です。

 

 

書籍は彼らとの文通なのです。

 

 

 

よく「学校の授業は何の役に立つのですか?」という愚問があります。

 

そんな質問をされたら、「学問以外、何が長期的に役に立つのですか?」と答えましょう(まあ、学校でどこまで学問の喜びを教えられているかは別ですが)。

 

天才たちと知り合い、親しく交わり、自分の内面を豊かにする以上の喜びは存在しませんし、そしてこれほど有効な開運法も金運法もありません!

 

そんなわけで、来週、再来週と続けて開講される寺子屋特別編「天才たちのリレー」お楽しみに!!

 

天才たちというのは孤高の存在なのではなく、前の天才たちからの資産を相続し、そしてそのバトンを次世代に殖やして渡す人なのです。そして次のランナーはあなたなのです。

せっかく地上に生まれ落ちたのですから、天才たちのリレーを楽しみましょう!!

巨人の肩に乗りましょう!

 

今回はアリストテレスからアインシュタインまで一気に総覧します!!

 

自分なりの地図(マインドマップ、ゲシュタルト)を自分で自分なりに自由につくることで、一気に頭にダウンロードします!

 

寺子屋に尻込みしていた方にも入りやすい講義です!!

 

追加開催も決定です!!

 

【リニューアル寺子屋番外編『天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜】
【日時】 6月19日(火) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)(延長予定有り!)

追加開催決定!!!  6月28日(木) 19:00~21:00(21:30まで質疑応答!)(延長予定有り!)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  3万円
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

*天才ラファエロは古代ギリシャの哲学者を一覧するために「アテナイの学堂」を描きました。

我々も脳内に天才たちの「アテナイの学堂」を描きましょう。

 

 

■セミナー予定 

ヴァーチャル受講募集中!!まといのば講座「開運と金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

6月19日(火)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

6月21日(木)はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

6月23日、24日(土・日)リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!
 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 


まるで近世ヨーロッパの市民革命における、農民や都市市民と城壁の中に暮らす貴族の距離感に近い

$
0
0

我々は革命を起こそうとしているのではなく、我々が革命を起こされそうになっていることに気づくべきかもしれません。

 

「開運と金運の科学」でも取り上げたエリジウムですが、これはSFでもフィクションでもなく、いまここにある現実です。メタファーとは言え、これ以上に格差は広がっています。

 

貧困層と富裕層の二極化です。

 

(そして気づくべきは、自分は地球側の人間ではなく、エリジウム側の人間だということです。ゲーテッドコミュニティの内側の人間であり、革命される側の貴族です。そう思い得ないとしたら、まだ見ぬ北朝鮮の同胞たちと話し合うと良いと思います)

 

*議論を理解するためには映画を観る必要はなく、この設定だけで十分です(予告編だけでOKです)。

*そう考えると映画を観るだけの富裕層にとって(しつこいですが、いわゆる貧困とは、世界銀行の定義する「一日1.25ドル未満で暮らす人(の比率)」に従います)、この映画は実は悲劇です。我々はカタルシスを覚えるかもしれませんが、実際は打ち倒される貴族が、これから起こるフランス革命の映画を大衆の気分で見ているようなものです。

 

 

ちなみに同様の叫びはガチの金持ちからも上がっています(たとえばウォーレン・バフェットやビル・ゲイツは一貫しています)。こちらのTEDレクチャーも以前紹介しました。

 

*上位0.01%のPlutocratが同じ階級の金持ち達に警告を与えるというTEDレクチャーです。このままだとフランス革命のように怒れる民衆に打ち倒される日も近い、と。

 

我々はPlutocratではないにせよ、ある視点から見たら、富裕層であることは間違いありません。

どの視点かと言えば、それはいわゆる最貧国(後発開発途上国)から見たらです。

最貧国は国連によって明確に定義され、審査があり、国連総会で議決を受ける必要があります。

(何が言いたいかと言えば、最貧国とは抽象的な概念ではないということです)

 

その最貧国は2018年現在で47カ国です。47カ国って半端ない数字です。国連加盟国は200にも満たないので(193カ国)、4つに1つが最貧国ということです。

 

ちなみに最貧国の定義の1つに「所得水準が低いこと。すなわち、一人当たりの国民総所得(GNI)の3年平均推定値が992米ドル以下であること」というものがあります。1000ドルにも満たないというのはすさまじいです。

 

住居も含めて10万円だけで1年暮らせと言われたら、、、

 

 

 

翻って、では我が国の中での貧困はどうなのかと考えると、相対的貧困率は15.6%(平成27年)です(貧困線にあたる等価可処分所得の中央値の半分が122万円です)(参照:国民生活基礎調査、特に国民生活基礎調査の概況(p.15)より)

 

アメリカ、中国に続き世界第3位の経済大国でありながら、7人に1人が相対的貧困にあります。相対的貧困と言ってもイメージがわかなければ月額10万円で暮らす生活です(貧困線が122万円です)。

経済大国とは言え、アメリカはG7のうちで最低の貧困率です(第2位は日本)(中国はもとより、アメリカ、日本も豊かなはずの国で貧困率が高いというパラドックスは重要なポイントです。平たく言えば格差の拡大でしょう)。

 

ちなみに、ひとり親世帯での貧困率は半数を超えます。

また働く世代の単身女性の3人に1人が年収114万未満で、特に10〜20代女性に貧困が集中しています。

 

 

ポイントは何かと言えば、エリジウムはすでに起きており、そして革命の狼煙は上がっているのです(まだ狼煙だけでしょうが)。

 

革命とは所得の移転です(もちろんそこに殺人も含まれるのでしょうが)。

たとえば日本においては、知られているものだけで80億円近い額が移転しています(被害額約79億7,819万円)。

 

すなわちオレオレ詐欺を含む特殊詐欺犯罪のことです。

認知件数は3,500件で80億円というのはすごいです(平均241万円です)。(参照:警視庁「特殊詐欺被害認知状況」

 

彼らは純然たる犯罪者ですが、犯罪シンジケートはマフィア並に(いや、マフィア以上かもしれません)統率されています。

 

 

 

ちなみに前年比では18億円の増加です(認知件数も80%増)。

 

これだけ警視庁もメディアもキャンペーンをはっていても減るどころか圧倒的に増えているのは、恐るべきことです。その理由のひとつに彼らが大義を信じて、高いモチベーションでハードワークをこなしているからです(犯罪を肯定する気はさらさらありませんが、現実を直視するのは重要です)。

 

『老人喰い』の中で鈴木大介氏はオレオレ詐欺の実行者たちが持っている感情は、「まるで近世ヨーロッパの市民革命における、農民や都市市民と城壁の中に暮らす貴族の距離感に近い」と言います。

 

(ちなみにGoogleは膨大な法令違反を起こしながら、訴訟の嵐の中を突き進みそして既得権益と化しました。そこに膨大な富の移転は存在しています)

 

 

我々はいま自分がどこにいるのかを明確に意識し、高い抽象度でそれを実感として味わうことが無い限り、膠着状態からは抜け出せません。

 

知ることは喜びであるだけではなく、強い痛みをもたらします(その痛みすらも実は喜びなのですが)。

 

 

 

【書籍紹介】

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、マイルドヤンキーもプア充もQOLが高いということがそもそも定義に含まれています。定義と言うと言い過ぎならば、含意されています。蔑称のようでそうではないのです。

 

マイルドヤンキーとは博報堂のマーケティングアナリスト原田曜平氏が2014年定義した概念です。 低所得だが地元の友人(イツメン:いつものメンバー)や家族との強い連帯をベースとして、比較的QOLが充実している若者層のことです。

 

同様にプア充も宗教学者の島田裕巳氏が提唱したもので、年収が300万でも所得を上げるために大きな時間を費やすよりも、QOLが高い人びとのことです。

 

こんな小咄(こばなし)を思い出します。

 

バリバリ働いている投資銀行家が南国で釣りをしている現地の人と会話をしています。

 

現地の人「なんでそんなに必死で働いてるの?」

 

投資銀行家は「たくさんお金を稼いで、早めにリタイアして、こんな南国でのんびりで過ごしたいからだ」

 

現地の人「いやいや俺達は、すでにここでのんびりと過ごしている」

 

という小咄です。

 

 

 

(引用開始)

(1) 貯蓄ゼロの人間を騙して無価値なものを200万円全額ローンで売る

(2) 貯金2000万の人間を騙して200万円を奪う

 

そして、その文字をドンと拳で叩いて、続けた。

 

「俺は、詐欺屋を始めてもう何年も経つ。だけど、前の仕事みたいな罪悪感を感じたことは、ほとんどない。なぜなら、これは犯罪かもしれねえけど、最悪の犯罪じゃねえからだ。いいか?いま詐欺でひとり騙して取る金の単価ってのは、200万円程度だ。お前らにとって200万っていうのはとんでもねえ額だろう? それ取られたら、首くくるかもしれねえ。生き死にの問題だろ? でも、詐欺で200万円取るのは、その日のうちに200万円用意してポンと払える余裕のある人間だ。そいつらは200万円取られて、悔しいかもしれないけど、そこに本気の痛みはねえ。それが即生き死にに関わるような人間じゃねえ。俺が詐欺で罪悪感を感じないのは、200万とっても痛くない人間を狙って、そいつらから奪っているからだ。たとえこれが1000万でも2000万でも、それを払うことができて、取られてもさしてダメージを感じない奴から取ることに、俺は一切の罪悪感を感じない。お前ら、昼に研修でゴルフ場と工業団地見てきたろ? 思い出して欲しい。平日の真っ昼間からゴルフ場に高級車並べてたのは、どんな奴らだった。 俺らが詐欺で的にかけるのは、まさにそいつらだ」(引用終了)

 

(引用開始)「そうかもしれないな。確かに老人にも貧乏な人間はいる。溜め込んだ金は、頑張って働いた結果かもしれない。けど、数字は嘘をつかない。こんなデータがある。現代の高齢者の平均預金額は、2000万円だ。これは不動産とかの資産を含まないけど、日本の全世帯の貯金総額の6割は60歳以上の人間たちが抱え込んでる。その上で、平均で月に18万円の厚生年金を貰っている。これは、今日、お前らが見てきた工業団地で働く人間の平均月収とほぼ同じだけど、奴らは働かずにその金をもらっている。年金を貰っている老人の4割は、それを使い切れなくてさらに貯金している。そして死ぬときに使い切れずに残すのは、不動産なんかも全部込みの額で平均3000万円だ」(引用終了)

 

映画『凶悪』を思い出しますね〜

 

*これも犯罪による富の移転の物語でした。

 

おだやかな議論で言えば(おだやかなのかな?)、相続税率を100%にしてそれを原資にベーシック・インカムを実現しようというアイデアも言われます(僕自身はこの案は政府に期待しすぎだと思っています。人の金だと思うからこそ湯水のごとく無駄遣いするのが政府です。その余りで良いことを申し訳程度にする、と。であれば、強欲資本主義の巨大グローバル企業が提供するベーシック・インカムの方が受け取りやすいし、実際に我々はインフラの多くを受け取っています。Googleにせよ、Facebookにせよ、PayPalにせよ、LINEにせよです)

 

*連帯責任の高利貸しという悪徳商法のようなマイクロクレジットが、社会を安定させ、女性を解放し自律させるというパラドックスのような実話です。

 

 

*中国ではゴーストタウンを鬼城といいますが、その鬼城のスケールまた巨大です。

*ニューヨーク在住で、ニューヨークの再開発計画を市民運動で中止させることで、ニューヨークを救ったジェイン・ジェイコブズの映画にもチラッと現在の中国が出てきます。

 

 

 

*我々の先をゆく存在として、先達として学べることが多いです。

絶望とは底なしだということです。

ミランダ・カーの笑顔に癒やされつつ、学ぶ!! 〜美とは情報量と抽象度〜

$
0
0

*明日からいよいよ「気功基本12セット&リニューアルヒーラー養成スクール1期」です!!ヒーラーとして活躍したい人にとっては必須のスクール!!!

飛び込み参加も可能です!!

お申込みはこちらから!!

*本日、まといのば講座「開運と金運の科学」を配信開始します!!(予定!)

(受講生の皆様への遠隔伝授は明日24時を予定しています!!)

配信を待ってから、申込みされる予定であった方は是非!!!

お申込みはこちら!

 

美人というとどういうイメージがあるでしょう?

 

美人でもイケメンでもかつては文化的な制約が非常に大きかったのですが、グローバル化によって美しさの定義は大幅にアップデートされたように思います。

 

クラスの中で一番の美人と、グローバルな社会での美しさはかなり自由度が違います。

 

グローバル化によって、様々な文化圏、遺伝子の人々と普通に触れ合えるようになったことで、その文化圏で固有の「典型的な顔の美しさ」のような制約が外れて、美しさがより抽象的になりました。間口が広がったイメージです。

 

*吉永小百合さん

 

そこでのポイントは2つあるように思います。

 

一つは表情の豊かさです。表情筋が非常に良く動き、コロコロと表情が魅力的に変わること。そしてそれが心をきれいに反映していることかと思います。

 

私達は表情が動かないことに恐怖を覚えるようにできています(暗がりでふいに能面であったり、人形に出会うと心臓が止まりそうになります)。

 

表情が硬く動かない人とはコミュニケーションが難しいものですし、魅力を感じづらいのです。

緊張してしまうと、うまくコミュニケーションが取れないのは、表情が硬くなるからです。

 

逆に顔がリラックスして、表情筋が適度にほぐれていると、表情が生き生きとします。

 

*夏目雅子さん

 

昨日の美肌クリームセミナーでも、数分のセルフ・ヒーリングで驚くほど表情が変わるのを体験されたかと思います。我々の顔は、自分が思っている以上に疲れているのです。

抽象的な意味ではなく、表情筋が疲弊しているのです。そしてそれに気づいていないのです。

逆に気づくとゆるめることができます。

ゆるめると表情が生き生きとし始め、目が輝きはじめ、自分も楽しくなり、周りも楽しくなり、相乗効果でもっと楽しくなります!

 

もう一つは抽象度です。

単に情報量が多いということだけで、言えば表情が多種多彩ということで、極端に言えば、変顔の名人みたいな感じになります。

情報量だけを追い求めるとちょっと違う方向に行きそうです。

 

*コロッケ  世界1のSHOWタイム  2012年1月2日OA

 

情報量(表情の豊かさ)に加えて、抽象度(高いレベルでの統合)があると、美しいと感じます。

 

情報空間で泉のように情報が吹き出しているところに人は惹かれ、その情報の抽象度が高いとますます惹かれます。

 

抽象度と情報量が高いレベルでできている例がミランダ・カーのこちらのInstagram動画です。

先日のスクールで教材に用いました。

 

 

美肌クリームの美容整形をがっつりやったあとに、このミランダ・カーを観るとそのレベルの高さに驚かされます。

自分が鍛えていると、スコトーマが外れて、鍛え上げられた人の技の素晴らしさがより分かるようになります!

 

そしてそれはとても楽しいことです!!!

 

遺伝子で決定してしまう美醜というのは当然にあるのですが、しかし自分で介入できる部分もまた非常に大きいのです(Natureは変えられないですが、Nurtureは変えられます)。自分で介入できることに集中することで、楽しい人生が送れます!

 

というわけで、昨日のはじめての気功「美肌クリーム」講座は決定版として、ヴァーチャル教材(動画教材)にします!!

 

お楽しみに!!

 

ヴァーチャル受講!!!はじめての気功『美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開』 ~美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用~​​​​​​】
【日時、場所等】 いつでも、どこでも、どのデバイスでも受講可能です!!(7月下旬配信予定) 
【受講料】  3万円
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 動画再生用のデバイス(スマホやパソコンとネット環境、ダウンロードも可能)
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

 

 

■セミナー予定 

ヴァーチャル受講募集中!!(6月下旬配信予定)
まといのば講座「開運と金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

ヴァーチャル受講募集中!!(7月下旬配信予定)
はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

6月23日、24日(土・日)リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!
 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

ある研究では、スナック菓子の袋に近づく自分の姿を想像するだけで、スナック菓子の好感度が上がり、

$
0
0

ヒーラーやコーチとして圧倒的な結果を出したいと思っているのに、凡庸で多くの同業者と同じ結果しか出せないのは(すなわちほぼ開店休業状態なのは)、ティールに言わせれば「競争する負け犬」になっているからかもしれません。

 

平たく言えば、無意識にコピペしてしまうから、競争に巻き込まれ、競争する同士に勝者はいないのです(消費者は安価に良いものが手に入り、勝者のようですが、それは長期的ではないために、安定して手に入れることができないという意味で、消費者もまた敗者です)。

 

ティールはジラールを引用して、ミメーシス(模倣)が競争を産むと言いました。

 

今回のスクールではそこから脱出するためのヒントに満ち溢れているように思います(自画自賛Σ(・∀・;))。

模倣してしまうのは仕方ないのですが、そこに丁寧さがあれば、、、そして全くユニークな視点があれば、創造的に新しいコンテンツが無尽蔵に生み出せるのです(無尽蔵は言いすぎですが、少なくとも成功するには十分な量のアイデアが生み出せます)

 

 

マルクスは上部構造は下部構造(Basis)が上部構造を決定すると言いましたが、これはヘーゲル批判というよりも、ヘーゲルの正当な継承にも聴こえます。

 

理性的なものは現実的であり、現実的なものは理性的である。

 

というヘーゲルの言葉をトレースしたように感じます。

 

 

今回のリニューアル1期+気功基本12セットでのポイントを圧縮するとこのヘーゲルの言葉に尽きる様に思います。

 

抽象度や情報空間、大周天、情報的身体、ラポール空間などのようなきわめて抽象的に見える概念の下部構造を見抜けば、その上部構造(抽象的概念)の操作が容易になるのです。

 

闇夜の鉄砲が高性能の赤外線暗視スコープ付きのライフルになるのです。

 

今回のスクールでネタにしているのが、あの『影響力の武器』のチャルディーニの33年ぶりの単著である『Pre-suasion(プリスエージョン)』です。

(ちなみに批判ではなく、この新刊は僕らにとっては非常にミメーシスに見えます。カーネマンや行動経済学の人びとの壮大なまとめです。それも明日から使えるテクニック集と分かりやすい理論まとめです。良い意味で既視感があります)(またまた余談ながら、このPre-suasionが米国心理学会Dvision8パーソナリティ・社会心理学の2017年図書賞を受賞しているのも興味深いです。行動経済学に心理学がすり寄っているのか、行動経済学はやはり心理学だったのかw)。

 

 

奈良の大仏様があれだけ大きいのは、大周天のためであるという考え方があります。

毘盧遮那仏と一体化する瞑想の際に、十分に大きな仏像であれば、瞑想によって構築される情報的身体も大きくなります。

 

それを指摘した師匠がこんな風に言いました。

小さな仏像であっても、目の近くに持ってくれば良い、と。

(そうすれば奈良の大仏よりも大きくなるという意味です)

これはささやかな頓智ではない非常に重要な教えだと思います。

 

ある研究では、スナック菓子の袋に近づく自分の姿を想像するだけで、スナック菓子の好感度が上がり、適正価格だと思う金額が四倍以上、跳ね上がりました。(p.45『Pre-suasion』)

(この直前に例のミルトン・エリクソンのエピソードが紹介されています)

 

これを単なるビジネスの手法(影響力の武器」の延長線上)として考えるともったいないことになります。

 

これはルー・タイスと重ねて読むべきものです。

 

様々な合図(シグナル)を用意して永続的な変化を生み出す(p.342)

 

とは、永続的に自社の商品を購入してもらうという意味ではなく、永続的に進化し続けるシンプルで効果的な方法をあなたに教えるという意味です(と理解すべきかと思います)

 

その具体的な真に驚くべき方法をここに書こうと思ったのですが、、、、スクールが始まる時間なので、また今度w

 

*来月はいよいよ待望のYogaスクールです!!!

 

 

 

 

 

 

私たちに対する温かい気持ちを相手に抱かせたかったら、温かい飲み物を手渡しましょう。

$
0
0

*非常に濃密で激しいスクールが無事に修了し、受講生の皆さんはぐったりと心地よい疲労を噛みしめているかと思います(*^^*)

スクールの復習記事を書きつつ、2週間後のヨガスクールのコンテンツも開陳していきます!!今回も強烈です!!

 

 

サブリミナル研究で有名なブライアン・キイ博士は学問的には徹底的に批判されながらも、広告業界にとっては教科書として使われ続けたと言われています。

 

サブリミナルというのは表立っては否定されていますが、実際は存在すると考えられています。

 

このテーマは錯視と絡めて寺子屋でも取り上げました。

 

我々の脳は五感の中でも視覚に猛烈に頼っています。

 

余談ながら、厳密には五感の5つだけではないのですが、依然として我々はアリストテレスの定義の手の平に翻弄されています。虹の七色がニュートンの発明であるように(彼自身も虹に7つしか色がないとは思っていません。ただ7という数字にこだわったのです)、偉大な先人の影響というのは21世紀のいまに至るまで大きいものです。

 

視覚は一覧性にきわめてすぐれています。

音楽を一曲まるまる一瞬で聴くことはできませんが、絵画を眼の前にして全貌を眺めることはできます(それでも絵画の読み方、視点の移動の仕方というのは存在するのですが、それはまた別な話しです)。

(それから寺子屋『美学』シリーズは教材としてはお蔵入りしているのですが、どこかで撮影したいと思っています。あ、寺子屋『はじめてのサブリミナル』は絶賛販売中です!!お申込みはこちら!)。

 

一覧性には優れているのですが、それは一方で猛烈に情報を落としているということでもあります。平たく言えば、視覚は騙されやすいのです。

そして(視覚は)愚かなことにも騙されていることが分かっていても、再び騙されるのです。

 

自分がだめんず・うぉ~か~であることが分かっていても、ダメンズに惹かれてしまうのと同じかと、、、、、いや。

 

 

 

という錯視の話しはさておき、サブリミナルです。

 

今回のスクールでもチラッと取り上げましたが、この絵にいくつの動物が見えるでしょうか?

 

 

2人と答えた方はむしろ素直なのかもしれません。

 

子供に聞いたら、「2人??」と答えるでしょう。

「いや、9頭だよ」と

 

よくよく見てみましょう!

 

 

 

同じものを見ていても、違うものが見える人がいます。

 

多くの人が反対するけれども、その人の独り善がりの妄想ではなく、真に重要なことを見つけられるのであれば、未来を切り開くことができます(ついでに巨万の富も掴めるとティールは言っています、多分)。

(安易で類型的な頭を使わない妄想ばかりを、なぜか「真に驚くべき発見」のように思い、吹聴する頭の不自由な人が散見されますが、そのための処方箋はシンプルです。知識であり教養です)

 

 

知識がなければ、見ることができず、しかし知識がスコトーマを生じさせることもあります。

(知識が無い子供はすばやく動物を見つけます)

 

 

我々の目の前に広がっているのが、物理空間ではなく、情報空間であることを認め、情報空間を正しく見ることができ、触ることができ、味わい、匂いをかぎ、聴くことができれば、情報空間を楽しく移動し、楽しく操作できるのです。

 

 

チャルディーニは相手を反応させる直線に、正しいことをほんの少し言ったりやったりすれば、自分の進む方向へその相手を動かすことができると言います(彼の主張というよりは、そのような膨大な研究があることを紹介しているのですが)。

 

箱入りの高級チョコレートを買わせたければ、最初にチョコレートの値段よりもずっと大きな数字を書くよう、お膳立てしましょう。

 

私たちに対する温かい気持ちを相手に抱かせたかったら、温かい飲み物を手渡しましょう。

 

もっと目標達成の意欲を持たせたたければ、レースで優勝した瞬間のランナーの画像を渡しましょう。(pp.224-225 あの『影響力の武器』のロバート・チャルディーニの最新刊『Pre-suasion』)

 

この議論は目新しさはなく、カーネマンたちがせっせとやっていた研究を思わせます。

その理論の1つをプロスペクト理論と呼び、行動経済学はこれを繰り返し繰り返し証明してきました。

 

そしてその結果として、いわばもっと簡単にもっと鮮やかにもっと安価にサブリミナルができることが示されてきたのです(その知見を気功やヒーリングも応用できますし、その応用の仕方をヒーラー養成スクールでは教えています)。

 

これらのTips(テクニック集)のポイントはプロスペクト理論とか何とかではなく(それは現象につけた名前でしかなく)、我々にとって(我々の脳や無意識にとって)物理的に「温かい」ことと、性格的に「温かな」人であることに違いが無いということです。物理と情報は驚くほどつながっているのです。

 

いやいや、それをアルケミストたちはエメラルド・タブレットにこう書き記しました。

「下にあるものは上にあるものが如く、上にあるものは下にあるものが如く」です。

 

That wch is below is like that wch is above & that wch is above is like yt wch is below to do ye miracles of one only thing.(The Translation of Sir Isaac Newton 1680)

(下にあるものは上にあるものが如く、上にあるものは、下にあるものが如く、唯一なるものの奇跡を成し遂げるにあたっては。)(ちなみに英訳は偉大な錬金術師であるアイザック・ニュートンです。そう近代物理学の産みの親であるアイザック・ニュートンは、ケインズによって、最後の魔術師、シュメールの生き残りと呼ばれました)。

 

 

これは「理性的なものは現実的であり、現実的なものは理性的である」というヘーゲルと呼応します。

理性的と現実的を抽象度の階層性で並び直せば、上下となるからです。


 

この恐るべき真理がとことん腑に落ちるならば(真理という言葉が適切かはさておき)、情報空間の操作も内部表現の操作も自由自在となります(もちろん自分の限界にも気付けます。傲慢さは鳴りを潜めます)。

 

 

 

というわけで、知覚の扉が清められたら、物事が無限に、そして下の絵に動物がたくさん見えるかもしれませんw

 

 

いやいや2人しか見えないという人はそのスコトーマ(心理的盲点)を深めるべく「ゴーストニューヨークの幻」のあのろくろの名シーンをw

 

 

 

 

【書籍紹介】

 

単なるマーケティングの手法ではなく、自己啓発、コーチング、ヒーリングに生きる内容です。

ただ読む人によっては、という制約つきです。我々は同じ一枚の絵ですら同じようには見ることができないので。

 

 

 

スクールで話題に出たユーザーイリュージョンです。

懐かしいですね。

今でも非常に重要な書籍であることは間違いありません。この本だけを数年繰り返し読んでいても、圧倒的に先へ行けます。

 

同じく意識、無意識について、そして「自由意志は存在しない」ということ現代神経科学の知見についてはこちらを!!

 

 

ちなみにスクールでも話題に出た大麻についてはこちらが面白いです。

 

 

 

 

■セミナー予定 

ヴァーチャル受講募集中!!(配信開始!!!)
まといのば講座「開運と金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

ヴァーチャル受講募集中!!(7月下旬配信予定)
はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

ヴァーチャル受講募集中!!リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、8月上旬配信予定!!)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

7月の予定です!!!!!!

 

Yogaスクール 7月7日、8日(土・日)

はじめての気功 7月17日(火)

まといのば講座 7月26日(木)

リニューアル寺子屋『ワトソンとクリックの二重らせん」7月31日(火)

 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

 

 

保守派はしばしばリベラルを「うさん臭い」と批判するが、彼らはほんとうに臭いと感じているかも

$
0
0

7月の日程が決定しました!!

 

・Yogaスクール 7月7日、8日(土・日)13時〜18時(受講料23万円) お申込みはこちらから!!

・はじめての気功「スプーン曲げとレモンの味変えという魔法 〜身体アップデートへの応用〜」 (7月17日(火)19時〜 受講料3万円) お申込みはこちら

・まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 (7月26日(木)19時〜 受講料3万円) お申込みはこちら!

・リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」(7月31日(火)19時〜 受講料3万円) お申込みはこちら!

 

 

刑事ドラマなどで、刑事(デカ)が「この事件(ヤマ)はなんか匂うんだよな」などと言ったりします。

デカの勘というやつですね。

 

デカの勘とは、長年の刑事生活で培ってきた経験と直観の賜物(たまもの)でしょう。

 

我々の用語で言えば、気感です。

 

気感??

 

そう、気感です。

 

 

そもそも気功とは「共感覚による内部表現の書き換え」です。

情報という無味無臭で実体が無いものをあたかも存在するかのように感じて、操作して書き換えるのが気功のお仕事です。

 

無味無臭なものに味や臭いを感じることを「共感覚」と言います。

いや、そもそもは共感覚というのは光を音として認識したり、音を光として感じる特殊な能力のことです。そこに情報を五感にマッピングするという新しい能力が加わったイメージですね。

それをざっくりとした表現で気感と言っています。

気感はその意味で超越的な第六感ではなく、五感に共感覚化したものです(そして誰もが持っているものです)。

 

そもそも情報は手触りもなく、味も匂いも、重さもありません。

いや、そもそも味や匂いや重さや形というのは物理のものに対する感覚です。

その物理的な存在に対する感覚を用いて、情報を感じるのが気功における共感覚です。

 

「それって本来の意味での五感の使い方じゃない!」という反論がありそうですが、我々は長い長い時間の中で「『本来の意味』って何それ?美味しいの?」と言わんばかりに進化してきました。

もし本来の意味にこだわるのであれば、羽では空を飛べず(光に当たるためだけに広げたものなので)肺では息をできず(そもそも浮袋ですし)、手でものはつかめません(四足で歩くためのものです)。

 

利己的な遺伝子のリチャード・ドーキンスの好敵手(ライバル)であったグールドの提唱したスパンドレルです。スパンドレルとはゴシック建築の天井を支えるアーチ状の三角形の部分のことです。もともとは天井を支えるための構造物だったものが、そこに彫刻を掘るようになったりして、別な機能を持つようになったのが、進化論で言われるスパンドレルです。

 

*グルードが1979年に書いた論文のタイトルでもあるサンマルコ大聖堂のスパンドレル。

「サンマルコ大聖堂のスパンドレルとパングロス風パラダイム」(Stephen Jay Gould)

*僕もベネツィアのサンマルコ大聖堂には行ったのですが、全く記憶にないですw

 

 

ですので、その意味では共感覚もまた立派な感覚なのです(*^^*)

 

余談ながら、進化という考え方は非常に重要で、たとえば数学の歴史を振り返ってみても、最初の役割とは全く違う使われ方をしている道具がたくさんあります。それをもともとの本来の意味なるものに、原理主義的にこだわっていては、シーラカンスになってしまいます。

 

物理学も同様ですし、言葉も同じです。言葉はツールなので、使われる中でどんどん形を変えていきます。使われる頻度が高いものは原型(原形)をとどめていませんw(たとえばBe動詞)。

 

 

情報空間というのは、物理空間に生息する我々にとって鏡の国のようなものです。

すべてがそっくりなのに、何もかもがあべこべに感じます。

 

物理空間と情報空間を隔てている薄い一枚の鏡、これを溶かしてしまえば、我々は物理空間も情報空間も自由に行き来できます。

 

その鍵となるのが、、、、、うーん、一言で言うのは難しいですね。

まあ、そもそもその鍵を手にするための加速学習をヒーラー養成スクールで行います。

逆にそれを手にしない限りは、情報空間を自由に行き来し、自由に書き換えができないのです。

 

無理矢理に平たく言うならば、プロスペクト理論です。

 

たとえば、「私たちに対する温かい気持ちを相手に抱かせたかったら、温かい飲み物を手渡しましょう。」ということになります。

 

 

 

ここでのポイントは「温かい気持ち」の「温かい」は温度の意味での温かいと重なっているということです。我々は気持ちが温かいと言うと、比喩だと感じていますが、脳や無意識はむしろそう考えていない可能性があります。同じものとして処理しているのです。

意識があえて分けて理解しようとしているだけで、情報処理のレベルでは統一されているのです。

 

同じような実験として、「情報の重み」というワークをスクールでは行いました。

 

ペアになって相手を持ち上げようとします。

何もしないで持ち上げるときを基準とすると、足裏に意識を置いたときと、頭に手を置いたとき(頭に意識を置いたとき)では重さが全然違います。

赤ん坊が抱かれたくないときに子泣き爺のように重くなるのもこの気功を無意識に使っているのです。

これが情報の重みです。

意識次第で相手が感じる重さを自在に変えることができるのです。

 

そもそも我々は物理と混同して(共感覚として)、情報も五感ですでに感じているのです(そうは思えないだけです)。

 

 

 

 

もちろん匂いも同じです。

 

保守派はしばしばリベラルを「うさん臭い」と批判するが、彼らはほんとうに臭いと感じているかもしれないのだ。(橘玲『朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論』朝日選書)

 

ブラウン大学のローズ・マクダーモット達は、匂いと政治イデオロギーの関係を研究し、被験者が会ったこともない相手の「イデオロギーの匂い」を嗅ぎ分けたことを示しました。
 

そもそも同部屋の女性の生理周期の同調の原因を探った結果が脇の下のニオイ物質であり、人間におけるフェロモンの研究の嚆矢(こうし)でした。

 

免疫の多様性を確保するために、匂いで相手を判別することは良く知られています。

匂いによって、自分と違った免疫を持つ人を選び、惹かれるのです。

キスは常在菌叢の交換によって、相手の持つマイクロバイオームを無意識にチェックする作業です。

 

とすると、「お父さん、臭い」と年頃の娘が言うのは、近親相姦のタブーを本能で制御すると同時に、似た免疫の男性から離れるためでしょう。

 

 

そして面白いことにというか、不都合なことに、ピルを飲むとこの機能が壊れるようです。むしろ同じ免疫の人に惹かれるようです(当然と言えば当然です。ピルは擬似妊娠なので、家族に守られたいと生存本能は考えるでしょう。同じ免疫の人に囲まれたいと思うのです)

そうすると、結婚して、子供をつくろうと思ってから、ピルを止めると、自分が好きだと思っていた相手は似た免疫の人であったことに気付くのです。これは意外と深刻な副作用です。

 

視覚も聴覚も嗅覚も味覚も触覚も同じです。

我々は情報に左右されやすく、情報を感じやすくなっています。それもあたかも物理的に感じているかのように感じています。

 

そのことに自覚的になることで、情報空間を操作しやすくなります。

 

物理空間と情報空間を隔てている薄い一枚の壁、いや鏡を溶かしてしまえば、我々は物理空間も情報空間も自由に行き来できそうです。

 

そのためには科学がここでも役に立つのです。

というか、我々が情報的身体を大きくしようと思ったら、ニュートンではないですが、巨人の肩に乗るしかなく、そしてその巨人とは科学のことでしかないのです。

 

If I have seen further it is by standing on ye sholders of Giants.

(私がかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩の上に乗っていたからです)

*1676年にニュートンがロバート・フックにあてた手紙の一節です。一説によれば、背の低かったライバルのフックに対する当てつけだとも言われています。Giantsと複数形になっているところがポイントです(日本語には区別が無いので)。巨人達の肩の上に乗りたいのです!

 

 

 

【書籍紹介】

 

 

 

 

■セミナー予定 

ヴァーチャル受講募集中!!(配信開始!!!)
まといのば講座「開運と金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

ヴァーチャル受講募集中!!(7月下旬配信予定)
はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

ヴァーチャル受講募集中!!リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、8月上旬配信予定!!)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

7月の予定です!!!!!!

 

Yogaスクール 7月7日、8日(土・日)

はじめての気功 7月17日(火)

まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 7月26日(木)

リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」7月31日(火)

 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

 

 

 

情報は莫大な量がある。でもそれは単に情報でしかない。それ自体に意味はまったくない(羽生善治)

$
0
0

*本日、リニューアル寺子屋特別編「天才たちのリレー」の追加開催です!!飛び込み受講も歓迎です!!お申込みはこちら!

 

*リニューアル寺子屋「ゲーデルの不完全性定理」の配信を開始しました!

カントールの対角線論法からゲーデルに至るまでをディープに学べます!!

配信を待って、お申し込みをしようと思っていらした方は是非!!!(受講料3万円)お申込みはこちら!

 

*7月の日程が決定しました!!

・Yogaスクール 7月7日、8日(土・日)13時〜18時(受講料23万円) お申込みはこちらから!!

・はじめての気功「スプーン曲げとレモンの味変えという魔法 〜身体アップデートへの応用〜」 (7月17日(火)19時〜 受講料3万円) お申込みはこちら

・まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 (7月26日(木)19時〜 受講料3万円) お申込みはこちら!

・リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」(7月31日(火)19時〜 受講料3万円) お申込みはこちら!

 

 

貧困についての議論が分かりにくいとのご指摘がありました。

こちらの記事ですね。

「まるで近世ヨーロッパの市民革命における、農民や都市市民と城壁の中に暮らす貴族の距離感に近い 2018-06-21」

(たしかに分かりづらい、、、、)

 

 

たしかに親切な書き方ではないと思いますが、一方であまりに親切で分かりやすい書き方がディスカションや思考を促さないのも事実のように思います。

 

 

一方で、「木を隠すなら森」ということわざも思い出しました。

 

The best place to hide a leaf is in a forest.

 

隠しているつもりは毛頭ないのですが、でも莫大な量の情報におしつぶされてしまうと、自分にとって必要な情報が見えなくなります。

 

僕はこの莫大な情報は食べ放題のバイキングのようなものだと思えば良いと思っています。

好きなものが食べ放題で嬉しいと思えば良いのに、多くの人は試験前に試験勉強が絶望的に終わらない学生のような心象風景になります(気持ちは分かりますがw)。

 

*チャイルドポーズの仰向け版は非常に多くのアーサナと柔軟性の獲得への入場ゲートです!

 

 

結論を先に言えば、なんで必要な情報が見えなくなるかと言えば、結局自分が何を欲しているかがよく分かっていないからです。

どんな未来が自分を喜ばすのか、どんな情報が自分を心地よくするのかわからないのです。

 

ですからミメーシス(模倣)となりますw

人が欲しているものを人は欲するのです。

模倣によって自分の乾きを満たそうとして、満ちるどころか海水を一気飲みするように、飲めば飲むほど乾くのです。

 

本当に自分が求めているものに気付ければ、一滴の水で満たされるのに。

(たとえば、その甘露の一滴を見つけるのが、メンターや対面でのパーソナルセッションの大きな役割です)。

 

誰もが認める天才がこんな風に言いました。

 

重要なことは量が質に転化するかどうか。

いま上達するための

情報は莫大な量がある。

でもそれは単に情報でしかない。

それ自体に意味はまったくない。

 

 

じゃなくて、、、、

 

https://togetter.com/li/957923

 

「それ自体に意味はまったくない」とはまるで龍樹の中論を思わせます。

これは前人未到の(そしてこれからも達成されることはないであろう)永世7冠を達成した羽生善治さんの言葉です(初出『週刊東洋経済』2006年6月24日号、所収『永世七冠羽生善(宝島社)』)

実は正確には「いま将棋が上達するための」です。「将棋が」をあえて消して書いています。

ですので、正確には、

 

重要なことは量が質に転化するかどうか。

いま将棋が上達するための

情報は莫大な量がある。

でもそれは単に情報でしかない。

それ自体に意味はまったくない。

 

となります。

 

でも、これはもちろん将棋に限定される話しではありません(でも羽生さんは誠実なので将棋に限定して話されています)。

僕自身はこれをもじって、「いま気功が上達するための情報は莫大な量がある」と模倣したくなります。「でも、情報それ自体に意味はまったくない」と。

 

 

情報化社会や知識社会と言われる現代では、多くの人は正解を求めがちです。でも本当に必要なのは問いです。

 

問いや疑問や違和感こそが重要で、そしてそれを考え続ける姿勢こそが大事です。

 

 

脳に栄養を与えすぎて情報化社会における脳の肥満気味にするのではなく、脳に渇望感と飢餓感とちょっぴりの絶望感を与えて、筋肉質な脳にしたいものです。

 

とは言え、「まといのば」も基本的にはリクエストには全部答えようと思っているので、たとえば貧困については、ノーベル平和賞を受賞したグラミン銀行の創設者であるムハマド・ユヌスのこんな引用を紹介します。

 

私は世界中を旅するうちに、世界で最も豊かな国々でも、低所得者は同じ問題をたくさん抱えていると気づいた。ノーベル経済学賞受賞のアンガス・ディートンは言う。「インドの貧しい村で暮らすか、ミシシッピ・デルタやミルウォーキー郊外のトレーラー・パークで暮らすか、いずれかを選べと言われたら、どちらの生活がましか私にはわかりません。(ムハマド・ユヌス『3つのゼロの世界 貧困0、失業0、CO2排出0の新たな経済』早川書房)

 

子供の7人に1人が貧困、ひとり親の家庭の2つに1つ以上が貧困家庭である日本も同様です。

 

AIがらみで最近セミナーでよく話すのは、大学進学率です。

ご承知のように日本の大学進学率は50%。2人に1人しか大学へ進学しません。

(という話をするときの、皆さんの驚きがむしろ驚きでした。やはり皆さんは高学歴の中でもエリートなのです。知り合いの半分以上が大卒どころか、大学院卒であったり、海外留学していたりするでしょうし)。

 

ということは、それだけ付き合いも視点も全体からしたら、偏っているということです(僕は幸いにも身近に中卒も高卒もいますし、彼らは尊敬すべき人たちです。だからと言って僕自身の偏っていないとは思えませんが。半グレやマイルドヤンキーに友人がいればまた別なのでしょうが)。

 

目を世界に向けてみると、マンガ的な世界が広がります。

 

*メンター受講生のお一人が長年の課題であったブリッジができたという嬉しいご報告をくれました。長年の夢がアッサリと、と

*意外なようですが、通信講座にも関わらずメンターで身体系のゴールを次々と設定し達成していく人は多いです。メンターセッションでブリッジや逆立ちやアーサナを見せてくれる人もいます。

 

 

オックスファムというと僕は古着のバザーを思い出すのですが、貧困と不正をなくすための国際的な団体です(オックスファムのオックスはオックスフォードのオックスです)。

 

そのオックスファムが2010年に報告したところによると、世界で最も裕福な388人が世界人口の下位半分、推定33億人より多くの富を所有しています。

 

388人の富 > 33億人の富

 

です。

 

恐るべきことです。

もちろんこの統計は当時、衝撃をもって受け止められました。

ちなみに「世界がもし100人の村だったら」は2001年前後に世界に広がっています(日本での出版も同年)。

 

ユヌスは「富とは磁石のようなものだ」と言います。

 

小さな磁石はどれも、いつのまにかいちばん大きな磁石に引き寄せられる。これが現在の経済システムの仕組みだ。そしてほとんどの人が、このシステムを暗黙のうちに受け入れている。(ユヌス 同上)

 

*マタイ効果と呼んだりします。

おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう。マタイ13:12

 

で、その結果、どうなったかと言うと、、、、

 

2017年1月のオックスファムの発表ではたった7年で加速度的にマタイ効果が働いたことが分かります。

 

まず388人だったエリジウムの住人は8人になります!

 

8人?!

 

そして下位半分の人口は36億人に増えました。

 

8人の富 > 36億人

 

です!

 

では、その8人とは、、、これはもうご存知のメンバーです。ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾスたちです(スペインのアマシオ・オルテガ、メキシコのカルロス・スリム・エルーなども)。

 

 

ピケティが再分配を急がせるはずです。

(ゲイツとバフェットは自分の資産の99%を寄付することを決めていますが)

 

 

 

ユヌスのあり方は非常に示唆に富みます。

 

一介の大学教授であったユヌスは「従来の銀行のやり方をひとつ学びたびに、私はそれと逆のことをした」と言います。(以上、(ムハマド・ユヌス『3つのゼロの世界 貧困0、失業0、CO2排出0の新たな経済』早川書房より)

 

すなわち模倣から、模倣ととどまらずアンチテーゼとなったのです。

 

バングラデシュは1971年にパキスタンから独立します。

(「世界地図ダウンロード」ではパキッとインドを割って、パキスタンとバングラデシュが出てきたとおぼえましたw)

 

その独立戦争でパキスタン軍は街を破壊し尽くし、そこに74年の大飢饉が襲います。

そこで大学教授であったユヌスは「教室の中で悠々と美しい経済理論を教えるのにはどんどん耐えきれなくなって」(p.8)いき、大学のそばの村の人びとの何かできないかと思います。

一日にひとりだけでもいいから、と。(上記の引用と以下はムハマド・ユヌス著「ソーシャルビジネス革命」より)

 

そこで非常に面白い現象に出会います。

 

高利貸しです。

 

わずか7セントを借りている女性がいました。彼女は借りたお金で竹を買い、手作りの椅子をつくって生計を立てていました。その利率が、、、、週10%でした。

 

トイチ(10日で一割の金利)をはるかに超えて、7日で一割です。

 

悪どいのはそれだけではなく、その金貸しがなんと女性の作った商品をすべて言い値で買い取ることになっていました。言い値です。

完全な奴隷制です。どんなに懸命に働いても、貧困から抜け出せません。

 

この実態を知って、借金を背負っている人のリストをつくると42人が総額856タカ(約27ドル)を借りていることを知ります。

 

たった27ドルです。

 

3000円ほどで42人の人と家族が貧困から抜け出せない構造にあるのです。

 

*肩や手首の柔軟性ではなく、僧帽筋下部と菱形筋のコントロールです。

 

 

そこでユヌスは実際に借金を肩代わりし、村人から大喜びされます。

 

四二人を金貸しの魔の手から解放するために、私はポケット・マネーを彼女たちに貸し与え、借金を肩代わりした。それで村人が大喜びすると、私はすっかり心を打たれた。「こんなことでみんなに喜んでもらえるなら、どんどんした方がいいのではないか」と私は思った。

そしてそれ以来ずっとそうしてきている。(p.9 ムハマド・ユヌス『ソーシャルビジネス革命』)

 

そしてそれ以来ずっとそうしてきている。」というのが、ユヌスの矜持(きょうじ)なのだと思います。

 

ポイントは、、、このひどい高利貸し(トイチ以上の高利と言い値での買い取り)以上にひどいのが銀行であるということが、判明していく下りです。

 

そして、ユヌスは銀行が当てにならないことに気付くと、まずは自分が借金の保証人となります。それは「まるで、闇の銀行を個人で営んでいるようなもの」です(このときに週に一回の返済、銀行員の方から村人を訪問するというルールを設けます)。

 

貧しい村人から返済が滞ることはなく、むしろビジネスとして成立すると考えます。一介の大学教授が思いつく程度のこと、銀行家ならすぐにビジネスにするだろうとう考え、銀行に薦めるのですが、銀行家は乗ってこないので、最終的に自分で銀行を設立します。そのあとの物語はご承知のとおりです。

 

*無理に脚を上げるのではなく、コントーションと呼んでいる気功技術を用います。

*みぞおちあたりに気の球(新しいチャクラのようなもの)がめり込んでいくイメージを持ちます。

Y字などの「お腹痛い」がより具体的には生理痛(子宮)であったり、睾丸であったりするのと同様にその痛みの感覚がみぞおちに移動します。

 

 

 

なぜビジネスとして成立するかと言えば、貧困は能力不足ではないという原理が見えたからです。

貧困は貧しい人が創るのではなく、我々が生み出した制度、機関、概念が生み出すものだからです。すなわち適切な磁石があれば(配分されれば)彼らは貧困から抜け出せるのです(その磁石すらも構造的に渡さないのです)。

 

グラミン銀行(ベンガル語で村の銀行の意)は特に女性への融資を重視します。800万人の借り手のうち97%が女性だそうです(特に当時は銀行が高所得者であっても女性には貸付しないために、それへの抗議の目的もあったそうです)。

 

バングラデシュは5人に1人が国際貧困ラインの1日1.9ドル未満で生活するという過酷さです。

男女格差に関するグローバル・ジェンダー・ ギャップ指数では、バングラデシュは144カ国中47位 (『The Global Gender Gap Report 2017』 世界経済フォーラム)です。

 

47位です、、、、しかし、日本は、、、144カ国中114位です。

世界の問題は対岸の火事ではなく、もう母屋は燃えているのです。

 

情報は莫大な量がありますが、それ自体に意味はなく、その量をいかに質に転嫁するか(マルクスですね)がポイントです。それは漫然と量がたまるのを待つのではなく、明確な羅針盤が必要で(ここでも磁石がw)、その羅針盤とは重要性関数であり、ゴールということになります。

 

そしてゴールとは、シンプルに「自分が本当は何を欲しているのか」です。それがミメーシス(模倣)にならないように、いや人は模倣からは逃れられないのですが(だからこそ、むしろガンガン模倣して)、模倣しつつ丁寧さを保つことで、自分のゴールが見えてきます。そのゴールが量を質に転嫁してくれます。そして、それが巨大な磁石となり、運も縁もチャンスもお金も引き寄せてくれるのです。

 

 

*いや「引き寄せの法則」ではないですよwww

引き寄せの法則は法則ではなく、現象の名称です。本当の原理に立ち入らないとそのような現象に至れないのです。再現性が無いのです。

 

 

【書籍紹介】

オススメというよりは、今回引用した本の紹介です。

 

コンビニでたまたま見つけて、たまたま買ったら、かなり面白かったです。

というか、羽生ファンとしては最高ですw

羽生さんが将棋を覚えたという八王子将棋クラブは僕も通っていたことがあります。席主の八木下さんが今回インタビューに答えていらっしゃって懐かしくお姿を拝見しました。僕の記憶の中では若い八木下さんの顔が浮かぶのですが、もう74歳ということでお年を召していて時間の流れを感じました。

・ちなみにこの八王子将棋クラブは半ば伝説的な存在で、羽生さんにあこがれて多くの少年少女が集まりました。そこから阿久津主税八段、中村太地王座、村山慈明七段、高崎一生六段、及川拓馬六段、長岡裕也五段、伊藤真吾五段、増田康宏五段、大橋貴洸四段(藤井聡太七段と同時に三段リーグを突破しました)がいます、、、ってすごすぎです。

 

 

 

 

 

 

■セミナー予定 

ヴァーチャル受講募集中!!(配信開始!!!)
まといのば講座「開運と金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

ヴァーチャル受講募集中!!(7月下旬配信予定)
はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

ヴァーチャル受講募集中!!リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、8月上旬配信予定!!)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

7月の予定です!!!!!!

 

Yogaスクール 7月7日、8日(土・日)受講料23万円

はじめての気功 「スプーン曲げとレモンの味変えという魔法 〜身体アップデートへの応用〜」7月17日(火)受講料3万円

まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 7月26日(木)受講料3万円

リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」7月31日(火)受講料3万円

 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

創造にこそ価値がある。人に雇われるより、仕事を創造しなさい。我々は仕事を探す者ではなく、創る者で

$
0
0

*リニューアル寺子屋「ゲーデルの不完全性定理」の配信を開始しました!

カントールの対角線論法からゲーデルに至るまでをディープに学べます!!

配信を待って、お申し込みをしようと思っていらした方は是非!!!(受講料3万円)お申込みはこちら!

*ちなみに、寺子屋リニューアル回で動画編集が残っているのはシャノンのみです!!

 

*7月の日程が決定しました!!

・Yogaスクール 7月7日、8日(土・日)13時〜18時(受講料23万円) お申込みはこちらから!!

・はじめての気功「スプーン曲げとレモンの味変えという魔法 〜身体アップデートへの応用〜」 (7月17日(火)19時〜 受講料3万円) お申込みはこちら

・まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 (7月26日(木)19時〜 受講料3万円) お申込みはこちら!

・リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」(7月31日(火)19時〜 受講料3万円) お申込みはこちら!

 

 

竹中平蔵さんの新刊を読んでいたら、ザッカーバーグを描いた映画『ソーシャル・ネットワーク』のワンシーンが出てきました!

 

*公開当時も紹介しました!!

 

面白い映画でした。

 

ちなみに、ザッカーバーグ本人は映画を見ないと決めていたそうですが、公開初日にその意見を変え、会社の皆で見に行ったそうで、、、、、

シャツやサンダルは全く同じだったと言っています。

でも、今の彼女とはフェイスブックを作る前からつきあっていると反論します!

その事実だけでも映画の印象はずいぶんと変わります。

 

 

 

まあ、それはともかくとして、ポイントは、ハーバード大の学長のローレンス・サマーズ(元米国財務長官)がアイデアを奪われたと主張する双子をたしなめるシーンです。

 

創造にこそ価値がある。人に雇われるより、仕事を創造しなさい。

 

スタンフォード大などと起業家集団とも言えるハーバードらしい意見です(寄付金の集め方も半端ありません)。

 

*余談ながら、このアーサナはうちのメンバーでもいまのところ1人しかできません。

ただ彼が教えるとその人はできるようになるという、、、まさに内部表現の書き換えを地で行っていました。

 

 

話は変わって、ユヌスです。

ハーバード大の学長と同じく大学教授であるユヌスの興味深い共通点です。

 

ムハマド・ユヌスがマイクロクレジット(グラミン銀行)のあとに、貧困からの解放のために教育に手をつけます。

貧困にいる子供たちに基礎教育を施し、小学校、中学校、高校、そして大学まで行かせて、、、そして起きた現実が悲惨でした。

 

新卒の段階で職が無いのです。

 

長い時間をかけて高学歴の失業者を輩出してしまったのです(哲学を教えたわけではありませんw)

 

そこでユヌスが頭を切り替えて、方針をこう変えます!

 

それが、

 

われわれは仕事を探す者ではなく仕事を創る者である

 

というスローガンです。

 

ヨーロッパでは25歳未満の失業率は18.6%(2016年12月)、ギリシャ、スペイン、イタリアなどは40%を超えるそうで、、、

失業率を改善しようとする努力は無謀なのです。

 

 

これは、ローレンス・サマーズと同じです。

 

コペルニクス的転回が求められます。

それは雇われることではなく、雇う側に、創る側にまわることです。

シンプルながら、見事なソリューションです。

そしてそもそもがグラミン銀行が女性の事業支援でした。それが起業支援に切り替わっただけです。

 

僕らも小さなサービスからで良いので、シンプルなことをシンプルに繰り返す堅実なビジネスからゆっくりと回していきましょう!!

 

 

 

 

p.s.メンターのメンバーも悲喜こもごもでいろいろなことが次々と起きていますが(良いことです!)、人の役に立ち、人に喜ばれ、そしてそれが社会を良くしているという実感が持てることほどの喜びはありません。

ある程度まで大人になれば、人を喜ばせることを通じてしか自分の喜びや幸福がないことは分かってきます。

 

ユヌスのソーシャルビジネスではないですが、持続可能でありながら利益はほぼゼロで推移していく形ならば、我々らしいライフスタイルになるのではないかと思います(アメリカンなスタイルはおそらく僕らには似合わないと思います。そして、アメリカ自体がそれで息切れをして、貧困を増やし、先進国の中でも異常な乳幼児死亡率と、平均寿命の低下を起こしています)。

ここはかなり丁寧な議論が必要だと思いますが、またセミナーなどで話題に出します!

 

p.s.2 というわけで、これを枕にして、募集告知を書く予定でしたが、また次回に!

スクールも、はじめての気功も、まといのば講座も寺子屋も相当に面白いです!!

7月もお楽しみに!!!!

 

 

 

【書籍紹介】

 

影響力と説得のために使うにはもったいない。

 

かなり面白いです!!

 

面白いです!

 

無茶だと思える現状の外のゴールが可能に思えてきます。

 

面白そう!!

 

 

ムハマド・ユヌスに興味を持ったら是非!!

「天才たちのリレー」でも話題に出ましたが、いわゆる偉人伝というのは、天才たちのネットワークを頭に入れる上で最高の教材だと思います!!

 

 

 

■セミナー予定 

ヴァーチャル受講募集中!!(配信開始!!!)
まといのば講座「開運と金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

ヴァーチャル受講募集中!!(7月下旬配信予定)
はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

ヴァーチャル受講募集中!!リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、8月上旬配信予定!!)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

7月の予定です!!!!!!

 

Yogaスクール 7月7日、8日(土・日)受講料23万円

はじめての気功 「スプーン曲げとレモンの味変えという魔法 〜身体アップデートへの応用〜」7月17日(火)受講料3万円

まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 7月26日(木)受講料3万円

リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」7月31日(火)受講料3万円

 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

 


♬夢が燃え尽きても灰から美を生み出すのよ♬デッドプールも踊る?「スパイダーマンは引っ込んでいて」

$
0
0

リニューアル版の寺子屋特別編の「天才たちのリレー」の中でマイクロクレジットの話が出ました。

 

そのときにこんな質問が生徒から出ました。

 

「それ(マイクロクレジット)を日本でやったら、すぐにパチンコなどで使い果たす人が出てきますよね」、と。

 

なるほど、、、しかし、バングラデシュはもっと過酷でした。

丁寧さが必要です。

ユヌスは文字通り大学を飛び出し地を這うようにして(芋虫と自称しています)、非常に具体的な目の前の問題に誠実に取り組みました。

 

 

そもそも「天才たちのリレー」という、偉人列伝の寺子屋の中でマイクロクレジットなのでしょう。

それは、なぜ寺子屋のような講座が必要なのかにもつながってくる話です。

なぜ我々は学ぶのでしょうか?

もちろん好奇心ということもありますが、我々が相対的貧困から抜け出すには、学問が必要だからです(学問を教えている本人が「貧乏父さん」だったりすると、悲惨ですがwその人が教えているのは学問ではなく、ただのコピペか自己満足の集積なのかもしれません)(そもそも古来、セネカをはじめてとして、優秀な哲学者はRichでした。富裕層です。マルクスは別です。彼はRichになれる可能性を捨てて、あえて貧困を選びました)

 

貧困から脱出するためには、いくつかのアクセス権が必要だからです。

その1つが知識であり、学問。

もう1つが仲間。

そして、資金です。

 

そのすべてにアクセスできなければ、貧困に陥ります。

 

ユヌスに言わせれば、なぜグラミン銀行が成功したかと言えば、従来の銀行のすべてを学び、そして学んだことを片っ端から丁寧に「反対のことをやった」からだそうです。

模倣(ミメーシス)しつつも、丁寧に考えると、反面教師だと気づいたのでしょう。

 

ちなみに、ユヌスのグラミン銀行は借りた金をすぐにパチンコですってしまうような方にお金を貸しません。

 

そもそも男にほとんど貸さないのです。

 

人権が無いような扱いをされてきた女性に貸し付けているのです。それも5人からなるグループを組ませます(仲間を見つける作業も困難を極めます)。文字が読めない彼女たちにに、グラミン銀行とは何かという教育を受けさせ、テストに通過したグループから2人ずつ借りれます。返済が終わってから、また次の2人。リーダーが借りるのは最後です。

 

ちなみに、日本における貧困女子の鈴木大介氏によるルポでも同様のことが書いてありました。

子供がいるシングルマザーは逃げない、と。責任感が強く、長期的に働くそうです(ちなみに性風俗の現場の話です。そしてそれ以外の仕事は構造的に許されていないのが現状です。たしかにジェンダーギャップ指数が世界でも最低水準にあるだけのことはあります)。

 

バングラデシュも同様です。

 

生まれたときに殺しておけば良かったと言われる女性たちが、金食い虫で穀潰しでしかないと思われている女性たちが、お金を借り、それで小さな事業を起こし(そもそもすでに長時間労働はしています)、それでお金を返せるというのは大きな自信につながり、自立を促します。

 

持ち逃げしたり、すぐに放り出すのは男です。女性は信頼ができ、特に家族(子供)を持った女性は信用ができる、と。

 

 

ただ、ポイントは、これ(グラミン銀行の方法)を全部学びそのとおりに実行したとしても、別な環境では成功はしないということです。

 

ペイパルマフィアのボスであるティールは猿真似からは何も生まれないと言います。

 

ザッカーバーグがいま生まれたら、ゲイツがいま生まれたら、ジョブズがいま生まれたら、フェイスブックも、マイクロソフトも、アップルも創らないだろうと言います。

あのときはそれが大事だったわけであり、今は違うものが必要なのです。

 

 

猿真似ではダメなのです。

 

ポイントは徹底したプラグティズムです(ユヌスによれば)

 

たとえばグラミン銀行であれば、机上の空論ではなく現実に根ざし、足を運び、借り手と直接対話し、試行錯誤することです。

高い理念と現実に根ざした判断を積み重ねることでしか、現実は変わりません。

 

 

たしかに「まといのば」でもコミュニティを創りましょうと言いますし、情報空間にまず臨場感空間を創るように言います。しかしその構成要素はきわめて泥臭い人間関係でできています。

 

ヒーラーとして成功するためには、目の前のお客さんをいかに導けるかを必死で考えるべきです(それをせずにお客様のセレクションとか行っていると、自分が淘汰=セレクションされますw)

 

 

*目の前の人に全力で尽くすというと思い出すのは、トム・クルーズ主演の「ザ・エージェント」です。

 

もっとシンプルに言えば、『英国王のスピーチ』です。

目の前の1人に向かって全力で話すことです。

(オイラーやデカルトのようにそれが未来の誰かでもいいのです。目の前にリアルに感じれれば)

 

 

 

セリーヌ・ディオンは大観衆の前でも、自分自身でいられる人のように思います。

 

 

*セリーヌ・ディオンと言えば、タイタニックの主題歌です。

 

タイタニックで一世を風靡したセリーヌ・ディオンが、最新作の映画の主題歌を歌っています(素晴らしい歌です)。

そのPVがまた素晴らしいw

 

デッドプール??

そう、デッドプール2です。

 

 

*デッドプールが踊っていることではなく(それはそれで面白いですが)、ラストシーンの言い合いが面白すぎます。

*このデッドプールはハイヒールで踊っていますが、レディ・デッドプールもマンガにはいます(これは違いますが)。

 

 

 

一作目に続き制作・主演(そして脚本も)ライアン・レイノルズは「本物であること」と言いましたが、飾らず自分自身であることは、きわめて大事かと思います。

 

その意味で時代の呼吸を読んだPVです(褒め過ぎかっ)。

 

*メイキングだけでも見てください!!

 

 

 

【書籍紹介】

どんな血みどろの戦いでも引いてみると、歴史の必然のように感じてしまいます。

しかし、ミクロにその現場に降りて観察すると、悲喜こもごもであり、不条理の連続であり、奇跡の連続です。具体的に次ぐ具体的にしか解決策はないのです。

「3つのゼロの世界」で美しく描かれる軌跡は、自伝では全く違う様相を見せます。芋虫の視点ではもっと絶望的です。

 

 

 

 

ミメーシスとか何とかの議論はこちらの著作を!

 

ティールに興味が出たら、本人の書籍を!

 

■セミナー予定 

ヴァーチャル受講募集中!!(配信開始!!!)
まといのば講座「開運と金運の科学」(受講料3万円)(受講資格:スクール修了生、メンター受講生)

お申込みはこちら!

 

ヴァーチャル受講募集中!!(7月下旬配信予定)
はじめての気功「美肌クリームの基礎から美肌クリーム・美容整形の驚くべき応用まで一挙公開 〜美肌クリーム理論編、美肌クリームの実践(しっとりからもっちりへ)、手を作る、美肌クリーム美容整形のコツと実践、美容整形の気功技術への驚くべき応用〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら

 

ヴァーチャル受講募集中!!リニューアル気功基本12セット、リニューアルヒーラー養成スクール1期(受講料23万円、8月上旬配信予定!!)

お申込みはこちらから!!

 

[追加開催決定!]6月28日(木)リニューアル寺子屋番外編「天才たちのリレー 〜アリストテレスからアインシュタインまで〜」(受講料3万円)

お申込みはこちら!

 

 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

7月の予定です!!!!!!

 

Yogaスクール 7月7日、8日(土・日)受講料23万円

はじめての気功 「スプーン曲げとレモンの味変えという魔法 〜身体アップデートへの応用〜」7月17日(火)受講料3万円

まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 7月26日(木)受講料3万円

リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」7月31日(火)受講料3万円

 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

PV後の会話の超訳

 

デッドプール:セリーヌ、すごいパフォーマンスだった!こんなの見たことないよ!

セリーヌ・ディオン:ありがとう!

デッドプール:いや、そうなんだけど、撮り直そう!

セリーヌ・ディオン:え?あ、はい。わかったけど、どうして?

デッドプール:いやー良すぎるんだよ。これはタイタニックじゃないんだ。デッドプール2だよ。パフォーマンスが良すぎる。10段階評価で5とか5.5くらいでいいんだけど、君のは11だよ!

セリーヌ・ディオン:良いこと?私のパフォーマンスは11にしかならないんだよ。スパイダーマンは引っ込んでなさい!

デッドプール:あーしまった。NSYNC(イン・シンク)に頼んでおけば良かった。

 

 

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

 

「デップーのダンスはYANISさんかと」、、ああ、ロミオ、ロミオ、どうしてあなたはロミオなの?

$
0
0

*1月に開催した寺子屋「シャノンの情報理論」がようやく編集終了しました!!!

お待たせしました! お申込みはこちら!

これで最新の寺子屋以外の寺子屋バックナンバーはすべて編集終了です!

いや〜非常に長くお待たせしました!m(_ _)m

*寺子屋最新版はリニューアル寺子屋「天才たちのリレー」です!

*今週末はヨーガスクールです!!! お申込みはこちらから!!

 

*そしていま大物(の動画編集)で残っているのはオンラインレコードの最終回の「陰陽師の闇」、そして内なる覚醒スクールです(・_・;)

お待たせしておりますm(_ _)mm(_ _)m

 

 

デッドプール2とセリーヌ・ディオンの共演PVを見たメンター受講生から、デッドプールに扮して踊っている人はYANISさんかと思うというLINEをいただきました!

 

デップーのダンスはYANISさんかと思いました(ヒールと足遣いが、、w)

 

果たして、そのとおりでした!!

 

すごい。

 

踊りを見て、ダンサーを当てられるのはさすがの認識能力です(ダンサーが膨大にいることを考えるならば)(ハイヒールで踊る男性ダンサーは絞られますけど)

 

 

*こちらの動画もその彼女が教えてくれました!

 

 

 

僕が好きなのは、こちらですね。

 

 

 

Marquese ”nonstop" Scottは重力を無視したような動きで以前も繰り返し紹介しています。

かっこよすぎです。

 

*初出は、アインシュタインはSystem1でブレイクダンスを踊るのか? 2012-12-13」ですね!

 

 

 

最近、バレエYoutuberで面白いと思ったのはこの方。

 

*ヤマカイTV Japanese verさん。すごいテクニック!!

 

 

身体はなかなか尽きせぬ魅力があります。

 

というわけで(どういうわけだ)、身体系のスクールの第一弾であるヨーガスクールもお楽しみに!!!

 

 

 

と終わっても良いのですが、、、、、

 

いくつかヨーガスクールのポイントを!!

 

今回のヨーガスクールはかつての身体デザインスクール(これも人気スクールでした)とYogaスクールの初級、中級、上級を全部網羅します。

ですので、かなりトリッキーにスビードアップして行います!

 

スピードアップのためのギアチェンジに何度も使うのが「指先の魔術師」です。

 

 

内部表現を書き換えるときに、最も使えるのは実は「指先」です。その威力たるや、すさまじいものがあります。

意識できないところも、強制的に呼び起こします。

 

そして、もう1つが咒です。

平たく言えば「名指し」です。

 

 

(引用開始)

おお、ロミオ、ロミオ!どうしてあなたはロミオなの?

O Romeo, Romeo! wherefore art thou Romeo?

(Oh Romeo, Romeo! why are you Romeo?)

 

 

名前に何があると言ふの?
薔薇の花を別の名前で呼んでみても甘い香りは失せはしない。

(引用終了)ウィリアム・シェイクスピア『ロミオとジュリエット』

 

 

*『ロミオ+ジュリエット』(原題: Romeo + Juliet)

*レオナルド・ディカプリオの出世作。1996年です(・_・;)、’昨日のことのような気がする、、、

 

 

指先にも名前にも猛烈な力があるのです。

それは驚くほどです。

そして面白いほどです!

 

ちなみに「名前」というと、頭にその名を思い浮かべるだけよりも、発話した方が良いです。

その空間に響く音が内部表現をゆらがすのです。それも強烈にゆらがせるのです。

 

 

身口意(しんくい)ですね。

身とはアーサナであり、口はマントラ、そして意とはゴールです。

 

それが体感されたとき、自分の身体が自らの圧倒的なゴールの写像となっていることに気づきます。相当に面白いです!!

 

 

そしてそのとき意が特に大事になります。ゴールが重要となります。

そのゴールの臨場感を一気に上げる方法もお伝えします!!

 

 

そこまで至ると、、、、知識の重要性が浮かび上がってきます。

知識はとても大事です。

知識とは現状から可能世界(理想世界)へ移動するためのチケットなのです。

いやチケットどころか、移動手段そのものです。

ですので、解剖学もアナトミートレインも経絡も必要最小限にがっつりやりましょう!!

 

 

そしてその知識があまりにダイレクトに自分を変化させてくれることに驚きましょう!!

そうすると脳は知識をますます欲するようになります!

知識とその果実を貪欲に欲するのです。

そして身体はどんどん勝手に変わっていくのです。

 

というわけで、今週末お楽しみに!!!!

 

 

 

【ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール】
【日時】 7月7日()13:00~18:00
7月8日()13:00~18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

 

■セミナー予定 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

はじめての気功 「スプーン曲げとレモンの味変えという魔法 〜身体アップデートへの応用〜」7月17日(火)受講料3万円 お申込みはこちら

 

まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 7月26日(木)受講料3万円 お申込みはこちら!

 

リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」7月31日(火)受講料3万円 お申込みはこちら!

 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは7月生を募集中!!!(60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

 

テクノロジーは常に優越する、、ある日、突然すべてが一変するものではない。徐々に静かに変わっていく

$
0
0

*いよいよヨーガスクールが間近に迫ってきました!!

これからの飛び込み受講も大歓迎です!

これまでのコンテンツもフルに活用しますが、あれからの時間でかなり進歩した部分もありますので、また面白い次元に入っていけるかと思います!!お楽しみに!!!
お申し込みはこちらから。

 

*好評を博しているOnLine MenTorですが、いまも次々とすごい結果をいただいております。このような形での指導と、その結果としての急速な進化は数年前には考えられないほどです。非常に面白い現象だと思います。メンターの面白い特長としては、通信講座にも関わらずビデオ教材やLINEでの対話だけではなく、対面でのパーソナルセッションで直接指導を受けている人が多いのも特長だと思います(いや、対面なしでも圧倒的な結果を出している人もいます!)

 

*11月からOnLine MenTor第2期が始まります。これはかなり高度で不思議な技を次々と使えるヒーラー育成の場です。正直言えば、通常のヒーラーとして活躍するのであれば、第1期の内容を徹底的に復習してくれれば十分です。十分以上です。しかし知的好奇心というのは抑えらないもので、もっと先が見たいという方は是非、1期終了後にトライしてください!

 

*で、それに伴い、これからスタートする方のためのOnLine MenTor特急コースを設定しました!(というかリクエストがありましたので、創りましたw)。これは通常の2倍の速度でメンターを通過していくシステムです(一応、スクール修了生であることと受講料一括払いを条件とします)。1ヶ月に2ヶ月分をこなすので、かなりハードだと思いますが、腕に自身があり、急がれる方は是非!(逆に隔月受講も可能です!!)

お申込みはこちらから。

 

 

気功は純然たるテクノロジーだと思うので、余計な思想やイデオロギーを持ち込むことがなければ(たとえ持ち込んでしまっても)常に優越し、すべてを変えていくと考えます。

 

ちなみにタイトルは堀江貴文さんの新刊からの引用です!

 

ペイパルマフィアのボスのピーター・ティールもこの立場ですね。

 

未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」と言ったアラン・ケイもそうでしょう、きっと。

 

 

一方で、あまりに先に進みすぎた科学技術は「魔法」に見えるのも事実です。

 

3.十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。(「2001年宇宙の旅』の原作者であるアーサー・C・クラークによる3原則の3つ目)

 

そして魔法使いはいつの夜も火炙りにされます(火炙りにされたあと、殉教者として崇め奉られたりして)。

 

技術はただの技術です。

そこに過剰な期待も、神を観ることも、悪魔を観ることもないので、ただひたすら使えば良いことです。

自分のやりたいことのためのツールとして使えば良いのです。

 

アリストテレスは自分が最も重要だと思う論理学の教科書をオルガノン(道具)と名付けました(弟子がつけたのかもしれませんが、師匠の意志を継いでのことでしょう)。

 

崇め奉り敬して遠ざけるのではなく、使ってなんぼなのです。

 

気功も同様です。

そして気功の根幹はこのLogic(Logos)であり、言葉です。

 

「いやいや、言葉にそんな力があるのですか?」

「古い古い言霊信仰ですか?」という疑念はあるでしょうが、話は長いのです。

 

 

僕らとしては、ひたすらに結果を出しながら、静かに静かに気功を使い、徐々に変わっていくのを楽しみましょう!!!

 

 

【書籍紹介】

ブームが去ったころに暗号通貨についてセミナーをしようかと思ったのですが、この書籍があれば十分なんじゃないかと思いました!

非常に良くまとまっていますし、素晴らしいです。

 

 

マクロの動きとして、僕らは技術革新に抗えないということを理解しているはずだ。便利な携帯電話ができれば、最初は「こんなもの!」と、抵抗があっても、いずれみんな使い始める。

 テクノロジーは常に優越するのだ。テクノロジーの持つ力をもってすれば、国家の通貨発行権ぐらいは、当然将来的にはなきものになるだろう。

 誤解しないでほしいが、こうしたことはある日、突然すべてが一変するものではないということだ。徐々に、静かに変わっていく。

 

 何度でも繰り返そう。規制は決して技術に対抗できない。

 

面白いと思ったのは、中国です。

物乞いがQRコードを出すことはよく知られていますし、現金どころかVisaカードも使えなかったりもするそうですが、、、

 

アリベイの付帯サービスとして定着している「芝麻(ジーマ)信用」もすごい。資産状況やクレジットスコア、交友関係や人脈に至るまで、個人の信用スコアをゲームのパラメーターのように数値化して顕在化させ、無人コンビニでの万引き抑止(劇的に信用スコアが下がる)などに活用するなど、個人情報の一元化管理に成功している。

 

これって、まさに近未来のディストピアを描いたブラック・ミラーだな〜と思いました。

事実はNetflixより奇なり、です!

 

*ブラック・ミラーのシーズン3の第一話がまさに評価経済社会の成れの果てです。

ブラック・ミラーは一話完結で、非常に面白く、ゾッとさせられます。

「テクノロジーは常に優越する」とはこういうことです。

だからこそ、我々は「自分がどんな未来を望んでいるのか」をいつも真剣に考える必要があります。なぜなら、それはすぐに来てしまうからです。

*別なテクノロジーに実をゆだねれば「幸福」になることができます。それも科学的に(いえいえ、大麻ではありませんwもっとナチュラルに脳内麻薬を使います)

 

たとえばそのソリューションの1つはYogaですね!

 

驚きと喜びに満ちたYogaほど心と身体の健康に寄与するものはありません(痛みを抱えつつの見栄と競争のYogaではなく)。

 

 

 

というわけで、ヨーガスクールは今週末開校です!!!

いまの身体の硬さや筋力の無さは関係ありません。

理論を知り、実践を積み重ねれば、着実に身体は変わります!

 

 

次世代のヨガはこれまでとは全然変わるはずです。

その1つの発信拠点となりましょう!!

 

 

【ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール】
【日時】 7月7日()13:00~18:00
    7月8日()13:00~18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

 

 

■セミナー予定 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

はじめての気功 「スプーン曲げとレモンの味変えという魔法 〜身体アップデートへの応用〜」7月17日(火)受講料3万円 お申込みはこちら

 

まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 7月26日(木)受講料3万円 お申込みはこちら!

 

リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」7月31日(火)受講料3万円 お申込みはこちら!

 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは8月生を募集中!!!(年間受講料60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

理想的な身体がどこかにあるのではなく、いまやっていて楽しいワークが目の前にあり、夢中になる

$
0
0

*いよいよ今週末、、、(多分)、、、OnLine ReCord最終回(第13弾)の配信です!!

お待たせしました!

いや、お待たせ過ぎましたm(_ _)m

それだけ怪物のような回でした、、、、

あまりにお待たせしすぎたので、これまでお待たせした方には、豪華特典として、OnLine ReCordのリアルセミナーも配信します!(通常版に加えて、Live版の配信です!)

配信が決まったら、申し込もうかな〜と首を長くして待っていた方も、お待たせしました!!!!

本当にすみませんm(_ _)m

お申し込みはこちら!!

(いやーようやく重い重い鎖が外れたというか、呪いから醒めたというか、肩の荷が下りたというか、配信終了までが遠足なのでw、油断はしませんが、かなりホッとしています。オンラインレコードの新章がこれでスタートできそうです!)

 

*そして、土曜日からのYogaスクールですが、日程が合わないという方が多数いらっしゃいました(というわけで、来年に追加開催します!!というのは冗談で、いや来年開催しますが)ヴァーチャル受講を今回も設けます!希望者には遠隔伝授と、1時間のパーソナルセッションをつけます(8月上旬配信予定。受講料23万円)

 

*もちろんパーソナルセッションでこれらのコンテンツを学びたいという方も大歓迎です(1時間セッション×5回=25万円)

 

 

 

昔の「まといのば」には無茶なメンバーがたくさんいました。

まだまだ誰も知らない秘密結社のような感じだったころ、お互いの顔がよく見えていたころの話です。薄暗い洞窟で活動していたころです(嘘です)。

 

 

たとえば、「丹田もチャクラも下から順番に鍛えていきましょう」というアドバイスに対して、「下丹田を上丹田に入れてみたら、かなりやばかったです!」というフィードバックを頂いたりしました。

 

想像の斜め上を行き過ぎです。

 

「下丹田をおでこに入れてみたら、ものすごい反応が出たので、もっとやってみました。そしたら美肌クリームのS字螺旋に似ていて面白かったので、そのまま数時間やっちゃいました」というような報告を受けたりしました。

 

「う、、うん」としか言いようがないです。

 

「じ、自己責任でね、、、、」としか言いようが無いような破茶滅茶さがあり、蟲を大事に育てていたら、飼い犬に手を噛まれる状態で、命まで奪われそうになった人もいました。

 

 

同様に、美肌クリームのプロトタイプを作っていたら、どうしてもそれを使いたいと思ったらしくて、情報空間の中で「まといのば」に入り込み(クラッキングですね)、そして何重にも張り巡らせられた結界をかいくぐって、美肌クリームをゲットしたという猛者もいました(一言、言ってくれれば、モニターにしたのにw)。

 

本人はその行為を深く反省していましたが、僕はむしろ頼もしいことだと思いました。

それくらいの剥き出しのWant toで良いんです。

 

 

ここには書けないような無茶なことばかりするメンバーに溢れていました。

 

 

 

コミュニティの初期というのはそういう群雄割拠な、カタストロフな、破茶滅茶で、破壊的なものなのかもしれません。

 

それに比べると最近はずいぶんと大人しく、そして秀才型が増えてきたように思います。

(ただ地方に住むメンターのメンバーの中にかなり大化けしそうな人がチラホラといます。彼らはみな虎視眈々とパワーアップに勤しんでいて、数年後に華やかにデビューしそうです。ヒーリング業界にではなく、それを超えてです)。

 

 

今週末のヨーガスクールでも、テーマの1つですが、何か圧倒的な理想的な身体を目指すよりも、いま楽しいワークにひたすら夢中になるのがポイントです。

楽しくワークを続けていれば(そこにある程度の知識の裏付けがあれば)、どこまでも成長していけますし、それはプロセスも果実もどちらも楽しいのです。

 

他人と比較したり、競争したりすることは無意味です。

(いや、競争が功を奏するケースも無いとは思いませんが、特に身体に関しては、それは強ばりを生み、無茶を強いることになります。長期的にメリットはなく、そして人生は超長期的です)

 

哲学者のニーチェはこう言いました。

 

なぜなら、華やかな全体像よりも、あまり重要でない小さなものを作ることのほうが楽しかったからだ。

 

我々も「あまり重要でない小さなものをつくること」に楽しみを覚えましょう!

 

実際に、本当はその方が楽しいのです。

 

 

ゴールは大事ですが、プロセスの歓びはもっと大事です(そしてこの話は今月の「幸福論」のテーマでもあります)。いや、そもそもはゴール自体が、本来は「あまり重要でない小さなものを作ることのほうが楽しかった」ということにつながるのです。写像なのです(いや、現在が理想世界の写像なのかもw)。

 

*お待たせしました!!!ヨーガスクールいよいよ開校です!!!

 

 

【ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール】
【日時】 7月7日()13:00~18:00
    7月8日()13:00~18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

 

 

【書籍紹介】

懐かしいですね、、、

 

おなじみの引用はこちら。

 

(引用開始)
天賦の才能について、持って生まれた資質について話すのはやめてくれ! わずかな才能しか持たなかった偉大な人間はたくさんいる。彼らは偉大さを獲得し、『天才』(いわゆる)になっ たのだ。実体を知らない人々が褒めそやす資質を欠いていたからこそ。いきなり全体像作りにかかる前に、適切な一部を組み立てることを最初に学ぶ有能な職人のごとき真面目さを、彼ら全員がそなえていた。彼らはそのための時間を取った。なぜなら、華やかな全体像よりも、あまり重要でない小さなものを作ることのほうが楽しかったからだ。(引用終了)

 

そして昨日の堀江さんの書籍でも紹介されていましたが、ずいぶんと話題になったこちらの本も貨幣ということを考える上では(そして未来を考える上では)かなりオススメです。

 

キャッチーすぎるタイトルと優しすぎる語り口ですが、中身はハードコアです。そしてきわめて網羅的で冷静。

 

 

堀江さんの本とは、こちら。

 

 

 

■セミナー予定 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

はじめての気功 「スプーン曲げとレモンの味変えという魔法 〜身体アップデートへの応用〜」7月17日(火)受講料3万円 お申込みはこちら

 

まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 7月26日(木)受講料3万円 お申込みはこちら!

 

リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」7月31日(火)受講料3万円 お申込みはこちら!

 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは8月生を募集中!!!(年間受講料60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

「楽に儲かる」という動機で始められるビジネスは、情報がオープンである世界では過剰な競争を発生させ

$
0
0

*明日開催です!

これからでもお申し込みは間に合います!!

*また日程が合わないという方が多数いらっしゃいましたので、ヴァーチャル受講を今回も設けます!希望者には遠隔伝授と、1時間のパーソナルセッションをつけます(8月上旬配信予定。受講料23万円)

*もちろんパーソナルセッションでこれらのコンテンツを学びたいという方も大歓迎です(1時間セッション×5回=25万円)

 

「人を感動(Moved)させたいと思ったら、まず自分の心を動かさない(Move)と」と昔、昔、大昔にミュージカルの指導者が言っているのを聞いたことがあります。

 

まず自分が猛烈に感動して、その感動が、周りを感動させるのです。

 

これは舞台芸術とか、アートの世界の話だけだと思っていました(つい最近まで、いや今でも他の世界には興味はありませんし)。

 

 

 

しかし、これは資本主義の話でもあります。

資本主義とは儲け主義であった時代は今は昔。

ガラッと変わってきています。それについていけない恐竜たちが猛烈な影響力を持ちながら騒いでいます。大金をおいて、退場してもらいましょう。

 

 

 

 

そもそも「どうやったら儲かりますか」という質問自体がすでに感動が無いのです。

「楽に儲かる」とか「元手ゼロで」とか「経験無しに」みたいなものに引っかかてしまうのは、アルバイト募集広告を見すぎてしまったゆえの貧困な若者の過剰適応なのかもしれません。

 

またこれまで成功してきたおじさん(おじいちゃん)たちの成功体験を元にした不思議なセミナーに引っかかる若い人びとも気になります。平たく言えば時代が違うのです。

 

 

もっとシンプルに自分の情熱を追いかければ良いのにと思います。

 

これを最近の若い成功者たちは最近の傾向だと騒ぎますが(もしくはこれからはそういう時代になる、と)、しかし昔からそうだったでしょうと、僕は思います。

 

オイラーやガウスがHave toで数学をやっていたのでしょうか?ソクラテスがクサンティッペから逃れたいためだけに哲学をやっていたのでしょうか?(男の子が大好きな偏屈爺さんでした)

 

 

リルケが若き詩人から自分の詩をどう思うと聞かれて、こう答えています。

 

あなたがまだ本当の詩人でないために、日常の富を呼び寄せることができないのだと自らに言い聞かせることです

 

同じ様に、僕も次から若き気功師たちには、「あなたがまだ本当の気功師でないために、日常の富を呼び寄せることができないのだと自らに言い聞かせることです」とでも言おうかなw

 

 

いやいや、リルケが言ったのは、本当にそれがやりたいことかを自分に問えということでした。

 

本当にそれはWant toなのか、と。

 

もし詩を書くことを止められたら、死ななければならないほどなのか、問えと。

そしてそれが然りであるならば、あとは生涯をかけてやれば良い、と。

「俺に聴くな、アホ」とw

 

 

そもそも情熱のまわりに人が集まり、人が集まるところに市がたち、市がたつところにお金が還流します。それをコミュニティービジネスと言っても良いのですが、「ちょっと違う」感があります(「まといのば」でも開業系セミナーでは、コミュニティーを作れとバカの一つ覚えのように言っていますが)。

 

コミュニティーとは情報空間にできる1つの星のようなものです。

その核となるのは、たった1人の人の情熱です。

その熱量です。

その熱に煽られて、隣の人に心に火が灯り、その隣の人も燃え盛り、そして燎原の火のように燃え広がるのです。

 

それを冷静に俯瞰してみるとコミュニティーなのです。

でも、我々は静的なコミュニティーしかしらないので(たとえば出身地の田舎とか)、熱に浮かされて集まる強烈なコミュニティーがイメージできないのです。

それはお祭りであり、文化祭であり(あ、文化祭もお祭りか)、コンサートなどのLIVEです。

(楽しいお祭りも年中になると地獄です。でもその地獄を楽しむのがビジネスのコツかと)

 

 

で、そもそもその熱量のガソリンになるのは、自分の好きという感情であり、のめり込み続けた時間であり、歓びの総量であり、試行錯誤のプロセスです。

 

現代の成功者はオタク(Nerd、Geek)だと言う言い方がありますが、それは半分は合っていて、半分は間違っています。シンプルにはWant toが勝利するのです。

無意味にしか見えないことを好きだからという理由だけでひたすらやり続けた人に、なぜか人が集まり、富が集まりやすいのです。

 

 

それなのにおじさんたちの言うことを聞いて、間違ったアドバイスで、「お前には無理」ということをせっせとやっている痛い人が多すぎです。

おじさんたちは本気で成功させようなんて思っていないか、本当におじさんたちがアホかのどちらかです。

(さすがに何度もプロダクトローンチを回していれば、自分たちのやっていることの不可能性も気付くでしょうが)

 

 

おじさんと言えば、痛いおじいちゃんが痛いことを言っています。

 

"Bitcoin and ICOs, I believe completely [they're some] of the crazier, speculative things," Gates said. Bill Gates: I would short bitcoin if I could

 

ビル・ゲイツもウォレーン・バフェットも、ウォレーンバフェットの片腕であるチャーリー・マンガーも暗号通貨についてはボロクソに言っています。

 

この痛い教訓から、シンプルに分かることは、どんなに優秀な人であっても、脳は固まってしまい、偏見に固まってしまい、正しく観ることはどんどん難しくなるということです(自戒を込めてw。僕も自分が狂竜化している自覚はあります。

「まといのば」で学んだ若い人びとが天文学的な数字をつけたコンサルティング的なビジネスをやっていることを僕は全く理解できないでいます。正直、いかがなものか思っていますが、それはビル・ゲイツが暗号通貨をクレイジーだと思うのときっと同じなのでしょう)。

 

*老兵は死なず、ただ消え去るのみ

 

 

黙っていれば、給料が上がった時代があり、株か土地をもっていれば上がった時代があり、セミナーをやれば、メルマガをやれば、自分のサイトを持てば、フェイスブックでちょっと集客すれば、うまくいった時代があったのでしょうが、同じことを同じようにやったらピーター・ティールから笑われます。

 

それを御宣託のようにありがたく高い金額で購入し、バカの一つ覚えのように周りに吹聴しているのはかなりキツイです。

せっかく新鮮な目を持っていて、新鮮な感性を持っているのに、おじいちゃんたちに汚染されて、数年でアホになってしまいます。

 

 

もっとシンプルに自分の情熱の源泉にたどり着けば良いのにと思います(これもまたおじいちゃんからのアドバイスですがw)

 

 

もちろん、気功は情熱の源泉ではなく、単なるツールです。

 

目的地(ゴール)へ連れて行ってくれる乗り物でしかありません。

 

 

そう言えば、Googleの元社員(Anthony Leavandowski)が新興宗教(Way of the Future)をつくったそうです。

その新興宗教はAIを神と崇め奉るそうで、、、、(それって猿の惑星ですよねw)

(ギズモード・ジャパン神はAI? 元Googleエンジニアが宗教団体を創立

 

 

 

リルケではないですが、解決を外に求めず、内に内に求めましょう。

歓びを探しましょう!

 

 

 

 

そして、歓びの源泉の1つである肉体。

その肉体を昇華させてくれる新しいYogaをマスターしましょう!!

 

 

お待たせしました!!!ヨーガスクールいよいよ明日開校です!!!

 

 

【ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール】
【日時】 7月7日()13:00~18:00
    7月8日()13:00~18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム
【受講料】 230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」セミナー受講生(もしくはそれに準ずる方、他で「まといのば」の主宰のセミナーを受けている方もOKです)
【持ち物】 筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

 

ヴァーチャル受講もあります!!

 

 

 

 

【書籍紹介】

今日の記事のネタ元はこちら!↓

 

 

(引用開始)

反対に「楽に儲かる」という動機で始められるビジネスの多くは、情報がオープンである世界では過剰な競争を発生させ最終的には満足な収益が出にくくなっています。

 

これら全体の流れを見ると、社会的に価値のある取り組みは利益を出しやすくなってきている一方で、利潤のみを徹底的に追求する事業は短期的な利益を求めすぎて消費者に避けられてしまうか、過剰競争に巻き込まれて長期的には利益を出しにくくなっているような気がします。(引用終了)

 

 

 

そして、久々の登場のリルケ(かつてはたとえばアウトプット以前にインプットが全く足りない(;・∀・)と「神のみ」 2012-09-09

 

ちょっと長いですが引用します!

 

 

声に出して読みたいリルケ、ですね〜

 

黙読はダメですw

いや、黙読するなら、脳内エコーさせながら。

 

*むしろ自分が若き詩人だったころのリルケ(25歳頃)。1900年頃撮影です。

 

(引用開始)

あなたはご自分の詩がいいかどうかをお尋ねになる。あなたは私にお尋ねになる。前にはほかの人にお尋ねになった。あなたは雑誌に詩をお送りになる。ほかの詩と比べてごらんになる。そしてどこかの編集部があなたの御試作を返してきたからといって、自信をぐらつかせられる。では(私に忠言をお許し下さったわけですから)私がお願いしましょう。そんなことは一切おやめなさい。あなたは外へ眼を向けていらっしゃる。だが何よりも今、あなたのなさっていけないことがそれなのです。誰もあたなに助言したり手助けしたりすことはできません、誰も。ただ一つの手段があるきりです。自らの内へおはいりなさい。あなたが書かずにいられない根拠を深くさぐって下さい。それがあなたの心の最も深い所に根を張っているかどうかをしらべてごらんなさい。もしあなたが書くことを止められたら、死ななければならないかどうか、自分自身に告白して下さい。何よりもまず、あなたの夜の最もしずかな時刻に、自分自身に尋ねてごらんなさい、私は書かなければならないかと。深い答えを求めて自己の内へ内へと掘り下げてごらんなさい。そしてもしこの答えが肯定的であるならば、もしあなたが力強い単純な一言、「私は書かなければならぬ」をもって、あの真剣な問いに答えることができるのならば、そのときはあなたの生涯をこの必然に従って打ち立てて下さい。あなたの生涯は、どんな無関係に見える寸秒に至るまで、すべてこの衝迫の表微となり証明とならなければなりません。それから今度は自然に近づいて下さい。それから人類の最初の人間であるかのように、あなたが見、体験し、愛し、また失う物を言うように努めてごらんなさい。恋愛詩を書かないようにして下さい。まず第一に、あまり月並みな平凡な形式を避けることです。それは一番むつかしいものです。というのは、上手な、また部分的にはすばらしくもある作品が昔からうんとあるような所に、独自なものを作り出そうというのには、偉大な、円熟した力を必要とするからです。だから一般的なモチーフを避けて、あなた御自身の日常があたなに提供するモチーフへとのがれて下さい。あなたの悲しみや願いや、過ぎ行く思いや、何か一つ日に対する信仰などをえがいて下さいーーーそれらすべてを熱烈な、しずかな、謙虚な誠実さをもってえがいて下さい。そして自らを表現するために、あなたの身のまわりの事物を、あなたの夢の中の姿を、あなたの追憶の対象を用いて下さい。もしあなたの日常があなたに貧しく思われるならば、その日常を非難してはなりません、あなた御自身こそ非難なさい。あなたがまだ本当の詩人ではないために、日常の富を呼び寄せることができないのだと自らに言いきかせることです。というのは、創作する者にとっては貧困というものはなく、貧しい取るに足らぬ場所というものもないからです。そして、たとえあなたが牢獄に囚われの身となっていようと、壁に遮られて世の物音が何一つあなたの感覚にまで達しないとしてもーーそれでもあなたにはまだあなたの幼年時代というものがあるではありませんか、あの貴重な、王国にも似た富、あの回想の宝庫が。そこへあなたの注意をお向けなさい 。この遠い過去の 、沈み去った感動を呼び起すようにお努めなさい。あなたの個性は確乎としたものとなり、あなたの孤独は拡がりを増し、一種薄明の住家となって、他人の騒音は遠く関わりもなく過ぎて行くようになりましょう 。 ─ ─そうしてこの内面への転向から、この自己の世界への沈潜から詩の幾行かが立ち現われてくる時 、その時あなたはもはやそれがよい詩であるかどうかを 、誰かに尋ねようなどとはお考えにならないでしょう 。またあなたは雑誌のたぐいに向って 、これらの労作に関心を抱かせようなどとは試みられることはないでしょう 。なぜなら 、あなたはその詩の中に、あなたの心ゆく自然な所有を、あなたの生命の一片、あなたの生命の声を見られるだろうからです 。必然から生れる時に、芸術作品はよいのです。(引用終了)

 

リルケが尊敬していたのがロダン。

こちらの映画にも一瞬若きロダンが登場します。

 

 

 

■セミナー予定 

7月7日、8日(土・日)ヨーガスクール(初級/中級/上級)+身体デザインスクール(受講料23万円、13時〜18時)

お申込みはこちらから!!

 

はじめての気功 「スプーン曲げとレモンの味変えという魔法 〜身体アップデートへの応用〜」7月17日(火)受講料3万円 お申込みはこちら

 

まといのば講座「鏡の国の幸福論 〜幸せになってはダメですか?〜」 7月26日(木)受講料3万円 お申込みはこちら!

 

リニューアル寺子屋「ワトソンとクリックの二重らせん」7月31日(火)受講料3万円 お申込みはこちら!

 

パーソナルセッションも随時募集中です!(単発受講料5万4千円、5回25万円)お申込みはこちら!!

1年間でプロのヒーラーになる気功の通信講座であるオンラインメンターは8月生を募集中!!!(年間受講料60万円) お申込みはこちらから。

気功の理論のより深い理解と実践のためのオンラインレコードも配信中!!お申し込みはこちら!!
オンラインレコードの詳しい紹介はこちら。

 

昨年の夏からまといのばLINE@開始しました!!
気楽に登録してください!
友だち追加
*スマホでクリックしてください!
もしくはLINE、LINE@から"@matoinoba"をID(@マーク含む)で検索していただくと見つかります。

 

Viewing all 3544 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>