今月の「はじめての気功」はオーラ・ドレナージュと腸の調整ですっ!!!
初登場の「オーラ・ドレナージュ」から紹介します!
オーラ・ドレナージュというのは「美肌クリーム」の専門スクールである「美肌プロ養成スクール」でのみ公開した技術で、美肌系のヒーラーたちが好んで使っている技術です。
そもそもドレナージュというのはある種のリンパマッサージの名称です(ドレナージュとリンパマッサージは、Oリングとキネシオロジー、気功と催眠、カソリックとプロテスタント、日本と韓国みたいなもので、似た者同士の近親憎悪感覚がありますw)。
オーラというのは体表面から数センチから数十センチくらいに存在する情報のことです。情報というか「気」ですね。体表面をおおう何か気が何層にも存在するとして、それをオーラと仮に名付けます。そのオーラを操作するのがこのオーラ・ドレナージュという気功技術です。
ちなみにオーラの源泉は7つのチャクラで、それを人は「オーラの泉」と呼びます(冗談です)。
で、そのオーラに対して気功で働きかけるのが、気功技術「オーラ・ドレナージュ」ということです。
オーラ・ドレナージュは非常に気功っぽい技術です。「まといのば」では、いわゆる「気功らしい気功」はあまりやらないのですが、これがかなり気功らしい気功です。「The 気功」という感じの技です。
方法はシンプルです!!!
まず、準備段階として、目の前にいる相手の身体をぼんやりと見ます。
「ぼんやりと観る」も重要な気功のテクニックの1つです。
たとえば喉のあたりを凝視します。
正確に凝視すると、深く変性意識に入ります。
深く変性意識に入ると、自分は喉だけを凝視しているつもりなのに、相手の全身が目に飛び込んできます。
この状態を維持しながら、相手の全身の外側に意識を移動させます。
たとえて言えば、ルビンの壺の感覚です。図と地をひっくり返す感覚です!
心理学には「図と地」という考え方があります。
ルビンの壺で言えば、壺が図で、それ以外が地です。
通常は図が主であり、地は背景です。
それを転換させるのがテクニックです。
目の前にる人をみるときに、身体は図です。背景が地。
しかし、その図と地の主従関係を逆にして、壺ではなく顔を観るように、地を主体とします。
そうするとオーラが浮かび上がってきます。
(「ぼんやりと観る」は「気の視覚化」の際にも有効なテクニックですので、セミナーで余裕があれば「気の視覚化」もやりましょう!!)
そのオーラに対して、オーラを見ながら、そして同時に触りながら、オーラ・ドレナージュしていきます。ドレナージュとは排出のイメージです。滞りを排出することで、オーラの循環を良くし、代謝を促すイメージです。
このときに視点を2つに分離します。1つはいま保持しているオーラ視の視点。もうひとつは肉体を物理的に観る視点です。
オーラ・ドレナージュをしているときに、肉体は明確に変化していきます。その変化を見逃さないように冷静に観る視点が必要です。これは大変ですが、慣れると出来るようになります(「咒(しゅ)」そしてプラトンのイデア論と同様にここでもポイントは「慣れ」ですw)。
相手の身体の周辺に対して、触れることなく手をヒラヒラさせるだけで、どんどん身体が改善します!
まさに気功らしい技です。
かなり面白いですので、自分の得意技術の1つに付け加えてみてください!!!
*画像はイメージです!(当たり前かw)
【はじめての気功「オーラ・ドレナージュ」 ~オーラに触れて、オーラを癒やして、身体を圧倒的に変える!!~】
【日時】 1月19日(火) 19:00~21:00 (~21:30 質疑応答)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】 2万円
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
そしてもう一つの講座は美腸です!!
内臓気功の中でもかなり面白いのが腸です。
今回はシンプルな腸の調整がいかに気持ち良いか、そして腸の調整がいかにダイレクトにボディデザインにつながるかを体験してもらいます。内臓気功の可能性を感じてください!!
これについてはまた次の記事で紹介します!!
【はじめての気功「美腸でボディデザイン」 ~腸の調整で超キレイ~】
【日時】 1月26日(火) 19:00~21:00 (~21:30 質疑応答)
【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】 2万円
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
↧
【募集開始!】今月の「はじめての気功」は「オーラ・ドレナージュ」、そして「腸の調整で超キレイ!」
↧