Yogaスクール2期をGWを皮切りにスタートします!!
今回は多くのご要望にお応えして、6月開催日程も同時告知です。
1期Yogaスクールのテーマはハタでした。
ハタとはハタヨガのハタであり、巷で考えられているような呼吸や太陽と月などの二項対立、陰陽ではなく、むしろ猛烈な力であるという立場で、Yogaの概念を書き換えていきました。もちろん同時に身体と深く向き合い、身体を深く書き換えていくのにも成功しました。
ハタをマスターすれば、Yogaをマスターしたのと等しく、ハタはクンダリーニやラージャを包摂するという立場を「まといのば」では取りますが(成瀬師の教えのもと)、一歩進んでより具体的にアーサナに取り組みたいというのが2期のテーマです。
2期は「アーサナ」、すなわちヨガのポーズを学びます。
Yogaは明らかに、バレエや体操、新体操、シルク・ドゥ・ソレイユや中国雑技団などのコントーションに比べると、身体運動のレベルとしては高くありません。同じポーズを取っても、バレリーナのほうがやすやすと美しいポーズを取ります(Yogaスクールでは従来のヨガではなく、バレリーナたちの美しさがゴールです。なぜならそれがヨガの精神だからです)。
ではYogaの優位性とは何でしょう。
それはアーサナに込められた智慧です。身体を理解する上で、様々なトリックがアーサナの中には仕組まれています。そしてその知恵の輪を解くようにしてアーサナに取り組む中で、我々は身体のマップが書き換わります。問題は我々にこびりついている古い身体観です。親や周囲の人間から教えられれ、無意識に真似してきた「身体観」が機能しないがゆえに我々は不自由な身体を不自由に使う羽目に陥っています。その「身体観」をアップデートしたいのです。そのためには解剖学を学びつつ、アーサナと格闘する中で、身を持って学ぶのが一番です。
身体観をアップデートする教材としてYogaのアーサナは非常に有効です。その「知恵の輪」的な身体の操作法が他の種目(バレエなり、コントーション)には少し欠けています。なぜなら、バレエや体操やコントーションは観客のためであり、Yogaのアーサナは自分のためだからです(ただ「人に魅せる」という考え方はYogaにおいて本当は必要かと思います。それは先のベジャールさんの言葉からも明らかと思います)。
2期のアーサナ(知恵の輪)を徹底的に活用するためにも、1期のコンテンツは味わい尽くして下さい。
24時間ハタの感覚をどんどん強めることです。
筋肉量は増やして下さい。
また前屈や開脚、Y字、I字に関しては(できる人は)習熟しておいてください(できない人はやらず)。得意技を磨くのがポイントです(苦手は放置)。前屈が得意ならひたすら楽しくガツガツと前屈をやってください、Y字、I字が得意ならY字やI字だけを。スプリットが得意ならそれだけを。1つのことに習熟すれば、それは全てに通じます。
アーサナの予習などは一切不要です。ひたすらコンテンツの復習のみをしておいてください(すべての身体の変化はまず脳内からです)。
2期ではおそらく伝授を多用します。これまで1期では一切、伝授や気功に頼らず身体を書き換えてきました。自力で徹底的に数ヶ月に渡り身体を変えてきたからこそ、2期から大量の伝授や気功の使用は効果があります。
また講座内において、施術による身体調整も多用します。身体の歪みやケガ、クセや間違ったフレームが上達を妨げていることが多いのは1期やその後の講習会でも実感していると思います。時間の許す限り、その上達を妨げているバグをデバッグしていきます(この施術は教師かアシスタントが行います)。
最後に2期をスタートするにあたり、20世紀を代表する振付家であるベジャールさんが、インドでヨギから聞いたアドバイスをもって指針としたいと思います!
(引用開始)
「君の精神が自由に働き、身体は真っ直ぐだが、緊張で固くならず、君が身体を動かそうとするのではなく、身体が動くままにして、その動きの美しさと真実だけを求めているのであれば、それが君のやりたいというヨガなのだ。それ以外のことを求めてはいけない。(略)うまくなろうなどと考えず、ただその美しさのためにだけやりなさい。うまくなろうとする気持ちを捨てなければ、進歩することはできないのだから」
(引用終了)
「身体が動くままにして、その動きの美しさと真実だけを求め」ましょう!
2期Yogaスクールもお楽しみに!!
【ヨーガ・スクール2期 2Days】
アーサナを通じて身体のマップを書き換えていく悦び
【講座日時】
5月3日(土) 13:00~18:00
5月4日(日) 13:00~18:00
GW追加開催日程
5月5日(土) 13:00~18:00
5月6日(日) 13:00~18:00
追加開催決定!
6月開催
5月31日(土) 13:00~18:00
6月1日(日) 13:00~18:00
【受講料】
230,000円(銀行振込、分割払いも可)
【会場】
東京・四谷のセミナールーム
*1期と同じ会場です
【持ち物】
動きやすい服装(身体のラインが出るほうが望ましい)、筆記用具、タオル2枚
【受講資格】
「まといのば」Yogaスクール1期修了生
【受講特典】
3回のYoga講習会に招待(2時間、月1回3ヶ月、任意参加)
【お申込み】
お申込みフォームはこちら
*Yogaスクール2期でも、圧倒的な身体を創りあげていきましょう!!
↧
【追加開催決定】Yogaスクール2期募集開始!GW後にも追加開催決定!
↧