長崎は全国の中でも格段降水量が多いわけではないそうですが、でも、「長崎は今日も雨」でした〜
雨の長崎も良い感じです。
♫頬にこぼれる なみだの雨に
命も恋も捨てたのに
こころ、こころ乱れて
飲んで飲んで酔いしれる
酒に恨みはないものを
ああ長崎は今日も雨だった♫
長崎の話はさておき、情報空間の暴風雨の話です。
物理的現実世界と違って、情報空間では移動すればするほど風圧は強くなります。
風が止まると書いて「凪(なぎ)」ですが(ちなみに、凪は海風と陸風の交代式の行事)、情報空間で激しく移動したり、激しく成長しているときは(両者は基本的に同じこと)、激しくドリームキラーもあらわれ、自分からも足を引っ張られます。過去の亡霊が足を引っ張ります。
私がゴーストしたゴーストたちが、夜中に私の部屋に現れるのです。
♫all of the people I've ghosted
私から連絡を絶った人たちが全員
stand there in the room
この部屋に立っている♫
ですから、我々は地獄のような季節が始まったら、俯瞰して2つのことを考えるべきです。
1つは「うまくいっている」ということ。
すなわち、うまくいっているからこそ、地獄のような季節が始まったのです。
うまくいっていなければ、何も起こらない(怒らないw)無風です。
激しく移動し、激しく成長しているからこそ、トラブルが起き、ドリームキラーがあらわれ、Creativeに邪魔されるのです。
もう1つは「だからこそ、良いことも悪いことも全てDeleteしよう」です。
Deleteというのは記憶から消去することです。
「三途の川」という気功技術もあります。
水の中に飛び込んで洗い流すのです。洗礼のように。
インドの言い方であれば、塵を落とすのです。
良いことも忘れていくのです。悪いことはもちろん。
忘れすぎではないかと思うくらいに忘れましょう。
覚えておくべきは、というか、繰り返し思い起こすのは未来の記憶だけ。
輝かしい素晴らしい未来の記憶のみです。
全ての労苦が報われる未来の一瞬に向かってのみ、全精力を注ぎます。
そしてその無限遠点のみを思い起こすことです。
それも忘れてしまったら、それを思い起こすようなトリガーを人生の中に(自分の周囲に)仕掛けることです。
着るものでも、身につけるものでも、携帯電話の待ち受け画面でも、パソコンのデスクトップでも。ベタですが、とても有効です。
そしたら、ゴールすら忘れて良いのです(というか、ゴール設定講座では「忘れる」が主要科目です。強烈に願ったら、忘れるのです。そうすると無意識が動き出します)。
苫米地手帳に書くのも良いでしょう。書いて忘れて良いのです。
*15年続いた企画がいよいよ転生します!(←意味不明)
良いことも悪いことも全て雨に洗い流しましょう。
寝ることで、情報空間を移動しましょう。ワープしましょう!
記憶の中に生き、記憶の中にレミニセンスしないで、現実を生きましょう!
そのためにも頭は空っぽに!