まあ無限地獄のように対話を繰り返すしかないのだと思います。
ニーチェは「結婚生活は長い会話である」(「人間的な、あまりに人間的な」)と言いましたが、その肝は同じでしょう(多分)。
四百六 長い対話としての夫婦生活
結婚生活に入る時には、自分に問うて見なくてはならない。お前はこの女と老年になってまでもよく話し合うことができると信ずるか? 夫婦生活の他のことはみな移り変る。だが交わりの大部分の時間は対話に属する。(フリードリッヒ・ニーチェ『人間的な、あまりに人間的な』
その対話は「無限地獄のよう」から、「天国への階段」だったと気づくのです(いやいや、死んでしまうという意味ではなくー)。
♫おらは死んじまっただ
おらは死んじまっただ
おらは死んじまっただ 天国に行っただ
長い階段を 雲の階段を
おらは登っただ ふらふらと♫
地獄への道が善意で敷き詰められているように、天国への道は「地獄の火」で焼かれているのです(多分)。
そして、イエスもまたルーミーやバガヴァッド・ギーターに通じるこんな言葉を語っています。
人はすべて火で塩づけられねばならない。
塩はよいものである。しかし、もしその塩の味がぬけたら、何によってその味が取りもどされようか。あなたがた自身の内に塩を持ちなさい。そして、互に和らぎなさい」。
この文章だけであれば、何のことはありません。
しかし、この「火」とは何かを考えると、意味がガラッと変わります。
この引用の前段は「地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。」です。ギリシャ悲劇のコーラスのように繰り返されています。
すなわち火は地獄を象徴しているのです。
マルコ9章43節から引用します。
もし、あなたの片手が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両手がそろったままで地獄の消えない火の中に落ち込むよりは、かたわになって命に入る方がよい。〔地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕
もし、あなたの片足が罪を犯させるなら、それを切り捨てなさい。両足がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片足で命に入る方がよい。〔地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。〕
もし、あなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出しなさい。両眼がそろったままで地獄に投げ入れられるよりは、片目になって神の国に入る方がよい。
地獄では、うじがつきず、火も消えることがない。
人はすべて火で塩づけられねばならない。
塩はよいものである。しかし、もしその塩の味がぬけたら、何によってその味が取りもどされようか。あなたがた自身の内に塩を持ちなさい。そして、互に和らぎなさい」。
成長しようと思ったら、もっとも泥臭く、もっとも面倒な道しか王道はないし、華やかに見えるショートカットはすべてデッドエンドでしかないのは分かりきっているとは言え、なかなか面倒です。
何の話かと言えば、こちらのリヴァイアサンの話しです。
c.f.浮世絵版リヴァイアサン?! 〜みかけはこわいがとんだいいひとだ!!〜人は人によって創られる?! 2014年09月28日
大勢の人が寄ってたかって、とうとう、いい人をこしらえた。兎角、人の事は人にしてもらわねば、いい人には成らぬ
正直に言えば、「大勢の人がよってたかって、とうとう、いい人をこしらえた」というのは嗚咽を禁じ得ない言葉です(そうなの?)。
相当な地獄があり、「やめたい」と思ったことを(関係も人生も含めて)幾度もあったのではないかと推察します。
そのうえで、その壮絶な思いと経験を「Shake it off」して(もとい、昇華して)「兎角、人の事は人にしてもらわねば、いい人には成らぬ」という諦観にいたるわけです。
c.f.多くの楽曲が実体験を元に制作されている。なお、作詞・作曲には携帯電話を活用している 2024年02月16日 テーマ:講座案内 公式ジャンル記事ランキング:整体・リラクゼーション223位
「人の事は人にしてもらわねば」なのです。
ここに個人主義的発想への批判があります。もしくは「自力救済」への批判があるのですが、言葉を解する猿どもはすぐにありがたいお言葉をおもちゃにしてしまい、宮殿を市場にしてしまいます(そりゃイエスから壊されるわ)。
c.f.「海の中にいるとつらい」とは「悟るとつらい」ということなのか? 2012年07月02日
c.f.少し怒りのような強い気を送ってしまいました 2011年05月27日
僕らはゲーム理論を生きているので、基本的には性善説に立ちますが、一度造反されたら、もしくは造反(というネガティブラポール)を繰り返したら、それ相応の対応を取らざるを得ません。
結論から言えば、ゲーム理論において最も勝つのは(アルゴリズム同士で対決させて実際に闘わせることもあります)、最初は協調行動を選び、裏切りに対しては厳しく制裁するというアルゴリズムです。
チャンスは平等にというのは、同じ人に幾度もチャンスを与えよという意味ではなく、一度でもチャンスをDropした人には二度と上げないで、次の人にチャンスを与えるという意味です(そりゃそうだ)。豚に真珠を与えてはいけない、聖なるものをイヌには与えてはいけない、のです。
噛みついてくるのです(とイエス様がおっしゃっています)。
c.f.聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。 2015年02月12日
c.f.恐らく彼らはそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。 2016年02月17日
ただ、チャンスをDropすることもなく、意図的な造反を繰り返すわけでもない人々に対しては、彼らがどんなに愚かだったとしても、僕らから見捨てることはありません(見捨てる意味が分かりません。効率とか能力や才能なんていうものは奇跡の前では霞みます)。
分からないなら分かるまで待つし、分かるまで、必要とあれば、解説をします。
大勢の人が寄ってたかって、とうとう、いい人をこしらえた。兎角、人の事は人にしてもらわねば、いい人には成らぬ
c.f.浮世絵版リヴァイアサン?! 〜みかけはこわいがとんだいいひとだ!!〜人は人によって創られる?! 2014年09月28日
その時間は膨大ですし、エネルギーも膨大ですが、それが万が一、果実を結ばなくても、お互いに良い人生の礎(いしずえ)とはなります。
しかし、自分の小さなプライドと常識を守り、ふりかざすことで、コミュニティへの造反を繰り返しながらも、それでも自分だけは神様から愛されていると確信している方は(実際に愛されているのですが、その神様はあなたのゴールを達成するためのシステム。現状の中にゴールを置く限りはCreativeにあなたとそのコミュニティーの邪魔しかしません)、我々としては、「縁なき衆生は度し難し」とつぶやいて僕らは立ち去るのみです。
【ワンツーフィニッシュ!!御礼!】
Ray先生とのワンツーフィニッシュでした!
ありがたいこと!
M君8位おめでとうございます!
一真様は安定のランクイン!9位おめでとうございます!!
14位、18位にシュン君が入り、そして、総合ランキングも7位と返り咲きました!!
(シュンは、めっちゃ忙しいときほど、めっちゃ良い記事を書かなければいけないというジレンマに良く耐えて、がんばりましたー)