いよいよオイルBootCampとBodyDesignBootCampがスタートします!
というか、今週末からって、、、、早すぎる!
いや、むしろ遅すぎるくらいかも。
BodyDesignBootCamp3期は修了後の風景が早く観てみたいと思っています。
オイルBootCampとBodyDesignBootCampは両輪で成果が出る部分がありますので(もちろん一輪車でもゴールテープは切れます!!)是非お楽しみ!!
BodyDesignBootCampはますます不可思議な世界に入っていきます。
ブログでもその片鱗はガンガン紹介しますが、それにしても不可思議で、、、、そして言われてみると当たり前な世界へ(そしてきわめて科学的で医学的です。ここは大きなポイント。我々は科学っぽいもの、医学っぽいものに騙されているのです。それを認知戦と定義しても、洗脳と定義しても構いませんが、定義は良いとして、楽しみましょう!)。
世界がいかにあべこべな方向に走っているかが分かります。まず立ち止まり、そして踵(きびす)を返したくなるでしょう。静かに静かにMadMax化する世界に対して、プロテスタントするわけでも地下に潜るわけでもなく、踵(きびす)を返すのです。
*今年の10月開講のハワイ大学解剖実習は2月頭に募集開始です!
初回はIntroductionとして、これまでの復習、、、、というか、これまでの1期、2期の内容を立体的に組み立て直します!
皆さんの中でこれまでの数多のコンテンツが立ち上がることと思います。
立ち上がると複雑性は増しますが、むしろ実践はシンプルになっていることに驚くでしょう。
抽象度の低い存在の臨場感の重力はあまりに強くて、すべてを地べたに押し付けようとしますが、我々はその重力(低い抽象度の高い臨場感)を感じつつも、ゴールの世界の臨場感をより強く持つことで、上からの強い重力(もしくは磁力でも良いのですが、何らかの引力)を感じましょう。それはささやき声のように小さなものから始まりますが、感じているうちにだんだん大きくなっていきます(ラベルのボレロのように)。アリアドネの糸をたぐるようにその感覚を強めていってください。
たとえば、ミランダ・カー姉さんに対する愛が日に日に増していくように。
気付いたら、一緒にランチをするお店を探してしまったりするように。
ミランダ・カーさんと急に会うかもしれないから、ちゃんと綺麗にしておこう♪(好きな人に同じ電車になるかもってのと同じような感じ?女子高生かッ?)
英語でコミュニケーションとれるように、英語苦手だけど英会話やっとこう♪(何度やっても身につかない英会話にモチベーション高くチャレンジしようという私がいる!これは驚き!)
一緒に行けるように、健康的で美味しい食事が食べられるレストラン探しておこう♪
(えっ、一緒にレストランいくつもりなの?)
更には
ミランダ・カーさんにオイルトリートメントの施術するなら、どんな場所がいいかな~?ホテルムーリスかな~?タオルはやっぱりピンクかな~?って、、、
えっ?
えっーーーーーーー?
今、なんと?
彼女のオイルトリートメントをやる気でいます?わたし~⁉
と自分で自分に突っ込みをいれつつ
めちゃめちゃご機嫌で過ごしてます(無邪気な奴だと笑っといてください)
Kanaさんは普通にミランダ・カー姉さんを施術するでしょう。そればかりか、もっと素敵な未来がたくさん待っています。
余談ながら、一つだけ!!
Kanaさんはさらっと書いていますが(実際はそう見えるようなレトリックですが)、しっかり読むとジラールのミメーシス理論が立ち上がるヒントがしっかりとここにあります。(アウグスティヌスの)隣の家の子供としては「ここ、読め。ここ、読め」と歌いたい!
因みに我が家で今起こっていることは、
私がミランダ・カーさんが欲望したものを欲望し→夫が私が欲望したものを欲望し→娘達も私と夫が欲望したものを欲望している
という状態
面白い現象が起きています
この面白い現象が主観的な世界にとどまらず、物理的現実世界に写像していることも(フィードバックが取れていることも、そしてそれをRゆらぎさせていることも)しっかり記録されています。
これも素晴らしい!!
話しを戻しますが、Kanaさんは普通にミランダ・カー姉さんを施術するでしょう。そればかりか、もっと素敵な未来がたくさん待っています。
一番大事なのはスケール感です。
ゴールと呼ばれるような情報のスケール感です(T理論に沿うならば抽象度と言っても良いのですが)。
どれだけ大きな夢(ゴール)を描けるか、どこまでそれを大きくストレッチできるか(伸ばせるか)です。
そこにエゴはなく、ただただ喜びだけがあれば良いのです。
繰り返しで恐縮ですが、本当に綺麗な人ほどもっと美しくなりたいと必死です。
本当に身体が柔らかい人ほど、自分の身体に敏感で、もっと美しく柔らかくなりたいと必死です。
本当に踊りが上手い人ほど、もっと上手になりたい、もっと自分の理想に近づきたいと必死です。
我々は彼らのために役立ちたいと必死で自分を鍛え続けます。
BootCampでお待ちしております!!