Quantcast
Channel: 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

暴力と闘い、寛容をうながすわれわれの努力自体が、暴力によって支えられている(ジジェク『暴力』)

$
0
0

僕自身の好みではありませんでした。

 

リザレクション(復活)というよりは、ウォーキング・デッドという感じで。

 

20年前の傑作をパロディーにして、自分たち(ワーナー・ブラザーズたち)が面白がっているだけという風でした(とは言え、あと数回は観に行くのですが。自分が間違っていることを知りたくて)。

 

僕が強くオススメするのは適当なVRで(持っていなければそのために買って)、大画面で(ホームシアターを持っているならそれでも良いので)、マトリックスの一作目を鑑賞することです。

 

 

マトリックス一作目のもたらしたものは新しい価値観ではありません。

古くて新しい真実のようなものです。

釈迦やイエスが伝えたくて、なかなか伝えられないともどかしく思っていた真理(ここで真理という言葉が適切かはともかくとして)を見事に表現しました。

 

我々の世界がマトリックスならば、劇中劇の形でしか、リアルと思われている世界内におけるフィクションの形でしか真理は表現できないのです。

 

内側の内側が外側に通じるのです。

 

身体の中(内側)にある消化器の中(内側)が外側になるのと似ています。

胃の中というのは皮膚と同じで外につながっています。腸の中と肌はトポロジカルには同じです。

 

僕らはべったりと内側しかない世界に存在しています(たとえば宇宙の外側というのは現代の宇宙物理学では想定されていません。「宇宙の外側はどうなっているの?」とは、未就学児童ですら質問するようなことですが)。

 

しかし、その内側の内側は外につながっているのです(かつての人気スクールシリーズの「内なる覚醒」の主題ですね)。

 

僕らの世界は「マトリックス」であり、「不思議の国」なので、本質的にあべこべです。

 

 

僕らがリアルだと感じるものがフィクションで、そのリアルの世界の中のフィクションとされるものに本当のリアルへの道が提示されているのです。

劇中劇のような構造です。劇中劇が実際はリアルなのです。

(ただそのリアルに行き着いたと思っても、そこもまた新しいフィクショナルな世界なのです)。

 

そのことを魔術師たちは十分に知っているので、見えない階層性が理性の目にははっきりと予想されているのです。

 

「生命の樹」を道標(みちしるべ)として利用しながら、「神」のより大きくより広汎囲な生命へと自分の生命を加え、また自分の存在を従属させることを望んで、別の体系で名づけられた「神々」もしくは「大天使」へと魔術師は祈るのである。そうすることによって、霊的知覚力はさらにはっきりと鋭くなり、意識は流れこむ聖なる力の高圧にも慣れて行くのだ。魔術師の内的進化が進むにつれ、魔術師はセフィラ即ちこれまでのものより一つ上位の次元の「神」に祈る。これまでと同じ過程に従って魔術師は自分の祈る神へと自分の本質、自分の統一した意識を合一しようとする。この後も同様に行う。(イスラエル・リガルディ『柘榴の園』p.233)

c.f.【GW募集中!】魔術師は内的進化が進むにつれ、一つ上位の次元の神に祈る〜魔術師養成1Dスクール 2017年04月26日

c.f.魔術師の内的進化が進むにつれ、魔術師はセフィラ即ちこれまでのものより一つ上位の次元の「神」に祈る 2020年02月26日

c.f.「自らの中にある黒い炎に名前をつけるため、自らの煩悩の正体を知るため(最澄)」 2015年08月16日

 

*黄金の夜明け団の薔薇十字徽章。黄金の夜明け団は薔薇十字団の流れをくむ秘密結社。

現代西洋魔術の源流です(というか、この団体出身のリガルディが秘密結社の秘密をばらしたのです)。

 

ですので、イエスは弟子に対して物語を語るのです。

c.f.いまよりのち、お前たちは暗闇の中にあれ!もう誰の姿も見てはならぬ。 2014年01月02日

c.f.だから彼らには譬で語るのである。それは彼らが、見ても見ず、聞いても聞かず、また悟らないからである 2021年06月07日

 

なぜダンサーが舞台に命をかけるかと言えば、彼らの認識では舞台が真実で、日常生活がフィクショナルだからです(多分)。

 

 

そして客席側と舞台側の共犯関係のようにして、その瞬間だけ開示される真実の世界があります。

 

映画マトリックス(第一作)にはそれがありました。

 

 

このマトリックス感覚のようなものはとても大事です。

 

我々の現実はコードで支配されています。

 

いや、それはもちろん機械と人間の対立のような浅はかなものではありません。レザレクションでは共生が普通のこととして描かれていました。欧米の文化にはラッダイト運動が価値観の根底に染み付いているのか、ターミネーターのように機械と人間は対立しています。日本では「ドラえもん」や「鉄腕アトム」のようにそもそも機械やロボットに人格を認めて、感情移入します。

 

バイキンマンが手洗いうがいをするくらいにシュール。機械で友達をつくるのがかわいそうなら、機械を友達にするのはどうなのだろう?(笑)(いや、「まといのば」ではこれを強く肯定しますが)。

 

ドラえもんは生物ではないという想定が前近代的に感じます。

c.f.鉄拳さんの振り子と「フーコの振り子」とゲーテのファウスト(とまどマギ) 2013年02月12日

 

ToxicParents(毒になる親)で言えば、「毒」というコードで現実が書かれているので、認知が明らかに歪んでいてもそれに気付けません。
c.f.今まで自分の身体があまり好きになれずどこか拒否してたような所がありましたが〜解毒のすゝめ 2021年12月13日

c.f.子供の頃、親父にはよくぶたれたけど、それは僕が間違った方向にいかないように躾けるためだったんです 2021年12月15日

c.f.結婚式の時、両親はいつものように全てを取り仕切ろうとしたが、自分達のやりたい方法でやることにした 2021年12月16日

 

認知全体が歪んでいるならば、その歪みが正しいということにならないのかという反論はありそうですが、具体的な例で考えれば、そのような観念的な批判の無意味さが分かります。認知全体が歪んでいるわけではないのです。一部だけが強烈に歪められているのですが、それが重要性関数のきわめて近位にあるので、認知の重要な部分が歪むのです。

 

たとえば、親が子供を躾けるためと言って折檻することに対する是非の議論がもしあったとしても、ある大人が無関係な未就学児童を殴っていたら、それはどんなもっともらしい理由があっても、傷害罪であり異常な行動であるという認識では多くの人は一致できるでしょう。

 

ここでは「親」が「子供」に暴力をふるうときにだけ認知が歪むのです。教師が生徒を殴るときにだけ認知が歪むのです(体罰は是か非かという議論はいまだに為されています)。

もしそれが親ではなく、子供でもなければ、身体の大きな大人が、身体の小さな子どもに暴力をふっているだけという剥き出しの醜い暴力が現出するのです。

 

 

余談ながら、ジジェクの「暴力」が描くように、「暴力と闘い、寛容をうながすわれわれの努力自体が、暴力によって支えられている」というパラドキシカルでアイロニカルな構造は理解すべきです。

 

 

 

同様に「毒」と闘う我々の努力自体が、「毒」によって支えられていることを理解すべきです。

怒りや悲しみ、絶望は吐き気そのものが「毒」によって支えられていることはもとより、脱洗脳し拘束から逃れようとする試みそのものが「毒」によって支配されていることを理解すべきです。

 

ですから、親に復讐するのではなく、それは神に任せたいのです(「復讐するは我にあり」です)。

 

なぜなら彼らは別のパラダイムに住んでおり、倶に天を戴かずだからです。言葉は通じず、パラダイムの壁はマトリックスの壁なのです(「バベる」のですw)

c.f.復讐するは我にあり 〜愛する者たちよ。自分で復讐をしないで、むしろ、神の怒りに任せなさい〜 2020年12月16日

c.f.臨場感のリアリティとは物語のリアリティであり、五感は副次的なものでしかないということについて 2012年02月04日

c.f.アンジャッシュさんのコントから学ぶクリプキのウィトゲンシュタインのパラドックス?! 2013年12月13日

 

我々も「毒」のパラダイムから、正常な(清浄な)パラダイムへ移動しましょう。

その移動を「脱洗脳」と呼びます。

そして「脱洗脳」に必要なのは唯一ロゴス(論理)のみです。

 

というわけで、本日開催の「脱洗脳&ゴール設定」スクールお楽しみに!!

脱洗脳がなければ、ゴール設定は無く、ゴール設定が無ければ脱洗脳もありません。

 

 

 

*ヴァーチャル受講やライブ受講も可能です!!

【脱洗脳&ゴール設定スクール 〜「内部表現書き換え」のリアルな風景〜】

【日時】 12月18日(土)13:00〜18:00

     12月19日(日)13:00〜18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具、動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちら!!(フォームメーラー)

*なぜ愛する人を毒針で刺してしまうのか、、、、、それは代々受け継がれてきた毒が自分の全身をまわり、朦朧としており、認知が歪んでいるからです。

才能としての針は良いのです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3544

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>