「なんなんだ、この楽しい世界は!」と感じたそうです!
イタリアの三ツ星レストランで副料理長をつとめ、日本に帰国後イタリアン・レストランをオープンし、半年でミシュラン一つ星を獲得。その後9年に渡り星を保ち続けているオーナーシェフが、なんとサイゼリヤで修行として、バイトを始めたときの感慨です!
繰り返します!
「なんなんだ、この楽しい世界は!」
と。
(引用開始)
何より、僕が衝撃を受けたのは、サイゼリヤには上下関係がほぼないところです。
高校生からシニアまで、さまざまな年齢、立場の人が一緒に和気あいあいと働いているので、「なんなんだ、この楽しい世界は!」と感じました。
当たり前といえば当たり前だけど、店長さんが丁寧に仕事を教えてくれたことにも、僕は内心感動していました。(引用終了)
そういう場を形成するのはとてもつもなく大変なことだとは思います。
ある意味で凄まじいリーダーシップです。
しかし、実現すればまさに楽園だと思います。
なぜなら自分から問題を解決し、楽しんで働いているときこそ、最も生産性が上がるからです。
ニーチェは天才とは「楽しむ」人です。
なぜなら、華やかな全体像よりも、あまり重要でない小さなものを作ることのほうが楽しかったからだ(ニーチェ)
競争は敗者しか産まないとピーター・ティールは言いますが、そのとおりですが、ぬるい世界はサボタージュしか産みません。絶妙なラインを通って、場をデザインし形成し続ける胆力がリーダーには求められると思います。
ただ、本当に実現すればすごいことなります。
自分の身体を変え、心を整え、過去を再構築することで未来を描き直すことが好きな人がいます。
その好きなことを存分にやることを楽しむ集団にしていきたいと思います。
特に気功整体師やヒーラー、メンター、コーチという職業は手仕事です。
工業化を拒む最古の職業の一つであり、どこまでも大量生産を拒みます(効率化できるところはむしろとことん効率化したいと思っています。テクノロジーを使って)。
だからこそ、小さなギルドで楽しく職能集団をつくり、発展させていきたいと思っています。
(引用開始)
つまり、何かをすることが好きな人もいるのだ。それをすること自体が、それが自分のアイデンティティの一部だと感じているからだ。ウエストチェスター郡の靴屋は、靴屋でありたい。たとえ、中国の工場に靴作りを外注して、自分は別の仕事に転職したほうが、いわゆる"経済的”な状況はよくなるとしても、自分の仕事の成果を楽しみ、お店に並んだ商品を見て誇りを抱きたいと思っている。(引用終了)
というわけで、一つフィードバックを紹介します!
この方は、現役のコーチであり、ヒーラーでもあり、最近のメンター養成スクールやマインドコーディネータースクールも受講されています!
コーチやメンターというのは、まず自身がコーチングなりゴール設定の圧倒的な実践者であり、それを楽しみ喜び、活用していることが重要です。重要というか、そういう人こそがコーチやメンターになるのが当然ですね(なんで、こんな当たり前のことをくどくどと言っているかと言えば、そうではないトレーナーやセミナー講師に出会うことが少なくないからです。好きではないものを教えるのであれば、好きなものを教えるように切り替えれば良いのにと思います)。
彼はゴール設定をしている中で、メンター養成スクールの重要な隠れテーマであった、激しい情動とヴィジョンの関係について、理解したようです。
重要なのは知識ではないということです。
ヴィジョンの中に「怒り」のようなものも含まれるんだ〜と「知って」も意味がないのです。
知識が腑に落ちたり、血肉化するためには、自分の身体を通して理解する必要があります。
平たく言えば「謎解き」をする必要があるのです。
(「謎解き」はOnLine MeTor2期のテーマです(^o^))
文脈の前提知識がないと非常に難解なフィードバックだと思いますが、メンター養成スクール受講生にとっては非常に興味深いものだと思いますので、ご本人の許可をいただいたので掲載させていただきます。
(引用開始)
ゴール設定しようと手帳を開いているとき、ふと言葉と絵が浮かんだので、ビジュアライゼーションしていると、20年以上前のある場面の記憶が浮かんできました。
自分が軽く扱われたことに対する悔しさや怒りの記憶なのですが、これまでとは違い、悔しさが減り、怒りがこみ上げてきて、体が熱くなり、驚きました。
メンタースクールでKさんが質問されていた、「ビジョンは怒りですか?」というのを思い出して、あ、これビジョンなんだと納得できました。
振り返れば、これまでも僕は、さんざんこの種の怒りと悔しさに振り回されていたし、いろいろな場面で、原動力にもなっていたのに、気づかないし、むしろそれがあることは駄目なことで、抑えなければいけないものだと思っていました。
また、人に軽く扱われたときに、あとでその人の気の玉を出して、「ナメんな!」と言って、気の玉を刀でぶった斬るという、子供じみた復讐をすると、なぜか人間関係が強烈に書き換わる(他の何よりも手応えがある)のも、そういうことかと腑におちました。
悔しさよりも怒りが込み上げてきたのは、押さえなければならないという制約や、無力感が外れたからだと思いますが、そのせいか、「怒ってもいいんだ」と素直に思えました。怒ってはいるけれども、軽くなり、濁りが消えた感じです。
他の人が軽く扱われているのを見るのが辛いのも、やはりこれだったんですね。
一つ大きな謎が解けました。今まで向かわなかった方向に行くことになるんだろうなと漠然とですが感じています。
いつも物凄いものをありがとうございます。(引用終了)
怒りを抑えなければいけないというのも典型的な社会的洗脳の一つです。
怒りは適切に処理するべきものであって、抑えれば良いものではありません。
怒りは生理現象でしかありません。排便や排尿と同じです。出すべき場所をわきまえれば、良いのです。
また、気の玉をぶった斬るというと非常に不穏当に見えますが(復讐とまで書いていますしね)これは面白いもので、相手にとってはヒーリングとして機能します。
ペットボトル気功を学ぶメンター生はご承知のように情報空間で破壊することは、しばしば物理空間では創造であったり再生であったりします。情報空間でぶった斬るとは、物理空間ではヒーリングとして機能します。
(だから逆に呪おうと思って呪うことはできないのです。呪いもまた一つの冷静なテクニックです)。
呪いは祝いに転換されてしまうのです。まあ、それが実際は最高の復讐ですけどね(^o^)
相手を祝福すること、そして恨みを忘れることですね。
気功整体の世界でもメンターの世界でもようやく若い才能がその原石を磨けつつあります。
このまま場が成熟していけば、どこかで相転移して、普通に活躍し、普通に高いIQで、普通にのびのびと楽しめるようになると思います。
「まといのば」としても、ゴリゴリの体育会系的修行的世界から、サイゼリヤ的な楽園にしたいと思います。
「高校生からシニアまで、さまざまな年齢、立場の人が一緒に和気あいあいと働」くようにしたいと思います。
猛烈に高いレベルで、圧倒的な結果を出しているのに、楽しく効率的で日々発見があるという場は作ることが可能だと思っています。
そのときにめっちゃ才能ある人々がどんどん参入して「なんなんだ、この楽しい世界は!」と思ってもらいたいですね!!
というわけで、その前哨戦でもあるOnLine MenTorは年内まで募集しています!!
「まといのば」というギルド(職能集団)の中に入り込むには一番のカリキュラムです。
一年で圧倒的な能力を身につける気功師としてデビューできます!
c.f.[【募集開始!】OnLine MenTorがいよいよ始動!!一年で圧倒的な能力を身につける! | 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ]
【OnLine MenTor 〜12ヶ月で気功師になる!〜】
【日時】 毎月10日、20日に動画教材配信! オンラインセッション(LINE通話等)は事前予約制、毎月5日前後に遠隔伝授。
【場所】 いつでも、どこでも、どんなデバイスでも!!(Vimeoでの配信。ダウンロードも可!)
【受講料】 年間60万円(お支払い方法は銀行振込、もしくはPayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください。一括以外にも、2回、4回、12回払いも可能です!)
【受講資格】 ブログ読者の方
【持ち物】 ノートとペンと情熱、あとゴールを忘れずに!
【お申し込み】お申し込みはこちらから。
*新規募集は2020年12月いっぱいまで!
*スクールを3講座以上受講している方は、OnLine MenTor2期から受講可能です!
そして今月のまといのば講座もお楽しみに!!
【まといのば講座『TENETの物理学 〜挟撃作戦:時間について物理学的に知っておくべきこと』】
【日時】 10月30日(金)19:00~22:00
【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】 30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!
*ヴァーチャル受講もしくはライブ受講(Zoom受講)も可能です!!
そしてこのTENET物理学セミナーの前日譚でもある「TENETって何なんw」講座も配信中(まだZoom版です!)
【ヴァーチャル受講:まといのば講座『TENET(って何なんw)〜時間を逆行せよ〜』】
【日時】&【場所】&【デバイス】いつでもどこでもどんなデバイスでも(ネット接続していれば)視聴可能です
【受講料】 30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具とインターネットに繋がるデバイス
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!